logo
HOME ノウハウ マンション購入 住環境・暮らし スケルトンリノベーションで何ができる?費用相場やメリット・デメリット、活用できる補助金制度もご紹介!

スケルトンリノベーションで何ができる?費用相場やメリット・デメリット、活用できる補助金制度もご紹介!

2022.04.17
2022.12.09
リノベーションのビフォアアフター

リノベーション方法の一種である「スケルトンリノベーション」。言葉だけ聞いたことはあっても「普通のリノベーションと何が違うのかわからない」という方も多いのではないでしょうか?

この記事では、スケルトンリノベーションについて詳しく解説いたします。住宅リノベーションを検討している方はぜひお役立てください!

cta-image-6  

スケルトンリノベーションとは?

「スケルトン状態の住宅の画像」

スケルトンリノベーションとは、間取りから作り直す大掛かりなリノベーション方法です。床、壁、天井などをすべて取り払い、「スケルトン」すなわち「骨組み」の状態まで解体します。マンションでいうスケルトン状態とは、四方がむきだしのコンクリートに囲まれたような状態を指します。

また、排水管にも手を加えることができるため、一般的なリノベーションでは難しい水回りの移動も可能です。

 

フルリノベーションと同じ?

フルリノベーションはスケルトンリノベーションよりも広範囲なリノベーション方法です。リフォーム会社によって微妙に異なる意味合いで使われます。そのため、まったく同じというわけではありませんが、スケルトンリノベーションはフルリノベーションの一種と認識しておけば間違いないでしょう。

 

では、そんなスケルトンリノベーションのメリットやデメリットはどんなものがあるのでしょうか。

 

スケルトンリノベーションのメリットとデメリット

「リフォーム中のイメージ画像」

 

スケルトンリノベーションのメリットとデメリットを表にまとめました。

メリット

デメリット

・自由に間取りが変更できる

・直接見えない配管などの部分も新しくできる

・耐震補強や断熱対策もできる

・新築物件よりもコストがかからない

・専有面積を保つことができる

・家全体のコンセプトを統一できる

・より暮らしやすい住まいを作れる

・仮住まいを用意する必要がある

・大掛かりなので必然的に工期は長くなる

・部分リフォームと比較するとコストが高くなる

・マンションの場合は規約によってはできないこともある

・売却の際に買い手が付きづらくなる場合も

メリットとしては、専有面積を保ったまま、今よりも安全かつ住みやすい住宅を作れる点が挙げられます。一方で、仮住まいの用意や費用負担など、コストが大きい点はデメリットといえるでしょう。

 

スケルトンリノベーションがおすすめの人の特徴は?

「家でくつろぐ家族の画像」

スケルトンリノベーションは、現在の間取りに不満があったり、暮らしにくさを感じていたりする人におすすめです。建設当時は適切だった間取りも、時間の流れとともに家族の在り方も変わっていき、気が付けばなんとなく合わなくなるということもあるでしょう。スケルトンリノベーションを通して、心機一転今の家族にぴったりな間取りに作り直すのも手です。

 

スケルトンリノベーションの平均価格と工期はどのくらい?

「リノベーションのイメージ画像」

 

スケルトンリノベーションの平均価格と工期は、戸建てとマンションで異なります。以下の表では、それぞれの数値を表でまとめたものです。

 

平均価格

平均工期

戸建て

450~2,500万円

3~4ヵ月

マンション

300〜1,200万円

2~3ヵ月

 

マンションは、スケルトンリノベーションをするにしても専有部分のみが対象です。そのため、工期は比較的短く済み、金額もコンパクトに抑えられるケースが多いです。しかし、管理組合の許可取りなどマンションならではの工程もあり、計画に遅延が生じることも少なくありません。余裕をもってスケジュールを立てましょう。

一方で、一軒家の場合は住宅の規模にもよりますが大掛かりな工事になることがほとんど。解体などの作業も含めると、マンションよりは工期が長くなりがちです。

 

スケルトンリノベーションの流れ

「リノベーション業者の画像」

スケルトンリノベーションを実施する際には、しっかりと計画を立てて進めることが重要です。ノープランでなんとなく始めてしまうと、思ったように進まず苦労するかもしれません。こちらでは、スケルトンリノベーションの流れについて解説します。実施を検討されているのであれば、頭に入れておくと役立ちますよ。

 

①施工会社を探す・初回ヒアリング

まずはスケルトンリノベーションの実施を依頼する施行会社を探しましょう。

このとき、スケルトンリノベーションを行う目的を明確にしておくと、自分に合った施工会社を探しやすくなります。例えば、バリアフリー化や二世帯住宅化をしたいといった目的があれば、そういったリノベーションを得意とする施工会社を選べますよね。なお、相談の時点では複数の施工会社を利用してかまいません。リノベーションはまとまったお金が必要になりますから、納得できる施工会社を探しましょう。

施工会社が決まったら、自分の要望や現在の住宅の環境を踏まえ、初回ヒアリングで相談してみましょう。

 

②施工プラン・見積もり

初回ヒアリング後、具体的な施工プランと見積の提案が施工会社からなされます。複数の施工会社から見積をとっている場合は、この段階で条件やプランを比較検討して、どこの施工会社に依頼するかを決めます。ローンを組む場合は、見積をもらった後に申し込みを行いましょう。

リノベーションを依頼する施工会社が決まったら、いよいよ契約締結です。

 

③契約締結

契約締結後、本格的な着工準備へと入っていきます。なお、当たり前のことですが、リノベーション着工中に同じ場所に住み続けることはできません。仮住まいを見つけて、引っ越しの手続きを済ませておく必要があります。また、仮住まいにすべての荷物を持っていくのが難しい場合、トランクルームなど一時的にモノを預けておけるサービスを利用するのも便利でしょう。

