logo
HOME ノウハウ マンション購入 住環境・暮らし パントリーは本当に必要?収納方法のコツとメリットをご紹介!

パントリーは本当に必要?収納方法のコツとメリットをご紹介!

2022.04.08
2022.12.09
パントリーに収納する女性の画像

たくさんのモノをしまっておける便利なパントリー近年注目を集める住宅設備の一つです。

しかし、設置するとなると、使いこなせるか躊躇する方もいるのではないでしょうか。

今回はパントリーについて解説します。収納のコツやメリット、パントリーがおすすめな人の特徴などご紹介していますので、ご自身に必要か見極めるのにお役立てください。

cta-image-6  

パントリーとは?

「食材のストックがぎっしり並ぶパントリー」

 

パントリーとは、キッチンの近くに作る収納スペースのことをいいます。日本では「食品庫」と呼ばれることもあり、食料品や飲料をストックしておくのに便利です。

また、そのほかにも使用頻度の低い調理器具をしまうこともでき、モノが多くなりがちなキッチンを整理整頓するのに役立つでしょう。近年ではリノベーション物件や新築物件でも注目を集めている設備です。

 

パントリーのメリットと注意点は?

「まとめ買いした食材」

便利なパントリーですが、設置するにあたっては注意点もあります。

こちらではパントリーのメリットと注意点を解説します。パントリーを作った後で後悔しないよう、双方の特徴をしっかり押さえておきましょう。

 

パントリーのメリット

パントリーの一番のメリットは、なんといっても収納量が大幅に増えることです。食料品や飲料、調理器具などのキッチン用品から、まとめ買いした日用品などさまざまなものをしまっておけます。また、災害時に必要なものをストックしておくのにも役立つでしょう。目に見える場所に保存しておけば、いざというときに賞味期限切れだったという事態を防げます。さらに、パントリーにモノをしまっておける分、煩雑になりやすいキッチンを常にキレイに保てます

 

パントリーの注意点

パントリーの注意点としては、設計の際に換気口の設置を忘れないようにしましょう。換気口がない密閉空間になると、空気や臭気がこもりやすくなり、ストックしている食材にも悪影響を及ぼします。パントリー入口の反対側に換気口や窓を設置するとよいでしょう。

また、広い収納スペースであるパントリーでは、どこに何があるのかわからなくなるということも多いようです。多少面倒ではありますが、あらかじめモノをしまう場所を決めておくとあとから楽ですよ。

 

パントリーは2タイプある

「ウォークインタイプのパントリー」

収納力が高く、まとめ買いのストックにも便利なパントリー。実はパントリーの中にもいくつかタイプがあることをご存じでしょうか?こちらでは2種類のパントリーのメリットとデメリットについて詳しく解説いたします。

 

・ウォークスルー・ウォークインタイプ

・壁付けタイプ

 

ウォークスルー・ウォークインタイプ

ウォークスルータイプは、小部屋タイプのパントリーのことです。入口が二つあり、通り抜けできるようになっています。ウォークインタイプは入口が一つだけのパントリーです。これらのタイプの魅力はなんといっても収納力の高さです。複数の壁面を活用することで、食材から日用品、大きめの調理器具や緊急用の備蓄に至るまでさまざまなモノをストックできます。

一方で、キッチンにいながら手が届きにくいため、モノの出し入れのたびに移動が必要です。調理を始める前に、必要な食材や道具をキッチンに持ってきておくとよいでしょう。

 

壁付けタイプ

壁付けタイプは、キッチンの壁面に取り付けて使用するパントリーを指します。ちょっと手を伸ばせばモノが取り出しやすく、使いやすさはピカイチです。

また、スペースを取らないので、広い空間を確保するのが難しいキッチンにも設置しやすいでしょう。

一方で、小部屋になっているウォークインタイプと比較すると、どうしても収納スペースは狭くなります。収納方法を工夫してスペースを上手に活用しましょう。

 

パントリーのおすすめの設置場所は?

パントリーの画像

パントリーを設置する場所について、タイプ別におすすめをご紹介します。

 

ウォークスルータイプのパントリーなら、玄関とキッチンに隣接させるのがおすすめです。玄関から近ければまとめ買いした商品を運び入れやすいですし、キッチンから近ければ調理中にアクセスしやすいでしょう。

 

ウォークインタイプであれば、キッチンからアクセスしやすいよう隣設させるのがおすすめです。キッチン近くに設置することで玄関から遠くなる場合は、キッチンに勝手口を設置してみてはいかがでしょうか。勝手口からすぐにパントリーに入れれば、大荷物を持っての移動距離を短縮できます。

 

壁付けタイプのパントリーなら、キッチン横または背面がベストです。調理中にさっと手が届き、使いやすい位置を検討するとよいでしょう。壁付けタイプは、設置位置によっては中身がリビングから丸見えになる場合があります。設置位置を検討するか、扉付きで目隠しできるクローズタイプを選ぶとよいでしょう。

