部屋の間取りについて、正しい知識を備えていますか?快適な生活を過ごすには、ライフスタイルに合わせて適切な間取りを選ぶことが重要です。
この記事では、実際の間取りを例に挙げながら、間取りを決める際に気をつけたいポイントについて解説していきます。基本的な知識も併せながら進めていくので、ぜひチェックしてくださいね。
数と記号の意味を知る
まずは基礎知識として、間取りを表す「1LDK」「2LDK」などの数字や記号について見ていきましょう。意味が理解できると、物件情報を探す際に、間取りの詳細がスムーズにイメージできるようになりますよ。
「1」「2」などの数字は部屋数
1番最初に付いている数字は、部屋数を表しています。「1LDK」は「LDK」以外の部屋が1部屋、「2LDK」は「LDK」以外の部屋が2部屋ついているという意味です。「1K」なら「K」以外の部屋が1部屋、「2DK」は「DK」以外の部屋が2部屋存在します。ただし、「1R」は部屋の中にキッチンがあるワンルームを指すため、部屋数は全体で1つです。
「DK」や「LDK」などの記号
アルファベットは、それぞれ部屋の種類を表しています。「L」はリビング、「D」はダイニング、「K」はキッチンです。他には「N」は納戸、「WIC」はウォークインクローゼット、「DEN」は多目的部屋などさまざまな意味があります。室名ではなく設備を指し示す際に使う略語もあり、「MB」はメーターボックス、「PS」はパイプスペースという意味です。
【実例】1LDKの間取り図
1LDKは、「LDK(リビング・ダイニング・キッチン)」以外に部屋が1つある間取りです。公益社団法人・首都圏不動産公正取引協議会の基準によると、部屋が1つである場合、LDK部分は8畳以上の広さであることが求められます。
参照:首都圏不動産公正取引協議会 特定用語の使用基準
https://www.sfkoutori.or.jp/jireikoukoku/tokuteiyougo-shiyokijun/
この物件を見るとわかるように、もう1つの部屋を寝室として利用可能です。生活の必須要素がコンパクトな中に凝縮されている、過ごしやすい間取りといえるでしょう。
【実例】2LDKの間取り図
2LDKは、「LDK」以外に部屋が2つあります。同じく公益社団法人・首都圏不動産公正取引協議会の基準では、部屋が2つ以上ある場合、LDK部分は10畳以上の広さが必要です。
参照:首都圏不動産公正取引協議会 特定用語の使用基準 https://www.sfkoutori.or.jp/jireikoukoku/tokuteiyougo-shiyokijun/
寝室の他に、もう1部屋を子ども部屋や書斎として利用することができるため、少しゆとりを持てる間取りといえます。
【実例】3LDKの間取り図
3LDKは、「LDK」以外に部屋が3つ存在します。子ども部屋を含めて家族全員に寝室を用意することもできますし、仕事部屋を複数確保することも可能です。部屋1つ1つにきちんと収納スペースも備え付けてあるため、プライベートスペースが必要だと考えている人に向いているでしょう。将来を見据えた間取りともいえます。
【実例】4LDKの間取り図
4LDKは、「LDK」の他に部屋が4つある間取りです。この物件は、そのうち1部屋が和室になっています。それ以外の部屋は寝室や子ども部屋、書斎、仕事部屋など家族それぞれのライフスタイルに合った使い方ができるでしょう。日常的にテレワークをしている人や、活動する時間帯の違う人がいる世帯におすすめです。
部屋の数とリビングダイニングの広さを決める
物件を選ぶ際に、部屋の数とLD(リビングダイニング)部分の広さを決める必要があります。
・何人で住むのか
・リビングダイニングはどのくらい必要か
家に何人で住むのか、どの程度の大きさがあるリビングダイニングが欲しいかなど、条件を絞って考えていきましょう。
何人で住むのか
家族の人数は、部屋数を決める際の重要ポイントです。一人暮らしなら、必要最低限の部屋数でも問題ないかもしれません。しかし、複数人数で暮らしている世帯なら、未来のことも考えた上でゆとりを持った部屋数を考えるべきでしょう。家族全員が集まったときを考慮すると、リビングダイニングもある程度の広さが必要です。
リビングダイニングはどのくらい必要か
テレワーク中心の生活で家にいる時間が長かったり、おうち時間を重要視していたりする場合は、広めのリビングダイニングが必要になるでしょう。逆に、ほとんどの時間を自室で過ごしている場合は、小さめのリビングダイニングでも支障はないと思われます。家族の生活の様子を思い浮かべながら、無駄がない選択をしてくださいね。
部屋の間取りの広さで使い道が変わる
「LDK」以外の部屋は、間取りの広さによって使い道が変わっていきます。どんな用途で部屋を使いたいのか考えて、最適な広さの部屋がついた間取りを選ぶように心がけましょう。
3畳〜4畳の場合
比較的小さめの部屋は、畳が敷かれた和室であるケースが多いです。仏間として使用したり、来客があった際の客室として用意することをおすすめします。洗濯物をたたんだり、ちょっとした事務作業を行ったりするときの家事スペースとして活用することも可能です。まだ子どもが小さい頃は、畳の上で遊ばせることもできます。
5畳〜6畳の場合
ベッドと学習机を置いてもまだまだ広さに余裕があるので、子ども部屋に最適な広さです。友達を家に呼んでも、十分遊べるスペースがあります。成長に応じて家具を買い足せば、長期間でも問題なく使用することができるでしょう。また、書斎や仕事部屋としても使いやすいと思われます。仕事がはかどりやすい、適度な広さです。
7畳〜8畳の場合
ベッドを置いて、寝室として利用することをおすすめします。ベッド以外にクローゼットやドレッサーを置けばインテリアの自由度も増しますし、個人のプライベートルームとして活用することも可能です。中には、リビングダイニングに入り切らなかった家具や家電を設置するという使い道も。比較的広い部屋なので、好きな使い方ができるでしょう。
人数別|おすすめな間取りをご紹介!
