logo
HOME ノウハウ マンション購入 内装・間取り 賃貸物件でも自由にリノベーションできる?許可される範囲は?物件購入も視野に入れてみよう!

賃貸物件でも自由にリノベーションできる?許可される範囲は?物件購入も視野に入れてみよう!

2022.04.08
2022.12.09
リノベーションのビフォアアフター

間取りの使いにくさや設備の古さは、リノベーションで解決できることがあります。リノベーションとは、既存の建物に新しい機能・価値を付け加える改装工事のことです。

 

とはいえ、賃貸住宅はリノベーションできるのでしょうか? 本記事では、賃貸物件におけるリノベーションの可否や事例、注意点などをご紹介します。

cta-image-6  

賃貸物件は自由にリノベーションできる?

<壁を塗り替えている夫婦の画像>

まずは、賃貸物件におけるリノベーションの可否を確認しましょう。ポイントはほとんどの賃貸契約には「原状回復」が義務付けられていることです。

 

原状回復義務とは、住居の賃貸借契約が終了したとき、借りたあとに発生した損傷を借主が回復する義務のことを指します。簡単にいえば、住み始める前と同じ状態に戻すことです。例えば、貸主に無断で取り付けたエアコンは原状回復義務に基づき、外してから退去しなければいけません。

 

これを踏まえると、賃貸物件のリノベーションについて、次のように考える必要があります。

 

・原則禁止であることが多い

・貸主の許可が必要

 

原則禁止であることが多い

ほとんどの賃貸物件では、リノベーションが原則禁止になっています。リノベーションして借りたときの状況に戻すのが難しくなれば、原状回復の義務を果たせないからです。

 

禁止されているにもかかわらず、無断で何度もリノベーションした場合、貸主は借主に対して賃貸借契約の解除を求めることができます。また、退去時は原状回復に必要な費用を貸主に請求できる仕組みです。

 

ただし、すべての賃貸物件で、リノベーションが禁止されているわけではありません。原状回復義務のない「DIY型賃貸借」であれば、リノベーションが可能です。

 

例えば、「借主負担DIY型」という契約形態の場合、入居中は物件を自由に改修でき、退去時には原状回復の義務がありません。ただし、改修費用は借主が負担する必要があります。

 

オーナーの許可が必要

リノベーション不可の物件では、貸主の許可が必要です。物件によっては、交渉次第でリノベーションできることもあります。

 

例えば、築年数が古い物件をリノベーションしたい場合です。築年数が古い物件は立地条件などが良くても借り手が見つかりにくく、満室にするのが難しくなるでしょう。貸主としては空き部屋のままにするよりも、リノベーション可にしたほうが多くの借主を呼び込めます。

 

加えて、「借主負担で改修できる」「物件に付加価値が生まれる」などのメリットがあることから、リノベーションを許可する場合もあるようです。

 

賃貸物件でもOKなリノベーション(DIY)例

<床にクッションフロアを敷いている画像>

ここまで、賃貸物件では基本的にリノベーションが禁止されており、リノベーションを希望する場合は貸主の許可を取る必要があると説明しました。

 

許可取りをした結果、リノベーション不可だと分かっても、理想の内装を諦める必要はありません。原状回復できるプチリノベーションの方法を取ればいいからです。

 

ここからは、リノベーション不可物件でも実現できそうな、次のプチリノベーションについて解説していきます。

 

・リメイクシートで壁紙を変える

・好みのカーペットやクッションフロアを敷く

・突っ張り棒を使って収納に工夫をする

 

リメイクシートで壁紙を変える

1つ目は、壁紙の上に貼って剥がせる「リメイクシート」を活用する方法です。

 

壁紙を変えるとなれば、通常は入居時に貼ってある壁紙を剥がし、新しい壁紙に張り替えなければなりません。一方、リメイクシートを使えば、入居時の壁紙を剥がすことなく、上から貼り付けるだけで済みます。シートの裏面には特殊な接着剤が付いているので、退去時は剥がしやすいはずです。

 

貼って剥がせる仕組みなので、壁紙に飽きたら入居中に貼り直すこともできます。リビングと寝室とで雰囲気を変えたいときなど、空間別に違った雰囲気をつくり出せるアイテムです。

 

好みのカーペットやクッションフロアを敷く

2つ目は、好みのカーペットやクッションフロアを敷く方法です。

 

床の色や素材によって、部屋の印象は大きく左右されます。床は部屋の中で大きな面積を占めるからです。例えば、フローリングが明るければ清潔感のある雰囲気に、暗ければ落ち着いた雰囲気になります。

 

そこで部屋の雰囲気を変えたいときは、好きなデザインのカーペットやクッションフロアを活用しましょう。床を張り替える必要がなく、入居時の床に乗せるだけで使えます。退去時は次の新居に持っていくことができるため、経済的にも無駄がないことも魅力です。

 

突っ張り棒を使って収納に工夫を

3つ目は、突っ張り棒を使って収納を確保する方法です。

 

壁に釘などの打ち付けを禁止されている物件では、釘を使って収納棚などを設置できません。そこで、突っ張り棒を活用して、収納場所を増やしましょう。

 

例えば、2本の突っ張り棒を横方向に並行に突っ張り、その上に棚を置けば、簡易的な収納棚が完成します。模様替えをするときは、突っ張り棒を外すだけです。

 

突っ張り棒は耐荷重(商品にかけてもよい最大の荷重)が大きいほど、重い荷物を掛けられます。1〜2キロ以上の耐荷重であれば、メンズスーツやウールコートなどを掛けることもできるので便利です。

 

賃貸物件で部屋をリノベーションする際の注意点は?

