logo
HOME ノウハウ マンション購入 購入の基礎知識 専有面積とは?ベランダなどは含まれない?計算方法もご紹介!

専有面積とは?ベランダなどは含まれない?計算方法もご紹介!

2022.03.15
2022.12.06
間取り図とパースイメージ

部屋探しをするとき、「専有面積」という言葉を見たことはありませんか?

 

不動産用語には「○○面積」という用語が多いため、部屋の大きさを表しているとは想像できても、具体的にどこを指しているのか、わかりにくく感じますよね。

 

この記事では「専有面積」とは何かについて解説します。また、住戸のうち専有面積に含まれない部分や、計算方法などについても説明しますので、物件広告を見る際にお役立てください。

  cta-image-6   

専有面積とは?

「間取り図を書く人の画像」

 

専有面積とは、集合住宅で借主が独占して使える室内面積のことです。専有面積にはリビング・ダイニング・キッチン・寝室・トイレ・バスルーム・玄関・クローゼットなどが含まれています。

 

専有面積は、居住空間のメインとなるLDKや、各個室の面積というわけではないので、注意が必要です。専有面積からLDKや各個室の広さをイメージしたいときは、トイレやバスルーム、収納などの面積を差し引いて考えるようにしましょう。

 

専有面積をLDKや各個室の面積と勘違いすると、いざ入居したときに「想像していたよりリビングが狭かった」などのトラブルにつながってしまいます。



専有部分と共有部分の違いは?

 

専有部分とは、その住戸に暮らす人だけが使用できるスペースのことです。各部屋のLDKや寝室・トイレ・バスルーム・玄関・収納スペースなどを指します。

 

共有部分とは、その集合住宅に暮らすすべての住民が使用できるスペースのことです。エントランスやエレベーター、階段、各階の廊下などが共有部分に当たります。

 

専有面積のなかに、共有部分の面積はもちろん含まれません。専有面積とはあくまでも、その住戸に暮らす人専用のスペースを指しています。



専有面積ではないスペースとは?

「バルコニーの画像」

 

ここでは住戸のうち、専有面積に含まれない部分として、代表的なものを4つ紹介します。

 

・バルコニー、ベランダ、テラス

・ロフト

・玄関ポーチ

・床下収納

 

物件広告などをチェックする際に、間違えてしまわないよう注意しましょう。



バルコニー、ベランダ、テラスは含まれない

 

バルコニー・ベランダ・テラスなどは、その住戸に暮らす人が独占して使用できるスペースに思えますよね。しかし実は、専有面積に含まれていません。

 

その理由はバルコニー・ベランダ・テラスなどが、非常時の避難経路になるためです。これらは法律上、共有部分という扱いになっています。

 

避難経路をふさいでしまうと、逃げ遅れて命を落とす危険性が高くなるでしょう。震災や火災、水害などが起きたときスムーズに避難できるよう、これらのスペースには、私物を置きすぎない配慮が必要です。



ロフトは含まれない

 

ロフトは室内スペースですが、専有面積に含まれていません。居室ではなく、床下収納や屋根裏収納などと同様の扱いだからです。

 

そのためロフトは、多くの物件広告で「専有面積○平米・ロフト○平米・合計○平米」のように別途記載されています。ロフトのある部屋は、記載された専有面積より広い空間を使えるため、お得といえるでしょう。

 

しかし以下の基準を超えると、ロフトではなく2階部分という扱いになります。

 

・ロフトの床面積が、直下にある階の床面積より1/2以上広い

・ロフトの天井の高さが1.4m以上ある

 

また少数ではありますが、ロフトを専有面積に含んでいる物件広告も目にします。ロフトが専有面積に含まれている場合、実際の居住スペースは、予想より狭い可能性があるため要注意です。



玄関ポーチは含まれない

 

集合住宅で玄関ポーチというと、共用廊下と玄関の間に門扉を設置し、その門扉から玄関扉までにできる空間を指します。

 

共用廊下と玄関までの間に十分な空間ができるので、大きな荷物の出し入れがスムーズにできたり、住戸の独立性を高められたりするなどのメリットがあります。

 

しかし玄関ポーチは、共用廊下から誰でも出入りできるので、専有面積にはカウントされません。玄関は専有部分ですが、玄関ポーチは共有部分の扱いになることを覚えておきましょう。

 

また、玄関ポーチの側にあるメーターボックス(水道や電気のメーターを収納するスペース)も、専有面積には含まれません。



床下収納は含まれない

 

キッチンなどに床下収納がある物件を、検討している方も多いでしょう。

 

床下収納は、ロフトと同様の扱いになっています。そのため、広さが専有面積の半分未満であれば、カウントされません。

 

床下収納のある物件は、記載された専有面積よりも、物を片付けるスペースが増えます。そのため、収納面でお得といえるでしょう。

 

しかし、床下収納とロフトがどちらもある物件には、要注意です。2つの合計面積が、専有面積の半分以上になった場合、床下収納も専有面積としてカウントされます。



延床面積との違いとは?

