logo
HOME ノウハウ マンション購入 内装・間取り 忙しい共働き夫婦におすすめな間取りを解説!

忙しい共働き夫婦におすすめな間取りを解説!

2022.09.13
2022.09.13

共働き夫婦で引っ越しを検討した際にどのような間取りがよいのか疑問に感じたことはないでしょうか?

実は、夫婦それぞれの働き方によって住みやすい間取りがあります。

本記事では、共働き夫婦におすすめな間取りについて紹介します。物件選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!

cta-image-5

共働きでは家事動線に着目して間取りを選ぶ

「共働きで家事をしているイメージ画像」

夫婦がお互いに仕事をしている共働きの家庭では、家事動線に着目して部屋の間取りを選ぶことが大切です。共働きでは、仕事と家事を両立する必要があるので自分とその家族の生活リズムをある程度知っておく必要があります。

自分をはじめ家族それぞれが、どの時間帯にどう動くのかを知ることで、キッチンやトイレ、洗面所など使用時間がかぶらずに朝の準備をすることができます。

そのため、トイレと洗面所の配置がそれぞれ分かれていることや、キッチンも広々と使うことができる間取りが使いやすくおすすめです。

 

共働きにおすすめの間取り

「部屋の間取りをイメージした画像」

共働きでは、仕事によって生活リズムが異なる場合があります。そこで、家族それぞれが快適に暮らすためにも、生活スタイルに合った間取りを選ぶことが大切です。

共働きにおすすめの間取りは、以下の3点です。

  • 家事動線・生活動線が整っている
  • 家族それぞれの部屋がある
  • 十分な広さの収納スペースがある

以下に、1つずつ紹介していきます。

家事動線・生活動線が整っている

共働きにおすすめな間取りとしては、室内の家事動線や生活動線が整っていることです。朝は家族それぞれが自分の準備をします。キッチンで朝食やお弁当を作ったり、洗面所では身支度や洗濯をするために動き回ります。

そのため、キッチンから洗面所、トイレなど水回りのスペースが集まっていることや、洗面台と洗濯機の位置が分かれているなど、水回りが近くに集まった間取りが移動距離が少なくおすすめです。

家族それぞれの部屋がある

共働きの場合、職業によっては生活リズムが異なることもあります。

例えば、早朝から夕方まで、深夜から昼までなど家族がバラバラな時間帯で働いているなどです。さらに、同じ寝室だと相手を起こしてしまうことや生活リズムがズレることでお互いにストレスを溜めやすくなってしまいます。

そのため、1人の時間を大切にすることはもちろんのこと、生活リズムを崩さないためにも家族それぞれの寝室がある間取りが共働き世帯には生活しやすく住みやすいです。

十分な広さの収納スペースがある

収納スペースは、家の中では目立たないですが、間取りを決める上では重要な部分となっています。

そして、共働きでは、それぞれの部屋や空間に細かな収納スペースがあると、日用品をはじめ生活に必要なものをしまうことができ、お互いの部屋を行き来する必要がありません。

そのため、1箇所のみのスペースに全てを収納する間取りではなく、十分な広さでありながらも、各スペースに収納場所があることが望ましいです。

 

cta-image-6  

共働きに不向きな間取り

「収納スペースが不十分なイメージ画像」

夫婦共に働いている場合には、快適に生活するためにも部屋の間取りに気をつける必要があります。

共働きに不向きな間取りは、以下の3点です。

  • キッチンスペースなどが狭い
  • 室内が狭く部屋の数が少ない 
  • 収納スペースがない

以下に、1つずつ紹介していきます。

キッチンスペースなどが狭い

共働きで不向きな間取りとしては、キッチンやダイニングスペースが狭いことです。朝は朝食やお弁当作りなど、家族皆んながキッチンを使用したり行き来します。

キッチンやダイニングスペースが狭いと身動きが取れず忙しい朝では時間に余裕がなくなってしまいます。そのため、キッチンやダイニングスペースは最低でも人が居ても通ることができるような広さが望ましいです。

室内が狭く部屋の数が少ない

次の共働きで不向きな間取りは、室内が狭く部屋の数が少ないことです。職種によっては、始業の時間が異なるので生活リズムが違う場合もあります。例えば、早朝から夕方までだったりお昼から深夜までなどです。

