logo
HOME ノウハウ マンション購入 内装・間取り 梁(はり)って何?建物を作る3つの組み合わせを紹介

梁(はり)って何?建物を作る3つの組み合わせを紹介

2022.08.22
2022.08.22

梁が何かと聞かれたら、答えられますか?

なんとなく、建物の一部であることはイメージできるかもしれませんが、一体どの部分を指すのか詳しく解説できる人はなかなかいないのではないでしょうか。

そこで今回は梁とは何か、また梁の種類を解説します。建物を支える大切な役割をしている梁について知って、他の人に教えちゃいましょう。

cta-image-1  

梁(はり)は3つの建築部材のうちの1つ

梁や柱で形作られた建物

梁は、建物を支える建築部材の1つです。建物を建てる際は、必要不可欠なものとなります。それほど重要な役割を果たしており、重量や外力から建物を守ってくれるのが梁なのです。

建物を支える建築部材は主に3つにわけられ、このうちの1つが梁で他には柱と筋交いがあります。梁や柱、筋交いを組み合わせることで建物が支えられているのです。

どれもなくてはならない建築部材なのですが、柱や筋交い、そして梁はどのような違いがあるのでしょうか。1つずつ詳しく解説します。

梁とは

梁は、水平方向に設置して建物を支える建築部材です。柱を固定するために、柱と柱の間を通して設置されます。屋根を支えることもでき、地震や強風がきたときに建物を崩れないように保つ役割を果たしているのが梁なのです。

梁は上からの圧力に対して抵抗するための建築部材で、水平方向に設置されているため、横向きに建物を支えます。

また、梁はどの部分に使われているのかによって呼び方が変わるのも特徴の1つです。

たとえば、床板を支えるために設置された梁を床梁と呼んだり、屋根を支えるために設置された梁を小屋梁と呼んだりします。

 

柱とは

柱も梁と同様に建物を支える建築部材ですが、梁とは設置される向きが違います。梁は水平方向に設置されるのに対して、柱は鉛直方向に設置されるのです。

柱は地震による横揺れや強風などの水平方向の圧力に抵抗する役割を果たし、建物を垂直方向に支えてくれます。

柱には、数が多くなると部屋の間取りや広さが制限されてしまうというデメリットがあるのです。そのため、強度はそのままで柱の数を減らすための工法も考えられています。

 

筋交いとは

筋交いは建物を補強する役割を果たしている建築部材です。極端な話、筋交いはなくても建物を建てることはできます。

しかし、柱や梁だけで建物を組み立てると強度が弱く、地震や強風に耐えることができません。

とくに日本は地震が多い国です。そのため、筋交いは柱や梁と並んで必須の建築部材であると言っても過言ではないでしょう。

このように、梁や柱、筋交いにはそれぞれの役割があります。これらの3つの建築部材が組み合わさって、建物が建てられているのです。

 

梁の由来や役割は?

鉄筋の梁

梁は上からの圧力に抵抗するための建築部材で、水平方向に設置されるものであるということがわかりました。

そこで、ここからは梁についてもっと詳しく、その由来や2つの役割について紹介します。

梁という言葉の由来はいくつかあるのですが、由来を知ることで先人の考え方や暮らしを感じることができるかもしれませんよ。

また、梁と似ているものに桁という建築部材があるのですが、この桁と梁はどのように違うのかという点も解説します。

梁の由来は?

まずは、梁という言葉の由来から確認していきましょう。

現在は梁という漢字が使われていますが、もともとは「張り」という漢字が使われていたといわれています。なぜなら、弓を張ったようなかたちをしているからです。

その他にもう1つ、梁と呼ばれるようになった由来があります。それが、橋梁です。

梁という漢字の成り立ちは、川の上に木を架けた橋であるといわれています。これを建物に置き換えると、家内から内張りとなり、さらに梁となったというわけです。

また、梁という建築部材は力強さが必要であるため、緊張感や前向きな力の印象を持たせるともいわれています。

 

2つの役割とは

梁の役割は2つにわけられます。

1つめは先程もお伝えしたように、水平方向の圧力に抵抗し、耐えることです。梁は地震の横揺れや強風などの水平方向に働く力を抑えることで、建物への負担を減らしてくれます。

そして、2つめの役割が鉛直方向の荷重に耐えることです。梁は柱や床板、屋根と一体化して使用する建築部材となります。これらと一緒に建物全体を支えることで、鉛直方向にかかる圧力にも抵抗し、支える役割を果たしているのです。

 