「住宅の図面に書き込みをしている画像」

 

専有面積と間違われやすい用語に「延床面積」があります。

 

延床面積とは、建物すべての床面積を合計した値です。たとえば、2階建ての一軒家であれば、「1階の床面積と2階の床面積を合計した値」が延床面積となります。

 

集合住宅の場合、住民が使えるのは建物全体ではなく1部屋です。そのため延床面積は、マンションやアパートを探している方にとって、あまり重視しなくてもよい値といえます。

 

その逆に、戸建て物件を探している方は、延床面積を確認したほうがよいでしょう。



専有面積で何がわかる?畳数で考える計算方法とは?

「書類と電卓の画像」

 

物件広告では、専有面積を基本的に平米(平方メートル)で表記します。しかし「部屋の広さを畳で表記しているほうがわかりやすい」と感じる方もいますよね。

 

1畳の大きさは地域によって異なりますが、目安となる値は1.62m2です。そのため、平米(平方メートル)で表記された専有面積を、畳数に変換したい場合は「専有面積÷1.62m2」で計算できます。たとえば、専有面積30m2の場合は「30m2÷1.62m2=約18.5畳」です。

 

しかし先に説明した通り、専有面積にはトイレやバスルームなども含まれています。「専有面積÷1.62m2」の計算式で算出した畳数が、LDKや各個室の広さと同じではないことを、忘れないようにしましょう。



壁芯面積と内法面積とは?

「図面とPC、電卓などの画像」

 

専有面積を算出する方法は、以下の2つです。

 

・壁芯面積(へきしんめんせき)

・内法面積(うちのりめんせき)

 

一般的に、壁芯面積は分譲マンション、内法面積は賃貸マンション・賃貸アパートなどで使われるケースが多いようです。それぞれの計算方法について解説しますので、見ていきましょう。



壁芯面積について

 

壁芯面積とは、部屋を囲む壁の半分から内側を専有面積とする計算方法です。

 

壁芯面積で計算された数値には、壁の厚みが半分含まれています。そのため、実際の居住スペースより、広く計算されているといえるでしょう。

 

さらに壁芯面積には、部屋の柱部分も含まれているので要注意です。同じ専有面積でも、柱が太くて大きな部屋を選ぶと、入居後に狭く感じてしまう可能性があります。気になる物件がある場合は、必ず内見しておくとよいでしょう。

 

分譲マンションなどの専有面積は、壁芯面積で算出されているケースが多いといわれています。



内法面積について

 

内法面積とは、単純に壁の内側を専有面積とする計算方法です。内法面積には壁の厚みも、柱も含まれていません。そのため、実際の生活空間を想像しやすいでしょう。

 

賃貸マンションや賃貸アパートの専有面積は、内法面積で計算されているケースが多いようです。また、登記簿上の床面積も内法面積です。

 

しかし賃貸物件であっても、専有面積を壁芯面積で計算している物件もあります。どちらの計算方法によって算出されているか気になるときは、不動産会社に確認してみましょう。



物件探しの際は専有面積を確認しよう

 

専有面積とは、集合住宅で借主が独占して使用できる室内面積のことです。具体的には、リビング・ダイニング・キッチン・寝室・トイレ・バスルーム・玄関・クローゼットなどの面積が含まれます。

 

専有面積は、居住スペースのメインとなるLDKや、各個室の面積というわけではないので注意しましょう。また、住戸のうちバルコニー・ベランダ・テラス・ロフト・玄関ポーチ・床下収納は、専有面積に含まれません。

 

平米で表記された専有面積を、畳に変換したい場合は「専有面積÷1.62m2」で計算できます。おおよその目安として、捉えておくとよいでしょう。

 

専有面積の算出方法には、壁の厚みの半分から内側を計る壁芯面積と、単純に壁の内側を計る内法面積あります。入居した際に「想像していたより居住空間が狭かった」という事態にならないよう、専有面積を確認したうえで、必ず内見しておきましょう。

 

不動産に関するお悩みを解決!

中古マンション・リノベーションを得意とする「wednesday」。物件の購入や売却、リノベーションのサービスを提供しています。

不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。

不動産のプロであるwednesdayのコンシェルジュにお気軽にご相談ください。

 

■個別相談

  cta-image-6   

不動産の購入や売却、リノベーションに関することなどを個別でご相談いただけます。

こんな方におすすめ:
・住み替えを検討中の方
・理想の物件・間取りが見つからない方
・リノベーションに興味がある方
▶︎【参加費無料】個別相談の申込はこちら

■チャットで気軽に相談
wednesdayに会員登録いただくと、コンシェルジュにいつでも気軽にチャットでご相談いただけます。会員登録はもちろん無料です。
▶︎【無料】会員登録はこちら

 

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11