logo
HOME ノウハウ マンション購入 税金・制度 築年数が古い中古住宅でも住宅ローン控除は受けられる!必要書類と改正内容もご紹介

築年数が古い中古住宅でも住宅ローン控除は受けられる!必要書類と改正内容もご紹介

2022.04.08
2022.12.16
住宅の模型とLOANの文字のブロックの画像

住宅ローン控除は2022年に制度の改正があり、中古住宅の築年数が緩和されるなど、利用者に大きな影響のある変更が行われています。

そこでこの記事では、住宅ローン控除の概要をおさらいした後、2022年の改正によって変わった点を中心に説明していきます。

cta-image-7  

住宅ローン控除のおさらい

「復習をイメージする本と黒板の画像」

住宅ローン控除の適用条件や改正内容についてご説明する前に、住宅ローン減税とはどんな制度なのか、概要をおさらいしておきましょう。

 

住宅ローン控除は正式名称を「住宅借入金等特別控除」といい、「住宅ローン控除」という呼び名が広く使われています。

 

ざっくりと説明すると「住宅ローンの借入残高があると払った所得税(住民税)の一部が戻ってくる」制度です。

住宅ローン控除を適用するには住宅の築年数、借入額などの条件がありますので、順番に確認していきましょう。



住宅ローン控除が受けられる条件は?

「RULESと書いた黒板の画像」

 

住宅ローン控除は、ローンを利用して住宅を購入すれば誰でも受けられるのではなく、条件を満たしている必要があります。

 

主な条件は次の通りです。(2022年の改正後の条件)

 

・居住用の住宅であること

購入してから6ヶ月以内に居住を開始し、申請する年の12月31日まで継続して居住していることが必要です。

 

・床面積が50㎡以上

対象住宅の床面積が50㎡以上あることが必要です。ただし、新築住宅の場合、2023年までに建築確認を受けたものは40㎡までに緩和されます(合計所得金額が1,000万円以下に限る)。

 

・年間所得が2,000万円以下であること

2022年度の改正により、所得の条件が3,000万円以下から2,000万円以下に変更されました。

 

・住宅ローンの借入期間が10年以上あること

住宅ローンの借入期間が10年未満の場合は、住宅ローン控除が受けられません。

繰上げ返済をしたことで、借入開始日から返済完了日までが10年未満となった場合にも、住宅ローン控除は適用されなくなります。

 

・居住用財産を譲渡した場合の長期譲渡所得の課税の特例などを受けていないこと

居住した年と前後の2年間に居住用財産を譲渡した場合の長期譲渡所得の課税の特例などを受けていないことが条件となります。

 

築何年までが住宅ローン控除を受けられる?

「マンションの外観の写真」

住宅ローン控除は、新築だけでなく中古住宅を購入した際にも利用することができますが、築年数に制限があります。

中古住宅で対象となるのは、1982年以降に建てられた住宅です

 

住宅ローン控除制度の改正前は、耐火住宅は築25年以内、非耐火住宅は築20年以内という条件があり、これに当てはまらない場合は証明書類の提出が必要でした。

 

しかし、2022年の改正により中古住宅の適用条件が緩和され、1982年以降に建てられた住宅が対象となりました。



住宅ローン控除の改正内容とは?

「タブレットを手に説明する女性の写真」

 

2022年に住宅ローン控除制度の改正が行われました。今回の改正は適用条件や控除率が変わり、利用する人に大きく影響する内容です。

 

主な改正点は次の通りです。

 

・適用期限の延長

・控除率の変更

・控除期間の変更

・借入上限額の変更

 

それではひとつずつ詳しくみていきましょう。



期間延長で2025年までの適用に

住宅ローン控除は2021年度までとされていましたが、2025年までの4年間延長されることになりました。

それにともない、控除率、控除期間、借入上限額の変更など、適用条件や内容の大きな改正が行われています。

 

制度が延長されたのは住宅購入を考えている人には嬉しいばかりですが、調べていた情報と違ってくる部分もありますので、2022年以降に住宅ローン控除を利用する人は再度の確認が必要でしょう。