何人で暮らすかによって、おすすめしたい実際の間取りには違いが出てきます。一人暮らしから四人以上で住む場合まで、さまざまなシチュエーションに合わせたぴったりな間取りをご紹介していきます。
一人暮らしの場合
一人暮らしなら、1LDKでも十分余裕のある暮らしができるはずです。1部屋にベッドを置き、プライベートルームとして使います。来客があってもリビングダイニング部分で対応可能です。必要以上に部屋があっても持て余してしまう可能性があるので、しばらく一人暮らしのままで過ごす予定なら、1LDKが最適でしょう。
二人暮らし(同棲)の場合
二人で暮らすなら、2LDKがおすすめです。それぞれの寝室があったほうがプライベートスペースが確保できますし、ライフスタイルに違いが出た際も、互いに迷惑をかけないので安心でしょう。もしもなるべく予算を抑えたいなら、1つの寝室にダブルベッドを置けば1LDKでも対応可能です。
家族三人で住む場合
子ども部屋が1つ必要だと仮定すると、家族三人で暮らす場合は3LDKをおすすめします。子どもが小さい間は使わない部屋が出てしまうかもしれませんが、成長に合わせて使い道が生まれるはずです。子どもが独り立ちした際はそれぞれの趣味に使用する部屋としても使えるので、使い勝手がよい間取りといえます。
家族四人以上で住む場合
家族が四人以上いる大人数の世帯は、4LDK以上を選ぶといいでしょう。人数が増えるに従って、五人家族なら5LDK、六人家族なら6LDK…と人数に応じた間取りを選択すると無駄も出ません。和室や客室を別途用意したい場合は、家族の人数よりももう少し広めの間取りをチョイスするようにしてくださいね。
部屋の間取りを決めるときに考えたい3つのこと
ここからは、部屋の間取りを決める際、頭に入れておくべきことを紹介していきます。
・予算を考慮する
・収納や設備機の能面を優先する
・築年数で決める
夢や願望だけではなく、現実的な側面も視野に入れながら考えると、結果的に心から満足できる物件を見つけられるはずですよ。
予算を考慮する
部屋数が多い家やリビングダイニングが広い家にどんなに憧れていても、予算よりもかなり値段が高ければ、あまりおすすめできる物件とはいえません。結果的に自分のライフスタイルとそぐわない間取りを選んでしまうことになるので、もったいないです。予算に合った間取りを選ぶように意識しましょう。
収納や設備機能面を優先する
どんなにおしゃれでスタイリッシュな物件でも、収納面や設備機能面が充実していなければ、生活しにくいでしょう。広めの間取りであるにもかかわらず収納スペースが少ないと、別途収納家具を購入する必要があるかもしれません。間取りに合った機能性がついているかどうかを確認してくださいね。
築年数で決める
その古さによって、値段に大きな違いが出る築年数。金額が高くなっても新築の物件がいいのか、それとも築年数が古くてもお手頃な価格の物件がいいのか、自分の考えについてよく考えてみましょう。場合にもよりますが、長く住む場合を見越して、極端に築年数が古すぎる物件は避けたほうがベターです。
部屋の間取りを風水的観点でみたときに気にするポイントとは?
これからの運勢をよくするためにも、意外と無視できないのが風水的観点です。
・鬼門や裏鬼門ではないか
・バルコニーはどの方角を向いているか
普段はあまり風水にこだわらない人も、念のためにチェックしておきましょう。
鬼門や裏鬼門ではないか
鬼門とは北東、裏鬼門とは南西を指します。この2つは中国古来から不吉な方角だといわれているので、物件を選ぶ際は考慮したほうがいいでしょう。中でも、玄関やトイレ、キッチンは特に鬼門・裏鬼門を避けるべきエリアです。運を集めるために、各エリアの吉方位(リビングなら南や東、東南など)を意識しましょう。
バルコニーはどの方角を向いているか
バルコニーは外気と接触しているエリアなので、風水的な吉凶はそこまで関係ありません。しかし、洗濯物を干すと考えると北側は避けるべきでしょう。日当たりがよく、太陽の光が差し込んだほうが精神衛生上も好ましいです。毎日を幸せな気持ちで過ごすためにも、バルコニーの方角にも気を配っておきたいですね。
自分の生活スタイルに合わせた間取りを選ぼう
部屋の間取りを選ぶ際のチェックポイントについて、解説してきました。家族の人数やライフスタイルに合わせて、適切な間取りをチョイスすることが大切です。
家族が全員楽しく生活できるように、しっかりと部屋の使用用途などについて考えてみてくださいね。きっと、家族全員が満足できる物件選びができるはずです。
不動産に関するお悩みを解決!
中古マンション・リノベーションを得意とする「wednesday」。物件の購入や売却、リノベーションのサービスを提供しています。
不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。
不動産のプロであるwednesdayのコンシェルジュにお気軽にご相談ください。
■個別相談
不動産の購入や売却、リノベーションに関することなどを個別でご相談いただけます。
こんな方におすすめ:
・住み替えを検討中の方
・理想の物件・間取りが見つからない方
・リノベーションに興味がある方
▶︎【参加費無料】個別相談の申込はこちら
■チャットで気軽に相談
wednesdayに会員登録いただくと、コンシェルジュにいつでも気軽にチャットでご相談いただけます。会員登録はもちろん無料です。
▶︎【無料】会員登録はこちら