logo
HOME ノウハウ マンション購入 住環境・暮らし 長期優良住宅は定期点検が義務?点検時期や内容を徹底解説!

長期優良住宅は定期点検が義務?点検時期や内容を徹底解説!

2022.07.11
2022.12.16
長期優良住宅の定期点検をする業者

長期優良住宅は税やローンの優遇などメリットも多いですが、定期点検など建物が完成した後のことはよく知らないという人も多いです。

住宅は建てて終わりではなく、快適で安全に過ごすためには定期的なメンテナンスが必要です。

 

この記事では長期優良住宅の定期点検について、点検時期や内容などを詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。

cta-image-1  

 

長期優良住宅とは?

緑に囲まれた住宅街

長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅のことをいいます。まずは長期優良住宅の概要を解説します。

 

評価基準を満たした住宅

長期優良住宅の認定を受けるためには、戸建ての場合は次の8つの評価基準を満たす必要があります。

 

劣化対策、耐震性、省エネルギー性、維持管理・更新の容易性、居住環境、住戸面積、維持保安計画、災害配慮の各項目において、安全性や環境へ配慮した内容の基準が定められています。

 

マンションなどの共同同住宅の場合の評価基準は、上記に可変性とバリアフリー性を加えた10個です。

 

税やローンの優遇措置がある

長期優良住宅に認定された住宅は、税やローンなどにおいてさまざまな特例や割引を受けることができます。

 

主な内容としては住宅ローン減税の限度額の引き上げ、住宅ローンの金利の引き下げ、不動産取得税や固定資産税の減税、地震保険の割引などがあります。

 

審査を受けると申請できる

長期優良住宅の認定を受けるためには、まずは着工前に長期使用構造等であるかの確認申請をして、技術的審査を受けます。問題がなければ適合証が交付され、所管行政庁へ長期優良住宅認定の申請を行うことができます。

 

申請手続きは建築主が行うことになっていますが、施工事業者が代理で行うことも可能です。

 

長期優良住宅は定期点検が義務化されている

ミニチュアハウスと聴診器

 

長期優良住宅は認定を受けたら終わりではなく、定期点検が義務化されていて維持保全活動を継続していく必要があります。ここでは定期点検の実施義務について解説します。

 

維持保全計画をもとに定期点検を実施する

長期優良住宅に認定された住宅には、維持保全計画をもとに定期点検を行う義務があります。

 

点検期間は建築後30年以上行い、少なくとも10年以内の頻度で実施する必要があります。ただし地震や台風など大きな災害が発生した場合は臨時点検が必要です。

 

点検後は必要に応じて修繕を行います。点検や修繕の内容は記録して保管し、劣化の状況に応じて維持保全計画の見直しも必要になります。

 

認定の取り消しや罰金に処せられることも

維持保全計画書に基づいた点検や修繕を怠った場合、所管行政庁から改善命令が出され報告を求められる可能性があります。

 

その際に報告を怠ったり虚偽の報告をしたりした場合、30万円以下の罰金が課されることがあります。そのまま維持保全活動を怠っていると、長期優良住宅の認定が取り消されてしまう可能性があるため注意が必要です。

 

万が一認定が取り消されてしまった場合は、補助金などの返金を求められることもあります。

 

長期優良住宅の定期点検の概要

家のオブジェを拡大鏡で見ている女性

長期優良住宅の定期点検は義務化されており、実施しなければ認定の取り消しや罰金を処せられることがあることは理解できたと思います。しかし、定期点検はいつ誰が実施するのか、実際のところよくわからないという人も多いです。

 

ここでは定期点検の概要について解説していきます。

 

定期点検の時期

点検期間は建築後30年以上行い、少なくとも10年以内の頻度で実施する必要がありますが、実際には維持保全計画に記した頻度で実施を行います。

 

維持保全計画書を作成する際に、一般的には点検時期を2年、5年、10年、15年…としている場合が多いです。まず完成した2年後に最初の点検を行い、その後は5年ごとに点検時期を設定する形です。

 

