ロフト付きの部屋に住もうかどうか、迷っている人も多いのではないでしょうか。ロフト付きの部屋には、メリットだけではなく、デメリットも少なくありません。そこでこの記事では、ロフト付きの部屋のメリット・デメリットや有効な使い方、選ぶ時のコツなどを解説します。本記事を参考にして、理想の住まいを見つけましょう。
ロフトとは?
ロフトとは、天井と屋根の間にある空間のことです。
建築基準法では、「小屋裏物置等」と呼ばれており、以下のようなルールが定められています。
- 床面積:その階の2分の1未満
- 天井の高さ:1.4メートル以内
一般的には、物置きや収納スペースとして利用され、居住スペースとして活用しない場所です。
しかしながら、書斎や寝室、趣味の部屋などのスペースとして利用することも可能です。
ロフト付きの部屋の使い方は、次回以降の章で詳しく解説します。
ロフト付きの部屋のメリット
ロフト付きの部屋には、以下のようなさまざまなメリットがあります。
- おしゃれで開放感がある
- さまざまなスペースとして活用できる
- ロフトの有無で家賃は大きく変わらない
各メリットを把握して、ロフト付きの部屋に住むのか検討しましょう。
メリット①:おしゃれで開放感がある
ロフト付きの部屋は、天井が高くなる傾向にあり、開放感が生まれ、おしゃれな雰囲気になります。
ワンルームの部屋であっても、ロフトがあるかどうかで部屋の広さの印象が大きく変わります。
「おしゃれな部屋に住みたい」という人に、ロフト付きの部屋はおすすめです。
メリット②:さまざまなスペースとして活用できる
ロフト部分を、自分の好きなように利用できることもメリットです。
ひとつのフロアしかない部屋でも、ロフトを中二階ような場所にでき、2つの部屋がある感覚で生活できます。
一般的なワンルームの場合、部屋が狭く収納スペースを確保しづらいため、ロフトがあると便利に感じられるでしょう。
「デッドスペースを有効活用したい」という人にとっても、ロフト付きの部屋はおすすめと言えます。
メリット③:ロフトの有無で家賃は大きく変わらない
ロフト部分は居住スペースとして判断されず、家賃に影響がありません。
ロフトによって空いたスペースを有効活用できるため、一般的なワンルームよりもお得と言えるでしょう。
「お得に広さを確保したい」という人は、ロフト付きの部屋を選んでみてはいかがでしょうか。
ロフト付きの部屋のデメリット
ロフト付きの部屋にはさまざまなメリットがある一方、以下のようなデメリットもあります。
- 冷房が効きづらい
- はしごの上り下りが面倒
- 高さがあるからこその危険
ロフト付きの部屋のデメリットも確認してから、理想の住まいを探しましょう。
デメリット①:冷房が効きづらい
ロフト部分は、エアコンをつけても涼しくなりづらいデメリットがあります。
高い場所は、熱がこもりやすく、特に夏場は、異様に蒸し蒸しとした場所になると考えられるでしょう。
ロフトや天井近くにエアコンの風が通るのか確認しながら、部屋探しすることをおすすめします。
デメリット②:はしごの上り下りが面倒
ロフトを収納スペースとして利用する場合、重たい荷物を運ぶのは大変です。
また寝室として利用する場合も、トイレに行きたくなったら、わざわざはしごを上り下りしなければなりません。
さらに、はしごの上り下りが面倒になりまったく掃除することなく、不衛生な環境になってしまう可能性もあります。
ロフト付きの部屋を選ぶ際は、事前にどのように活用するのか計画を練っておくことが大切です。
デメリット③:高さがあるからこその危険
ロフトが高い場所にあることも、デメリットになります。
ロフトから落下してしまうと、ケガにつながる可能性があり、特に飲酒した状態でのはしごの上り下りには、注意が必要です。
できるだけロフトの下に危険になるような物を置かないようにして、ケガ防止対策をしましょう。
ロフト付きの部屋の使い方
ロフト付き部屋の有効な使い方は、以下のとおりです。
- 書斎
- 寝室
- 収納スペース
- 洗濯物干し場
- 趣味の空間
どのように使うべきか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
使い方①:書斎
ロフトは、書斎として利用できるスペースです。
ロフトを仕事や勉強のスペースにして、そうではない場所を居住スペースにすることで、オンオフを切り替えやすくなります。
リモートワークしている人も、ロフトを仕事部屋にすることで、作業が進めやすくなります。
建築基準法により制限された1.4m以下の天井高が気になる場合は、高さが低めの机や椅子を選ぶようにしましょう。
使い方②:寝室