 

パントリーの上手な収納方法をご紹介

「パントリーにあるモノ

モノをたくさん収納できて便利なパントリー。しかし、人によっては空間を持て余し、使いこなせないということも多いようです。せっかくパントリーを作ったのに、物置状態ではもったいないですよね。こちらではパントリーを最大限活用するための上手な収納方法を解説します。

 

・棚の高さによってモノを分ける

・収納ボックスなどを利用する

 

棚の高さによってモノを分ける

パントリー収納は、棚の高さに合わせて、しまうモノを分けるのがおすすめです。こちらでは上段・中断・下段と棚の高さ別に、しまうのにおすすめのモノを解説します。

 

まずは目線よりも高く、モノの取り出しに少し不便な上段ゾーンこちらは取り出しやすい軽いものの収納に適していますまた、賞味期限・消費期限のない日用品や、期限の長い乾物の収納がおすすめです。

 

目線と同じくらいの中段ゾーンには頻繁に使用する調理器具や消費期限の短い食品などをしまうとよいでしょう。手が届きやすく、目も行き届きやすいゾーンなので、こまめに出し入れしたり、消費期限をチェックしたい食材・食品にぴったりです。

 

最後に、腰より低い下段ゾーンには、ペットボトル飲料や米など重さのあるものを収納するのがベスト。取り出しやすいようにキャスター付きのケースなどに入れて保管すると便利ですよ。また、ある程度重さのある災害用リュックを収納しておくのもよいでしょう。

 

収納ボックスなどを利用する

無造作にモノを収納するのではなく、収納ボックスなどのグッズを活用するのもおすすめです。いっしょに使うものをグルーピングしてひとつのボックスに保管しておくことで、取り出しやすく便利になるでしょう。また、中に何が入っているか一目でわかるよう、ラベルシールを貼っておくのも便利です。

 

パントリーを使いこなせる人はこんな人!

「週末にまとめ買いした人」

工夫次第でたくさんのモノを収納できるパントリー。でも、「本当に使いこなせるのだろうか?」と設置に悩む方も多いのではないでしょうか。こちらでは、パントリーがオススメな人の特徴を3つ解説いたします。ご自身に当てはまっているかチェックしてみてください。

 

・まとめ買いを頻繁にする人

・キッチンをスッキリ使いたい人

・生活用品を1箇所にまとめたい人

 

まとめ買いを頻繁にする人

まとめ買いを頻繁にする人なら、パントリーの設置をおすすめします。

忙しいご家庭では、週末や休日に食材、日用品のまとめ買いをしておけば便利ですよね。しかし、買ったものを収納するスペースがなければまとめ買いもしにくいものです。

そんなときにパントリーがあれば、量を気にせずいつでもストックしておけます。まとめ買い派ならパントリーは作って後悔しない設備でしょう。

 

キッチンをスッキリ使いたい人

パントリーは、キッチンを常に整理整頓してスッキリ保ちたい人にもおすすめの設備です。

キッチンは何かとモノがあふれて煩雑になりがち。そんなときにパントリーがあれば、調理器具やストック食材をしまっておけるので大変重宝するでしょう。クローズタイプのパントリーなら中身を完全に目隠しできますので、スッキリとスタイリッシュなキッチンを作れますよ。

 

生活用品を1箇所にまとめたい人

生活用品をいろいろなところにしまうのではなく、1箇所にまとめて管理しておきたい人にもおすすめです。

パントリーを活用して1箇所にまとめてストックしておけば、あるものとないものの管理がしやすいので便利です。

 

パントリーを設置して空間を有効活用しよう

今回は、パントリーについて解説しました。

たくさんのモノを収納できるパントリーは、食材や日用品のストックやキッチンの整理整頓に役立つとても便利な設備です。広いスペースを活かしてモノを上手に収納し、パントリーを有効活用しましょう。ぜひ本記事をお役立ていただき、パントリーをご自宅に導入してみてくださいね。

 

【失敗したくない方必見】中古マンション購入を検討中の方におすすめセミナーがあります!

不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説。

「中古マンションを購入してリノベーションしたい」「リノベーション済の中古マンションを購入したい」方や、「住宅ローンやお金のことがよくわからない」方におすすめのセミナーです。

 

参加費無料で、参加方法はオンライン・来社どちらでも可能です。個別相談参加でAmazonギフト5000円分プレゼントいたします。

 

中古マンションの選び方のポイントや、あなたにぴったりの暮らしを叶える物件選び・探しまでサポートしますので、まずはご参加ください。

▶︎物件購入のノウハウが100%手に入るセミナーの申込はこちらから!

 

物件探しで具体的なお悩み・相談内容がある方は個別相談にお申し込みください。

▶︎今ならAmazonギフトが貰える◎超お得な個別相談の参加申込はこちらから!

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。