そのため、生活リズムが異なる共働きの場合には各自それぞれの寝室があると住みやすいです。自分のスペースがあることでストレスを溜めにくく快適に過ごせます。

また、各自の部屋を用意できない場合は寝室に十分な広さがある間取りを選ぶことが大切です。部屋が1つでも広さがあることで2人でも自分のテリトリーを守ることができ、狭い室内よりも過ごしやすいです。

収納スペースがない

最後に共働きで不向きな間取りとしては、収納スペースがないことです。クローゼットや押し入れなど、収納スペースとして活用できる場所がないと、収納スペースを作るために、キャビネットやタンスなどの大きな家具が必要となります。

家具が増えることで、ダイニングやリビング、通路などの室内が、実際の間取りよりも狭くなります。そのため、朝の準備中に狭い室内を家族が行き交うことで、身動きがスムーズに取れずストレスな環境になってしまうので注意が必要です。

 

共働き夫婦の寝室は別々?一緒?

「夫婦の寝室をイメージした画像」

夫婦共働きの場合には、お互いの生活リズムに合わせて寝室を別々にしたり、一緒にするなど工夫して生活することが大切です。例えば、どちらも会社員で朝9時から18時までなど一般的な勤務時間であるならば、生活リズムが合っているので寝室は一緒でも問題ありません。

しかし、どちらか一方が早朝勤務や帰りが深夜など生活リズムが180度異なる場合には注意が必要です。そのため、お互いの就寝時間を大切にするためにも、寝室を別々にする方が、ストレスが溜まりにくくおすすめです。

 

共働きで世帯人数に合わせた間取り

「子供のいる共働き夫婦をイメージした画像」

共働きの場合は、お互いの生活リズムだけではなく、一緒に住む世帯人数によっても生活しやすい間取りが違います。そこで、世帯人数に合わせた住みやすい間取りを紹介します。

夫婦のみの場合

世帯人数に合わせた間取りでは、共働きの夫婦2人世帯の場合、1LDKをはじめ2DKや2LDKがおすすめです。夫婦共に生活リズムが合うのであれば、1LDKで居室が1部屋でもキッチンダイニングとリビングに十分な広さがあれば問題ありません。

また、お互いの生活リズムが合わない場合には就寝時に相手を起こさないためにも、寝室を別々にすることが大切です。そのため、2DKや2LDKなど居室が2部屋以上ある間取りが住みやすくおすすめです。

子供がいる場合

その一方で、共働きでありながら子供がいる3人世帯以上の場合は、2LDKをはじめ3DKや3LDK、4LDKなどの間取りがおすすめです。例えば、夫婦共に生活リズムが同じであれば居室を一緒にし、子供部屋を用意することができます。

そのため、子供と寝室を別々にすることで、子供を起こさずに、早朝に仕事をしたり食事の準備が可能です。また、夫婦で生活リズムが違っても、居室の数があるので、それぞれ自分の部屋を持つことができ自分の生活スタイルを守ることにも繋がります。

 

生活しやすい間取りで、快適な毎日を

今回は、忙しい共働き夫婦におすすめな間取りについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。近年では、夫婦共に働いている家庭が当たり前になっています。

そのため、それぞれの生活リズムに合わせた上で生活しやすい部屋の間取りを決めることが大切です。そして、物件の内見を行い、キッチンや洗面所などの家事動線を確認したり、各スペースの行き来がしやすいのか実際に試してみましょう!

不動産に関するお悩みを解決!

中古マンション・リノベーションを得意とする「wednesday」。物件の購入や売却、リノベーションのサービスを提供しています。

不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。

不動産のプロであるwednesdayのコンシェルジュにお気軽にご相談ください。

 

■物件購入セミナー

不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説します!ご希望があれば、セミナー後に個別でのご相談も可能です。

こんな方におすすめ:
・初めて物件購入する方
・基礎から身に付けたい方
・理想の住まいを見つけたい方

▶︎【無料】物件購入セミナーの参加申込はこちら

 

■個別相談

不動産の購入や売却、リノベーションに関することなどを個別でご相談いただけます。

こんな方におすすめ:
・住み替えを検討中の方
・理想の物件・間取りが見つからない方
・リノベーションに興味がある方

▶︎【参加費無料】個別相談の申込はこちら


■チャットで気軽に相談
wednesdayに会員登録いただくと、コンシェルジュにいつでも気軽にチャットでご相談いただけます。会員登録はもちろん無料です。

▶︎【無料】会員登録はこちら

 

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。