 

控除率が1%から0.7%に

控除率とは、住宅ローンの借入残高に対して控除される税額の割合です。控除率は2021年まで1%でしたが、改正後の2022年からは0.7%に変更となりました。

 

例をあげて考えてみましょう。

年末のローン残高が3,000万円の場合、控除される税金の額は次のようになります。

 

・控除率1%の場合:3,000万円×1% = 30万円

・控除率0.7%の場合:3,000万円×0.7% = 21万円

 

控除率が変更されたことにより、控除額にこのような違いが生じます。

 

控除期間が新築住宅・買取再販13年、中古住宅は10年に

控除を受けられる期間が、新築住宅・買取再販(※1)について10年から13年に延長されました。2019年に消費税増税の緩和措置として13年に延長されたものを、そのまま引き継いだ形となります。

ただし、認定住宅等(※2)以外の住宅については、2024年以降の入居からは控除期間が10年となります。

 

中古住宅の控除期間は10年です。

 

※1 不動産会社などが買い取った中古住宅をリフォームなどをして販売している物件 

※2 認定住宅、ZEH水準省エネ住宅及び省エネ基準適合住宅

 

環境性能に合わせた借入上限額

住宅ローン控除の利用にあたっては、ローン借入額の上限が決められています。2022年の改正後は、住宅の環境性能により借入上限額が次の様に設定されています。

 

 

~2021年

2022~2023年

2024~2025年

新築住宅

買取再販

認定住宅

5,000万円

4,500万円

ZEH

4,000万円

4,500万円

3,500万円

省エネ住宅

4,000万円

3,000万円

その他住宅

3,000万円

0円

中古住宅

認定住宅

3,000万円

(2023年までに新築の建築確認がされている場合2000万円)

その他住宅

2,000万円

 

その他(一般)の新築住宅・買取再販については、4,000万円だった限度額が3,000万円に引き下げになりますが、認定住宅等については限度額が引き上げられています。

 

そのほかの改正内容

ほかには次のような改正が行われています。

 

・所得要件の引き下げ

住宅ローン控除を利用する人の年間の所得金額が、3,000万円以下から2,000万円以下に引き下げられました。

 

・新築住宅の床面積の緩和

新築住宅の床面積が、50㎡以上から40㎡以上に緩和されました。

床面積の緩和は、2023年までに建築確認がされた新築住宅で、年間所得が1,000万円以下の場合に限り、適用されます。

 

・中古住宅の築年数の緩和

これまでは、鉄筋コンクリート造などの耐火住宅は築25年以下、木造住宅などの非耐火住宅は築20年以下が条件で、当てはまらない場合は、既存住宅売買瑕疵保険の付保証明書、または耐震基準適合証明書の提出が必要でした。

 

2022年の改正で、1982年以降に建てられた住宅は新耐震基準適合住宅であるとして、証明書類の提出が不要になりました。

 

改正後の必要書類は?

「書類の受け渡しをしている写真」

住宅ローン控除を受けるには、1年目は必要書類を揃えて確定申告をしなければなりません。確定申告に必要な書類は次の通りです。

 

・確定申告書

取得場所:税務署または国税庁のサイト

 

・住宅借入金等特別控除額の計算明細書

取得場所:税務署または国税庁のサイト

 

・本人確認書類(マイナンバーカード)

マイナンバー通知カードの場合はあわせて運転免許証などが必要

 

・建物・土地の登記事項証明書

取得場所:法務局

 

・建物・土地の不動産売買契約書(請負契約書)の写し

取得場所:不動産会社(契約書類)

 

・源泉徴収票

取得場所:勤務先

 

・住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書

取得場所:借入先の金融機関

2022年の改正で当書類は不要になり「住宅ローン控除申請書」が必要になります。

 

・特例要件(耐震改修や認定長期優良住宅など)を証明するための書類

取得場所:不動産会社

 

※改正後の必要書類については正式に発表がされていませんので(2022年3月26日現在)、利用にあたっては国税庁のサイトなどで確認してください。



新築と中古住宅の違いは?