規定では点検頻度は10年以内とされていますが、現実的には10年の間に劣化がかなり進みます。5年単位で点検と修繕を行うことで、住宅の性能を維持するように計画している場合が多いです。

 

定期点検の実施者

定期点検の実施者は、認定計画実施者本人(建築主)あるいは、ハウスメーカーや工務店などを指します。

 

建築主自身に専門的な知識や経験がある場合を除き、自身で点検を適切に実施することは難しく、現実的ではありません。一般的には建築を行ったハウスメーカーや工務店に点検を依頼する場合がほとんどです。また、点検の専門業者に依頼をするケースもあります。

 

ハウスメーカーや工務店の場合は点検時期になると事前に連絡をくれる場合が多く、維持保全計画に基づいて点検を実施してくれます。点検結果を説明してもらう際に修繕が必要な箇所や具体的な修繕内容を提案してもらい、実際に修繕作業まで依頼することが可能です。

 

長期優良住宅の定期点検の内容

天井の点検口から配線を確認している作業員

長期優良住宅の定期点検では、次の5つの項目において点検を行います。

 

  • 屋外部分
  • 体部分
  • 屋内部分
  • 建具
  • 設備

 

各項目の具体的な点検部位や点検内容について解説していきます。

 

屋外部分

具体的な点検部位は基礎部分、外壁、屋根、雨どい、軒裏、バルコニーです。足場を組むような大掛かりな点検はせず、目視で確認できる範囲での点検になる場合が多いです。

 

ひび割れや歪み、腐朽や雨漏りがないかなど、各部分を細かくチェックしていきます。

 

く体部分

具体的な点検部位は床組、室内側の壁、柱、梁、天井、階段などです。床下や屋根裏などは点検口から目視で確認できる範囲での点検になる場合が多いです。

 

雨漏りや蟻害、サビや腐朽がないかなどをそれぞれチェックしていきます。

 

屋内部分

具体的な点検部位は床仕上げ、壁仕上げ、天井仕上げなどです。居室や洗面所、玄関などの各スペースでそれぞれ点検を行います。

 

床においては凹凸や反り、きしみや割れがないかなど、壁と天井はカビや変色、はがれなどがないかをチェックしていきます。

 

建具

具体的な点検部位は建物内部の建具、雨戸、網戸、窓枠、戸袋などです。各スペースでそれぞれ点検を行います。

 

建具は開閉不良や隙間がないかなど、雨戸・網戸・窓枠・戸袋においては腐朽や建付不良がないかなどをチェックしていきます。

 

設備

具体的な点検部位は電気設備、換気設備、給水管、排水管、ガス管などです。それらに付帯するキッチン設備や洗面設備、浴室やトイレなども点検を行います。

 

水漏れやガス漏れ、器具の異常や作動不良などがないかなど、各部分において細かくチェックしていきます。

 

長く安心して暮らせる住まいのために

ここまで長期優良住宅の定期点検について解説してきました。長期優良住宅は税やローンなどの優遇に加えて、長期的に快適で安全に住むことができるというメリットがあります。

 

住宅の性能を長く保つために、定期点検は必要不可欠なものです。住まいの不具合をいち早く見つけてメンテナンスをしてくために、定期点検を正しく行っていきましょう。

【失敗したくない方必見】中古マンション購入を検討中の方におすすめセミナーがあります!

cta-image-1  

不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説。

「中古マンションを購入してリノベーションしたい」「リノベーション済の中古マンションを購入したい」方や、「住宅ローンやお金のことがよくわからない」方におすすめのセミナーです。

参加費無料で、参加方法はオンライン・来社どちらでも可能!個別相談参加でAmazonギフト券をプレゼント!

中古マンションの選び方のポイントや、あなたにぴったりの暮らしを叶える物件選び・探しまでサポートしますので、まずはご参加ください♪
▶︎物件購入のノウハウが100%手に入るセミナーの申込はこちらから!


物件探しで具体的なお悩み・相談内容がある方は個別相談にお申し込みください。

▶︎今ならAmazonギフト券が貰える◎超お得な個別相談の参加申込はこちらから! 

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。