<不動産会社にリノベーションの相談をしている画像>

初めてのプチリノベーションでは思わぬ失敗をすることがあるため、注意点をおさえておきましょう。

 

まずは、契約している原状回復義務の内容を確認します。壁への釘打ちやネジ穴、壁紙の破れなどは借主負担になりやすい点です。どの程度なら原状回復を求められないかによって、行えるプチリノベーションの内容は変わります。

 

プチリノベーションすることを決めたら、不動産会社を通して、貸主に許可を取ることです。退去時に元通りにするとしても、貸主によっては壁紙の張り替えを行うのを嫌がる人もいます。それを知らずにリノベーションすれば、トラブルになりかねません。あとから揉めないためにも事前承諾が必要です。

 

リノベーション可能な賃貸物件の探し方とは?

<賃貸情報サイトで探している画像>

プチリノベーションではなく、より自由度の高いリノベーションを希望する場合は「借主負担DIY型」の物件を探しましょう。不動産や賃貸情報サイトで「リノベーション可能物件」「DIY賃貸」「カスタマイズ賃貸」などのキーワードで検索すれば、該当する物件が見つかります。

 

または、築年数が古く、内装に古さを感じる物件を探すのも一つの手です。そのような物件の価値を高めようと、内装のリノベーションを考えている貸主もいます。交渉次第では大規模なリノベーションが許可されるかもしれません。

 

自由にリノベーションしたいなら物件を購入することがおすすめ!

<中古マンションをリノベーションしている画像>

より自分好みのリノベーションをしたい人は、中古マンションを購入して自分好みの部屋に作り変えるのがおすすめです。

 

自己所有ではない賃貸物件はある程度の制約があり、内装や間取りを自由に変更できません。一方、購入したマンションであれば、構造にもよりますが自由に設計可能です。自分のライフスタイルに合わせた間取りの変更がしやすいでしょう。

 

また、中古マンションは新築マンションよりも購入費用が安い傾向があり、リノベーション費用を含めても格安で住めるはずです。新築マンションでは手が届かない人気エリアでも、リノベーション費用込みの中古物件であれば、予算内に収まる可能性があります。

 

ほかにも、リノベーションすれば中古マンションの価値が向上し、物件価値を長く保てるなど多くのメリットがあるのです。

 

リノベ住宅売買プラットフォーム「Wednesday」がおすすめ

 

「Wednesday」では、リノベーション前の中古マンションを多数掲載。フルリノベーションまでワンストップで提供しており、理想の物件探しをサポートします。

 

また、AIが最適な物件をリコメンドして、物件ごとのマッチ度がわかる仕組みです。最適な物件が見つかりやすいでしょう。

 

「Wednesday」を利用すれば、住宅購入までに不動産仲介業者とやり取りする必要はありません。物件購入の相談役であるチャットコンシェルジュが最適なリノベーションを提案します。



リノベーションするなら購入しよう

ここまで、賃貸物件のリノベーション可否や賃貸でもできるプチリノベーションのアイディア、リノベーション可能な賃貸物件の探し方などをご紹介しました。

 

世帯ごとにライフスタイルは異なり、それに合わせた間取りが必要です。リノベーションをすれば、ライフスタイルに合わせた間取りを実現しやすくなり、住み心地が向上する可能性が高くなります。

 

より快適な暮らしを手に入れたいなら、中古マンションの購入も視野に入れながらリノベーションすることを検討してみてくださいね。

 

【失敗したくない方必見】中古マンション購入を検討中の方におすすめセミナーがあります!

不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説。

「中古マンションを購入してリノベーションしたい」「リノベーション済の中古マンションを購入したい」方や、「住宅ローンやお金のことがよくわからない」方におすすめのセミナーです。

 

参加費無料で、参加方法はオンライン・来社どちらでも可能です。個別相談参加でAmazonギフト5000円分プレゼントいたします。

 

中古マンションの選び方のポイントや、あなたにぴったりの暮らしを叶える物件選び・探しまでサポートしますので、まずはご参加ください。

▶︎物件購入のノウハウが100%手に入るセミナーの申込はこちらから!

 

物件探しで具体的なお悩み・相談内容がある方は個別相談にお申し込みください。

▶︎今ならAmazonギフトが貰える◎超お得な個別相談の参加申込はこちらから!

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。