部屋には色々な種類があり、お部屋を探すときに必ず見るものが間取りです。
その間取りは、数字やアルファベットで表されています。
また、どんな間取りがいいかは居住人数などでも変わってきます。
自分たちにあった間取りを選ぶことで、部屋を有効活用したり快適に過ごすことができるでしょう。
今回は実際の間取りを見ながらどのように使えるのか、間取り図の見方や注意するポイントなどを詳しくご紹介していきます。
間取りとは?数字やアルファベットの意味は?
間取りとは完成した建物の内部の部屋の配置のことです。
その際に表される数字やアルファベットにはどのような意味があるのでしょうか?
・間取りで使われる数字の意味
・アルファベットの意味
これらはどのような意味を持っているのか詳しくご紹介していきます。
「1」2」などの数字は部屋数
アルファベットの前につけられた数字は、DKやLDKで表される部屋以外の部屋の数を表しています。例えば3LDKの場合は、3部屋と別にLDKがあるということです。
「DK」や「LDK」などの記号
数字の後につくアルファベットは、数字には含まれていない部屋や場所を表しています。
よく使われるのは「DK」「LDK」「R」「K」です。
他にも間取り図で使用される「WC」「BR」などは、その場所の使い方や機能が表されています。
間取り図の英語・略語の表記一覧
略語 |
意味 |
R |
ルーム |
D |
ダイニング |
K |
キッチン |
L |
リビング |
UB |
ユニットバス |
C |
クローゼット |
WIC |
ウォークインクローゼット |
SIC |
シューズインクローゼット |
SB |
シューズボックス |
RBL |
ルーフバルコニー |
RF |
ロフト |
PS |
パイプスペース |
BR |
ベッドルーム |
SR |
サービスルーム |
WC |
トイレ |
W |
洗濯機置き場 |
R |
冷蔵庫置き場 |
LDKとDKの違いとは?
LDKはリビング・ダイニング・キッチン、DKはダイニング・キッチンのことです。
LDKとは一つの部屋に居間と台所と食堂がある部屋のことで、DKとは一つの部屋に台所と食堂があることを表します。
LDKとDKの広さは居室(寝室)の数によって、最低限必要な広さが不動産公正取引協議会連合会で決められています。
居室が1部屋の場合は、DKは4.5畳、LDKは8畳が必要で、キッチンが4.5畳以下の場合はKというふうに表されます。
また居室が2部屋の場合はDKは6畳以上、LDKは10畳以上の広さが必要で、キッチンが6畳以下の場合はKと表され、このように同じLDKでも居室の数によって広さが変わってきます。
居住人数別|おすすめ間取りをご紹介
居住人数によって住みやすい間取りも変わってきます。
・一人暮らしの場合
・二人暮らしの場合
・家族三人で住む場合
・家族四人で住む場合
今回は居住人数によって、どのような間取りが住みやすく使いやすい良いのかご紹介していくので参考にしてくださいね。
一人暮らしの場合は?
一人暮らしの場合は荷物が多くない人や家に人を呼んだりする事が頻繁でなければ、1Rや1Kで十分でしょう。
もし友達を呼んだりする事がある場合は、1DKや1LDKにすると広々と使えます。
二人暮らしの場合は?
二人暮らしの場合は二人で一緒にいる時間を大切にしたい場合は1DKや1LDKで十分でしょう。
もしお互いにプライベートな空間が必要な場合や、生活リズムが違う場合は寝室を分けるなど工夫が必要なので2DKや2LDKがおすすめです。2LDKであれば家族が増えた時も対応できます。
家族三人で住む場合は?
家族三人の場合は家族で過ごすスペース、両親の寝室、子ども部屋が必要になる事が多いです。
子どもが小さい頃は子ども部屋は必要がないということで1LDKを検討する方も多いですが、年齢を重ねていくと子どもの収納スペースが必要になることもあるため、家族三人で住む時は2LDKあると成長に合わせながら色々対応できるでしょう。
家族四人以上で住む場合は?