「両手に?マークを掲げる男性の写真」

住宅ローン控除は新築住宅と中古住宅で借入上限額や控除期間に違いがあります。控除を最大限利用した場合に、トータルの控除額にどのくらいの差があるのか、2022~2023年に利用することを前提としてみてみましょう。



 

控除期間

借入

上限額

1年間の

控除額

トータルの

控除額

新築住宅

買取再販

認定住宅

13年

5,000万円

35万円

455万円

ZEH

4,500万円

31.5万円

409.5万円

省エネ住宅

4,000万円

28万円

364万円

その他住宅

3,000万円

21万円

273万円

中古住宅

認定住宅

10年

3,000万円

21万円

210万円

その他住宅

2,000万円

14万円

140万円



ローン借入額が3,000万円を超えている場合、新築住宅のトータルの最大控除額は、認定住宅>ZHE>省エネ住宅>その他(一般)住宅の順になります。

 

中古住宅は控除期間が短いため、借入金額が同じでもトータルの向上額は新築住宅より少なくなります。

 

現在ローン控除を受けている人はどうなる?

「考え込んでいる女性の写真」

現在、住宅ローン控除を受けている人は、制度の改正によって自分にどんな影響があるのかが気になるところでしょう。

 

結論からいうと、すでに住宅ローン控除を受けている人への影響はありません控除額や借入限度額が2022年から下がることはないので心配はいらないでしょう。

 

事前準備を早めに行うことが重要

「チェックマークを持つ男性の写真」

住宅ローン控除を利用するには、必要書類を揃えて確定申告をする必要があります。入手先は税務署、法務局、不動産会社など複数に渡りますので、漏れのないように余裕を持って準備を進めましょう。

 

確定申告の提出期間は、原則として毎年2月16日~3月15日までの1ヶ月です。

この期間に間に合わなかったり確定申告を忘れた場合は5年以内に申告すれば住宅ローン控除を受けられます。しかし、住民税からの控除が適用されなくなります。

 

また、確定申告を忘れた場合は5年の猶予がありますが、確定申告をしたけれども住宅ローン控除の申告を忘れた場合には、遡って控除を受けることが難しくなります。

 

スムーズに控除を受けるには、1年目に書類を揃えて期間内に確定申告するのが一番確実です。



改正された内容も理解してローン控除を利用しよう

住宅ローン控除とは、ローンを利用して住宅を購入した場合に、所得税や住民税が控除される制度です。2022年に改正が行われ、控除率、借入上限額、適用条件などに変更がありました。

 

影響が大きいと思われる変更は、控除率が1%から0.7%に下げられたこと、環境性能に合わせて借入上限額が設定されて、一般新築住宅は上限額額が4,000万円から3,000万円に下がったこと、中古住宅の築年数が緩和され1982年以降に建てられた住宅が条件となったことなどです。

 

現在、住宅ローン控除を受けている人、今回の改正により影響を受けることはなく、利用開始当初の条件のまま続けることができます。

 

■諸費用を節約したい方向けのおすすめ資料
▶︎無料でダウンロードはこちら

cta-image-9  

【失敗したくない方必見】中古マンション購入を検討中の方におすすめセミナーがあります!

不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説。

「中古マンションを購入してリノベーションしたい」「リノベーション済の中古マンションを購入したい」方や、「住宅ローンやお金のことがよくわからない」方におすすめのセミナーです。

 

参加費無料で、参加方法はオンライン・来社どちらでも可能です。個別相談参加でAmazonギフト5000円分プレゼントいたします。

 

中古マンションの選び方のポイントや、あなたにぴったりの暮らしを叶える物件選び・探しまでサポートしますので、まずはご参加ください。

▶︎物件購入のノウハウが100%手に入るセミナーの申込はこちらから!

 

物件探しで具体的なお悩み・相談内容がある方は個別相談にお申し込みください。

▶︎今ならAmazonギフトが貰える◎超お得な個別相談の参加申込はこちらから!



不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。