 

④設計図承認

契約締結後、リノベーションに必要な資材などの打ち合わせを行ったうえで、施工会社が詳細な設計図を作成します。リノベーション後の構造や間取りが一目でわかる設計図は、スケルトンリノベーションをトラブルなくスムーズに行う上で重要な資料となります。

施工会社が作成した設計図を確認し、問題なければ承認を行います。

 

⑤着工前打ち合わせ

着工前打ち合わせでは、専門家から工事の内容や工程に関する詳細な説明を受けられます。着工前の最終打ち合わせとなりますので、疑問点や不明点があればこの段階で明確にしておきましょう。

着工前打ち合わせが済んだら、専門家が現地に出向き、工事の最終確認を行います。加えて近隣住民へ工事内容の説明が行われ、いよいよ本格的な工事のスタートです。

 

⑥引き渡し

工事が始まると、終了するまでの間、中間確認などでちょくちょく現場に行く必要があります。施工会社の担当者と予定をすり合わせておきましょう。

スケルトンリノベーションが完了するまではおおよそ2~4ヵ月。工程のすべてが完了したら、実際の出来栄えを現場で確認し、問題なければ引き渡しとなります。

 

スケルトンリノベーションができないパターン

「スケルトンリノベーションできないマンションのイメージ画像」

間取りや構造から作り直すことができるスケルトンリノベーション。しかし、マンションにおいてはスケルトンリノベーションができないこともあります

マンションのスケルトンリノベーションを検討している方は、ご自身の住まいが該当しないか確認しておきましょう。

 

・壁式構造のマンションのパターン

・リノベーションなどを禁止しているマンションである

 

壁式構造のマンションのパターン

「壁式構造」とは、耐力のある壁で建物全体を支える構造を指します。柱や梁で支える「ラーメン構造」よりも出っ張りの少ないすっきりした室内空間が魅力です。

しかしながら、スケルトンリノベーションを行う場合は、建物を支えている壁を残す必要があり、すべての壁を撤去することはできません。そのため、リノベーション後の間取りに影響が出ることや、最悪実行できないという可能性も十分に考えられます。

 

リノベーションなどを禁止しているマンションである

マンションによっては、管理規約によってリノベーションできる範囲が制限されていたり、リノベーション自体が禁止されていたりするケースがあります。

スケルトンリノベーションを検討した段階で、管理規約の規定を確認し、自分のマンションが問題なく施工できるかどうかを確認しておきましょう。

 

スケルトンリノベーションで活用できる補助金制度

「住まいとお金のイメージ画像」

スケルトンリノベーションを実施する際には、国や自治体が行っている補助金制度を利用できます上手く活用すれば数百万円の補助金を受けることも。スケルトンリノベーションを検討しているのであれば、知っておくべきでしょう。

こちらでは、パターン別に利用できる補助金制度について解説します。

 

・耐震改修工事

・住宅のリフォーム

・バリアフリー改修工事

 

耐震改修工事の補助金制度

耐震補強のための改修工事は補助金の対象です。補助金の金額は地域に左右されますが、特に1981年5月31日以前に建築確認を受けた、旧耐震基準に該当する建物は補助金の対象となるケースが多い傾向にあります。また、地震などの災害時に倒壊のリスクがあるブロック塀の撤去や解体に関して、自治体が費用の一部を負担してくれる動きも増えているようです。必要を感じたら事前に自治体に連絡して聞いてみるとよいでしょう。

 

住宅リフォームの補助金制度

住宅をリフォームする場合にもいくつかの補助金を利用できます。

例えば、既存の住宅を耐震・省エネ性能の高い建物にリノベーションしたい場合、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」という補助制度を利用してみましょう。三世帯同居用へのアップグレードや、テレワーク用の改修(間仕切りの増設など)を合わせて実施することで、助成金額が増額します。

 

バリアフリー改修工事の補助金制度

介護やバリアフリー化に向けての改修工事にも補助金が適用されます。おもに手すりの取り付けや段差の解消などの部分的なリフォームが対象です。また、和式便座を洋式便座に取り換えるといった改修も補助金の範囲内です。

バリアフリー改修工事で最もポピュラーな助成金は「介護保険」でしょう。要支援者あるいは要介護者が生活している場合、20万円を上限に自己負担1~3割程度の金額で改修工事を受けられます。

 

間取りを大胆に変えたい人はスケルトンリノベーションがおすすめ!

今回は、スケルトンリノベーションについて多角的に解説しました。

部分的な改修ではなく、間取りから大幅に作り直せるスケルトンリノベーション。今の住まいに暮らしにくさを感じており、なるべく一から住宅を作り直したい方におすすめの方法です。補助金の利用もできるため、選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。

不動産に関するお悩みを解決!

中古マンション・リノベーションを得意とする「wednesday」。物件の購入や売却、リノベーションのサービスを提供しています。

不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。

不動産のプロであるwednesdayのコンシェルジュにお気軽にご相談ください。

 

■個別相談

  cta-image-6   

不動産の購入や売却、リノベーションに関することなどを個別でご相談いただけます。

こんな方におすすめ:
・住み替えを検討中の方
・理想の物件・間取りが見つからない方
・リノベーションに興味がある方
▶︎【参加費無料】個別相談の申込はこちら

■チャットで気軽に相談
wednesdayに会員登録いただくと、コンシェルジュにいつでも気軽にチャットでご相談いただけます。会員登録はもちろん無料です。
▶︎【無料】会員登録はこちら

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。