logo
HOME ノウハウ マンション購入 住宅ローン 住宅ローンは年収の何倍?目安額と返済シミュレーションを解説

住宅ローンは年収の何倍?目安額と返済シミュレーションを解説

2022.05.18
2022.12.16
積み上げられたコインと家の前の夫婦

家を買う際に住宅ローンを検討する人は多いと思いますが、実際に住宅ローンを借りるには自分の年収に対してどれくらい借入れることができるのでしょうか。

今回は住宅ローンの借入額の目安や計算方法、収入に応じた毎月の返済額もご紹介しているのでぜひ参考にしてください。

 

cta-image-7  

 

住宅ローンは年収の何倍が目安?

(給料の封筒の上にお金が置かれている画像)

住宅ローンは、年収の何倍くらい借入れるのが一般的なのでしょうか。

今回は住宅ローンの借入可能額の限度はいくらくらいなのかご紹介していきます。

 

住宅ローンの借入可能額の限度は年収の何割くらい?

住宅ローンを借入れる際に、多くの人が年収の7〜8倍を実際に借入れを行うのが一般的です。近年では年収の10倍まで借入れができる場合もあります。

 

また借入限度額を計算する方法もあり、借入可能額の計算方法は「住宅ローンの年間返済可能額(円)÷12カ月÷審査金利での100万円あたりの月返済額(円)×100万円」で求めることができます。

 

住宅ローンの返済比率とは?

(積み上げられたコインのうえに%のブロックが乗っている画像)

住宅ローンの返済比率とは、「​​年収に占める年間返済額の割合​​」のことをいいます。

この割合は「​​年間返済額÷年収×100=返済比率​​」で計算され、この割合が大きいほど家計への負担が大きいです。

では、実際に毎月の返済は年収の何%くらいであれば無理なく返済していけるのかご紹介していきます。

毎月の返済可能金額は年収の何%くらいが目安?

毎月の返済可能金額は多くの金融機関で年収が400万円以下で30%、400万円以上で35%、700万円以上で40%までを限度としている金融機関がほとんどです。

 

できるだけ早く払い終わりたいからと返済可能金額ギリギリまで支払いたいと思うかもしれませんが、病気や子どもの進学など、まとまったお金が必要になることがあるかもしれません。

そのため、返済比率は余裕を持っておく方がいいでしょう。

 

いくら借りれる?年収からみる借入可能額

(電卓で計算する手元の写真)

実際にどれくらい借入れることができるのか、年収別に借入可能額の目安や月々の返済額の目安をご紹介していきます。

 

借入可能額の早見表+返済

年収によってどれくらい借入することができるのか目安とその金額を借入れた場合の月々の返済金額をご紹介します。

審査金利では、3%が使われることが多いので今回は金利3%、返済期間35年で計算しました。

 

※返済負担率を25%と想定・端数は四捨五入

年収

借入可能額の目安

月々の返済額の目安

備考・注意したいポイント

1000万円

5,412万円

128,858円

完済時の年齢も考え将来払っていけるのか考える

900万円

4,871万円

115,977円

無理なく返せる金額は9〜12万円程度。

800万円

4,330万円

103,095円

一人では年収が足りなくても、共働きであればペアローンを利用してローンを組める金額の目安。

700万円

3,789万円

90,214円

年収が700万円あれば3000万円の物件を購入し金利が変動しても、返済していける金額。

600万円

3,248万円

77,333円

固定金利の場合3000万円の物件は問題なく返済できますが、変動金利の場合は少し負担が大きくなる。

500万円

2,796万円

66,572円

この年収で無理なく買える物件の価格は約2500万円。

400万円

2,165万円

51,548円

日本の平均年収で借り入れできる金額の目安。

350万円

1,894万円

45,096円

物件の価格が3000万円以下の物件であれば頭金などによっては購入可能。

300万円

1,624万円

38,667円

フラット35などのローンも検討する。

200万円

1,083万円

25,786円

できるだけ頭金を用意する必要がある。。

 

■諸費用を節約したい方向けのおすすめ資料
▶︎無料でダウンロードはこちら

cta-image-9  



共働きの場合の年収から見る目安額は?