家族四人以上の場合は家族で過ごすスペース、両親の寝室、子ども部屋2部屋が必要になるため最低でも3LDKが必要です。
また一部屋の大きさが子ども二人でも使える部屋の広さであれば2LDKでもいいでしょう。
ただしその場合はそのままでも子どもが大きくなったときに大丈夫なのか、部屋を分ける必要がありそうかも考えて選ぶといいでしょう。
1LDKの間取り実例
1LDKとはLDKと呼ばれる8畳以上のリビングとそのほかに居室が1つある間取りのことです。DKに比べてリビング部分が増えるので、1DKよりも広く使えます。
上記の間取りの場合、部屋に入ってすぐにリビングがあり、リビングを通り抜けると寝室があります。
そのため、すぐにリビングにいきたい人や来客が多い場合は案内しやすい間取りになっています。
また、リビングに行くまでの廊下が短いので生活スペースが広くなることがあります。
1人暮らしでも広く使いたい人やカップルや夫婦の2人暮らしにおすすめの間取りです。
2LDKの間取り実例
2LDKとはLDKと呼ばれる10畳以上のリビングと、そのほかに居室が2つある間取りのことです。リビングダイニング以外に2部屋があるので、寝室以外に趣味の部屋や子ども部屋など色々な使い方ができるようになります。
上記の間取りの場合、廊下を進んでいくとLDKがあり、リビングの横に一部屋あります。
夫婦2人の寝室などを設けて、入り口近くの部屋は子供部屋や収納などに使うことができるので、カップルや夫婦などの2人暮らしや夫婦と子どもの3人暮らしにおすすめです。
3LDKの間取り実例
3LDKとはLDKと呼ばれる10畳以上のリビングと、そのほかに居室が3つある間取りのことです。リビングダイニング以外に自由に使える部屋が3つあるため、ファミリーにおすすめの間取りになっています。夫婦の寝室と子ども部屋に使っても、まだ使える部屋があるのでさまざまな使い方ができます。
上記の間取りの場合、入り口を入ってすぐの部屋2つを夫婦と子どもの寝室として利用し、長い廊下を進むとリビングともう一部屋ある作りです。
寝室となる二つの部屋はリビングから離れているため、プライバシーも確保できるスペースになります。
4LDKの間取り実例
4LDKとはLDKと呼ばれる10畳以上のリビングと、そのほかに居室が4つある間取りのことです。部屋の数が多いので家族の人数が多いファミリーや2世帯住宅向けの間取りになっています。
上記の間取りは、玄関からリビングに向かうまでに3部屋あり、そのうち子ども部屋として2部屋使い、広い洋室を夫婦の寝室として使用してます。
キッチンを抜けるとリビングダイニングとその横に繋がる和室が一部屋あり、仕切りを外せばさらに広いLDKとしても使えるでしょう。
間取りを見る際によくある間違いとは?
間取りを見ると、ある程度の想像はできると思っている方も多いのではないでしょうか。
ですがその間取りだけで判断してしまうと、実際とは異なる部分があるため自分に合った部屋を選べない事があります。
・部屋の数だけで見ないようにする
・部屋の広さや数が多ければいいわけではない
・実際と面積が違う
では、どのようなところを考えて見るべきなのかご紹介していきます。
①部屋の数だけで見ないようにする
部屋の数が多いから広いと思うのには、注意が必要です。
3LDKと4LDKであれば4LDKの方が広いと思うかもしれませんが、実は同じ80平米という場合もあります。
そのため家族で過ごす共有スペースが広い方が良いのか、プライベートな空間が欲しいのかなどを考え、間取りの数だけで判断しないようにしましょう。
②部屋の広さや数が多ければ良いわけではない
部屋も広くて多ければ良いというわけではありません。
部屋が広く数が多くても、家賃光熱費を抑えたいという人にはデメリットになってしまいます。部屋が広いと家賃が高くなったり、冷暖房が効きにくかったりするからです。
日中も家で過ごす事が多い人は日当たりを重視したり、立地条件など人によって重要視したいポイントは変わってくるでしょう。
そのため部屋の広さや数だけでなく、自分たちの生活スタイルにあった間取りを選ぶようにします。
③実際に使える面積と表記されている面積の違い
間取り図に記載されている専有面積を参考にされる方も、多いのではないでしょうか。
ですが間取り図に記載されている面積は、実際に使える面積ではないことが多いです。
部屋の中に柱が飛び出している部分も専有面積に含まれているので、実際に内見する際などに確認しましょう。
部屋の間取りを決めるときに考えたいこととは?