居住スペースにベッドがある場合、ついゴロゴロとしてしまいますが、ロフトを寝室にすれば、生活にメリハリをつけやすいでしょう。
また、ロフトを寝室にすることで、そうではないスペースを広く使えるメリットも生まれます。
天井高が低いロフトの場合、ベッドの設置は難しいですが、布団であれば敷くことが可能です。
使い方③:収納スペース
ロフトは、収納スペースとしても有効活用できます。
収納スペースであれば、はしごの上り下りの回数を減らせるだけではなく、居住スペースを広く使えるメリットがあるでしょう。
収納スペースとして使う場合、キャリーケースなどの使用頻度の低いものを奥にすることが重要です。
掃除グッズなどの使用頻度が高いものを奥にしまってしまうと、出し入れが面倒になってしまいます。
使い方④:洗濯物干し場
ロフトに天窓があれば、太陽の光が入り洗濯物は乾きます。
ワンルームの場合、部屋干しするスペースが取りづらいため、洗濯物干し場にすると便利でしょう。
洗濯物干し場として利用する場合、天井に取り付けられる物干し竿か、折り畳みできる物干しスタンドがおすすめです。
使い方⑤:趣味の空間
趣味の空間としてロフトを活用することもおすすめです。
本や漫画を楽しむスペースにしたり、映画鑑賞する場所にしたり、さまざまな空間を演出できます。
また、リラックスできるスペースにすれば、部屋の中で快適に過ごせ、生活満足度を上げられます。
ロフト付きの部屋を選ぶ時のコツ
ロフト付きの部屋を選ぶ際は、以下のポイントをおさえておきましょう。
- はしごのタイプをチェックする
- 窓やコンセントの有無を確認する
- 天井の高さをチェックする
それぞれ順に解説していきます。
コツ①:はしごのタイプをチェックする
ロフト付きの部屋を選ぶ際、はしごのタイプを確認することが重要です。
はしごタイプと階段タイプの2つの種類があり、それぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット |
デメリット |
|
はしごタイプ |
居住スペースの邪魔にならない |
階段よりも不安定で上り下りが大変 |
階段タイプ |
上り下りが楽 |
取り外しできない |
ほとんどのロフト付きの部屋では、はしごタイプになっているため、階段タイプを望んでいる場合は、時間をかけて部屋探ししましょう。
コツ②:窓やコンセントの有無を確認する
窓やコンセントがあるのかどうかも、確認すべきです。
窓があれば、換気しやすかったり、洗濯物を干しやすかったりしますし、コンセントがあれば、パソコンやスマホの電源を確保できるでしょう。
ロフトを洗濯物干し場や作業スペースにしたい場合は、窓やコンセントの有無を確認することをおすすめします。
コツ③:天井の高さをチェックする
ロフト部分の天井高が低い場合、窮屈なスペースとなり、使い方が限定されてしまいます。
特に書斎や寝室、趣味の空間などとして利用したい場合は、必ず天井高を確認しておきましょう。
収納スペースや物置きとして利用することを検討している場合、天井高が低くてもそれほど気になりません。
ロフト付きの部屋を選ぶ際は内見しよう
ロフト付きの部屋は、開放感があり、ロフト部分をさまざまなスペースとして活用できるメリットがあります。
ただし、冷房が効きづらかったり、高さがあるからこそ危険な場所になったりするため、注意が必要です。
ロフト付きの部屋を選ぶ時は、はしごのタイプや窓・コンセントの有無、天井高を確認しましょう。
自分に合ったロフト付きの部屋を選び、快適な暮らしを実現させませんか。
不動産に関するお悩みを解決!
中古マンション・リノベーションを得意とする「wednesday」。物件の購入や売却、リノベーションのサービスを提供しています。
不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。
不動産のプロであるwednesdayのコンシェルジュにお気軽にご相談ください。
■物件購入セミナー
不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説します!ご希望があれば、セミナー後に個別でのご相談も可能です。
こんな方におすすめ:
・初めて物件購入する方
・基礎から身に付けたい方
・理想の住まいを見つけたい方
■個別相談
不動産の購入や売却、リノベーションに関することなどを個別でご相談いただけます。
こんな方におすすめ:
・住み替えを検討中の方
・理想の物件・間取りが見つからない方
・リノベーションに興味がある方
▶︎【参加費無料】個別相談の申込はこちら
■チャットで気軽に相談
wednesdayに会員登録いただくと、コンシェルジュにいつでも気軽にチャットでご相談いただけます。会員登録はもちろん無料です。