桁との違いとは

柱の上に設置される建築部材を桁といいます。 

梁も柱の上に設置されている建築部材ですが、桁とは設置される向きが異なるのです。

棟木と呼ばれる、屋根の最上部に取り付けられる横木で、屋根の頂点に横たわらせて設置される建築部材があります。

桁はこの棟木と平行に取り付けられるのに対して、梁は棟木に対して垂直の方向に設置されるのです。

そのことから、棟木と平行になる方向を桁方向と呼び、棟木と垂直になる方向を梁方向と呼びます。

 

梁には3つの分け方がある

屋根の骨組みとなる木造梁

梁は建物の中でもたくさんの場所に使われています。

ひとくちに梁と言っても全ての梁を指しているため、数が多すぎてどの部分の梁であるのか伝わりません。そのため、梁はさらに呼び方が細かく分かれています。

梁には大きく3つの分類方法があり、役割や材料、支え方によって分けられるのです。

そこで、梁にはどのような種類があるのかお伝えします。

役割で分ける

まずは梁を役割によって分ける方法です。 主な梁には、以下のようなものがあります。

  • 大梁
  • 小梁
  • 火打ち梁
  • 小屋梁
  • 床梁

大梁は柱と柱で支えられている梁になります。それに対して小梁は、その大梁に支えられている梁です。

大梁は水平方向の圧力に抵抗する役割を持っており、建物の構造上強い揺れに耐えるためにとても重要な梁となります。

火打ち梁は、梁や桁の間で斜めに取り付けられ、床の補強に使われることが多いです。

少し触れたように、小屋梁と床梁はそれぞれ屋根を支える梁と床板を支える梁になっています。

 

材料で分ける

次に、梁を材料で分ける方法を紹介しましょう。材料で梁を分けた場合、代表的な梁には以下のようなものがあります。

  • 木造梁
  • 鉄骨梁
  • 鉄筋コンクリート梁

材料の名前に梁とつけるだけなので、イメージはつかみやすいのではないでしょうか。

木造梁は一般的に、住宅のような小さい規模の建物を建てるときに使われます大規模な建物を建てるときには使える構造材に基準があり、木造梁は使えないこともあるのです。

鉄骨梁は比較的大きい建物を建てるときや、住宅を建てるときなどに使われます比較的大きい建物とは具体的に商業施設や事務所などが挙げられますが、鉄骨梁は小さい規模でも使われることがあるのです。

最後に鉄筋コンクリート梁ですが、こちらは鉄骨造の基礎工事や鉄筋コンクリート造の構造体に使われます

 

支え方で分ける

梁は支え方によってもわけることができます。支え方によって分けた場合の主な梁は、以下のとおりです。

  • 単純梁
  • 片持ち梁
  • 両端固定梁

一般的な構造は単純梁と呼ばれ、両端が支点になって支えられる梁です。ただし梁は固定されておらず、固定されていないので、足場板などに利用されています。

片持ち梁は梁の片方だけを固定しているもので、広いスペースを確保できることが特徴です。

両端固定梁はその名の通り、梁の両端を固定した梁となります。建物全般で使用される梁で、ボルトや溶接することで付け根の部分が補強されているのが特徴です。

 

梁は建物にとって大切

梁が建物にとっていかに大切な建築部材であるかを、おわかりいただけましたでしょうか。

柱と筋交い、そして梁の3つの建築部材は、それぞれ組み合わされて建物を支えています。そのため、梁がなければ建物を建てられないといってもいいほど、重要な役割を担っているのです。

また梁は建物全般に使われているため、その役割や材料、支え方でさらに細かく分類されています。

これだけたくさんの梁によって建物が成り立っていると知り、その素晴らしさを痛感したのではないでしょうか。

 

【失敗したくない方必見】中古マンション購入を検討中の方におすすめのセミナーがあります!

cta-image-1  

不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説。

「中古マンションを購入してリノベーションしたい」「リノベーション済の中古マンションを購入したい」方や、「住宅ローンやお金のことがよくわからない」方におすすめのセミナーです。

参加費無料で、参加方法はオンライン・来社どちらでも可能!個別相談参加でAmazonギフト券をプレゼント!

中古マンションの選び方のポイントや、あなたにぴったりの暮らしを叶える物件選び・探しまでサポートしますので、まずはご参加ください♪

物件購入のノウハウが100%手に入るセミナーの申し込みはこちらから


物件探しで具体的なお悩み・相談内容がある方は個別相談にお申し込みください。

今ならAmazonギフト券が貰える◎超お得な個別相談の参加申し込みはこちらから!

 

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。