(夫婦が通帳を見ながら悩む様子の画像)

共働きの夫婦の年収で収入を合算することで、借入額を増やすことができます。

収入合算で1.5倍であれば借入額も1.5倍になり、収入合算で2倍になると借入額も2倍になります。

 

ただし借入額が増えるということは、毎月の返済額も増えるということなので無理なく返済していけるかどうか慎重に判断しましょう。

 

cta-image-7

 

 

住宅ローンを検討する際に注意したいポイント

(ポイントと書かれた画像)

住宅ローンは借り入れする金額だけでなく、他にも気をつけておきたいポイントがいくつかあります。

今回はローンで失敗しないように注意したいポイントをご紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

 

①金利タイプの選択

金利のタイプは大きく分けて「固定金利型」「変動金利型」「固定金利期間選択型」の3つがあります。

どのように返済していきたいのかによって選ぶ金利タイプは違うので、自分の返済計画を考えて選ぶようにしましょう。

 

②​​団体信用生命保険​​の範囲の確認

団体信用生命保険とは、ローンの契約者が病気や事故などで死亡したり重度の障害でローンが返済できなくなったときに残ったローンを補償してくれる保険です。

どんな病気に対応していて、どんな保証があるのか万が一に備えてしっかり確認しておきましょう。

 

③購入後にかかる費用も考えて返済額を決める

住宅を購入したあとも固定資産税や管理費、修繕費などさまざまな費用が必要になります。

そのためローンの返済だけを考えて毎月の返済額を高くしてしまうと、そういった費用が必要な時に家計が苦しくなる場合があるので購入後に必要な費用のことも考えておきましょう。

 

④住宅ローンの審査は本審査が終わるまで

住宅ローンには「事前審査」と「本審査」があり、事前審査に通っても本審査で落ちてしまうこともあります

個人信用情報に不利な情報があるとローン審査に不利です。

分割で支払っている支払いがあれば払い切ること、不要なクレジットカードは処分したりする等しておくといいでしょう。

 

⑤借入のための諸経費も必要になる

住宅ローンを借入れる際、物件の価格だけでなく手数料など諸経費も必要です。

金融機関によって金利に上乗せされていたり、借入額の中に含められていたりさまざまケースがあります。

契約前にどのような費用が必要になるのか確認しておきましょう。

 

収入に合った金額を借りよう

住宅ローンは、収入の7〜8割程度まで借入れることができ、借入できる金額は個人の収入によって変わってきます。

また個人の収入だけでは十分な借入額が得られない場合、世帯年収として妻の年収も含めることでさらに借入額を増やすこともできます。

ただし、将来を見据えてしっかりとした返済計画を立てる必要があります。

今回ご紹介した内容を参考に、自身の年収であればいくら借入れることができるのか把握し、住宅ローンを検討してみてください。


不動産に関するお悩みを解決!

中古マンション・リノベーションを得意とする「wednesday」。物件の購入や売却、リノベーションのサービスを提供しています。

不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。

不動産のプロであるwednesdayのコンシェルジュにお気軽にご相談ください。

 

■物件購入セミナー
不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説します!ご希望があれば、セミナー後に個別でのご相談も可能です。

こんな方におすすめ:
・初めて物件購入する方
・基礎から身に付けたい方
・理想の住まいを見つけたい方

▶︎【無料】物件購入セミナーの参加申込はこちら

 

■FP(ファイナンシャルプランナー)に相談
不動産購入の資金計画についてプロのFP(ファイナンシャルプランナー)にご相談いただけます。

こんな方におすすめ:
・住宅ローンに関する不安がある方
・無理のない資金計画をたてたい方

▶︎【無料】FP相談の申込はこちら


■チャットで気軽に相談
wednesdayに会員登録いただくと、コンシェルジュにいつでも気軽にチャットでご相談いただけます。会員登録はもちろん無料です。

▶︎【無料】会員登録はこちら

 

 

 

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。