部屋の間取りを決める際、考えておきたいポイントがいくつかあります。
・居住人数だけでなくライフスタイルも考慮する
・予算を考慮する
・収納や設備面も考慮する
・築年数も考慮する
部屋の間取りを決めるときにこれらも同時に考えておくことで、実際に住んだ時により住みやすくなります。
人数だけでなく、ライフスタイルも考慮する
そこに住む人数だけでなく、コロナ禍で在宅ワークを経験し自宅で仕事ができるスペースが欲しいという人や、よく友人などが遊びに来る場合は客間として使えるスペースが必要な場合やそれぞれのライフスタイルによって必要な間取りは変わってきます。
そのため居住人数だけでなく、ライフスタイルも考慮して間取りを決めましょう。
予算を考慮する
同じような広さでもDKの部屋よりもLDKの部屋の方が家賃が高くなる傾向があります。例えば2LDKで探していて自分たちの決めた予算で見つけられない場合は、部屋の数が譲れない場合は2DK、どうしてもLDKがいい場合は1LDKなどに変更することも検討しましょう。
収納や設備の機能面も考慮する
全く収納のない部屋だと部屋の中に収納スペースが必要です。
部屋自体が広くても、実際に収納スペースを作ると狭くなるということが起きることがあります。
また、お風呂に追い焚き機能がついていると、ぬるくなったお湯を温めることもできるため経済的です。
そのため、収納場所など設備の機能面を考慮しておくことで、部屋自体を広く使ったり便利に過ごしたりすることができるでしょう。
築年数も考慮する
部屋の間取りを考えながらも、築年数を気にする人も多いのではないでしょうか。
築年数が新しくなると住宅価格は高くなり、築年数が古くなると物件数が増えて家賃も安くなる傾向があります。
1981年に新耐震基準が定められたので間取りが広くて安いからといって、それ以前の古い建物の場合は現在の耐震基準に満たないので注意が必要です。
ライフスタイルに合った間取りを選ぼう
今回は間取りについてご紹介しましたが、間取りは住み始めた後、快適に過ごせるかどうか大切な部分です。
居住人数やライフスタイルや広さが同じでも間取りによって変わってくるので、そこに住んだ後のことを考えながら選ぶようにしましょう。
また、間取り図だけで判断をしてしまうと実際と違うこともあるので、気になる物件があれば内見してみましょう。
ぜひ自分たちの生活を考えながら部屋の広さや数、備え付けの設備などを確認してぴったりの物件を探してみてくださいね。
不動産に関するお悩みを解決!
中古マンション・リノベーションを得意とする「wednesday」。物件の購入や売却、リノベーションのサービスを提供しています。
不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。
不動産のプロであるwednesdayのコンシェルジュにお気軽にご相談ください。
■個別相談
不動産の購入や売却、リノベーションに関することなどを個別でご相談いただけます。
こんな方におすすめ:
・住み替えを検討中の方
・理想の物件・間取りが見つからない方
・リノベーションに興味がある方
▶︎【参加費無料】個別相談の申込はこちら
■チャットで気軽に相談
wednesdayに会員登録いただくと、コンシェルジュにいつでも気軽にチャットでご相談いただけます。会員登録はもちろん無料です。
▶︎【無料】会員登録はこちら