logo
HOME ノウハウ マンション購入 内装・間取り アウトドアリビングの目隠しの方法は?おすすめのアイディアをご紹介

アウトドアリビングの目隠しの方法は?おすすめのアイディアをご紹介

2022.09.15
2022.09.15

第二のくつろぎスペースであるアウトドアリビングを作りたいけど、人目が気にならないか心配…という方も多いのではないでしょうか。

 

今回は、アウトドアリビングの目隠しの方法についてご紹介します。

おすすめの目隠しのアイディアやポイントをまとめましたので、参考にしてみてください。

cta-image-6  

アウトドアリビングとは?

アウトドアリビングパティオ

アウトドアリビングとは、室内のリビングの延長上に作った中庭やテラスのことで、生活空間として活用できる屋外スペースです。

室内と屋外をつなぎ空間をより広く見せることで、開放感や抜け感を演出することができます。

家族で気軽にバーベキューなどのアウトドアを楽しめる屋外の多目的スペースともいえるでしょう。

 

アウトドアリビングに目隠しは必要?

フェンスで目隠ししたアウトドアリビング

アウトドアリビングをくつろぎスペースとして活用するには、周囲の視線を遮るための目隠しが必要です。

 

アウトドアリビングを1階に作る場合は、隣接する道路や建物から丸見えにならないように工夫をしましょう。

2階以上の高さにアウトドアリビングを作るなら、周囲にある高い建物からのぞかれないようにする工夫が必要です。

 

アウトドアリビングは敷地内に設置するため、完全なプライベート空間なのですが、室内感覚でくつろぐには目隠しの設置が欠かせないことを覚えておきましょう。

 

アウトドアリビングを目隠しする時のポイントは?

木製のフェンス

アウトドアリビングの目隠しを作るには、いくつかポイントがあります。

  • デザイン性を考慮する
  • 目隠しの幅を広めにする
  • 視線が気になる場所だけにする
  • 複数の素材を組み合わせる

 

アウトドアリビングを狭く感じさせないためにも、これらのポイントをおさえて目隠しを設置してみてください。

それぞれ詳しく説明します。

 

デザイン性を考慮する

アウトドアリビングの目隠しを作るときは、ただ単に視線を遮るモノを設置するのではなく、デザイン性を考慮することが大切です。

 

アウトドアリビングの素材と相性の良い素材・色を使うなど、機能性だけでなく見た目も重視しましょう。

アウトドアリビングと一体感のある目隠しにすることで、バランスを崩すことなくプライベート感を確保できます。

 

目隠しの幅を広めにする

アウトドアリビングに限ったことではありませんが、目隠しの幅は理想よりも広くするのがおすすめです。

 

例えば、窓の外に目隠しのためのフェンスを設置する場合は、窓の幅よりも広くしましょう。

こうすることで、窓の真正面だけでなく左右斜めからの視線も遮ることができるのです。

目隠しの幅は、どの位置からの視線を遮りたいかに合わせて選ぶとよいでしょう。

cta-image-6  

視線が気になる場所だけにする

アウトドアリビングの周囲すべてに目隠しを設置するのではなく、視線が気になる場所だけに設置するのもポイントです。

部分的に目隠しを設置すると圧迫感を感じにくいため、アウトドアリビングの開放的な雰囲気はそのままに視線を遮ることができます。

 

1階の場合、特に視線が気になるところは塀にして、その他の部分を柵にするのもよいでしょう。

2階の場合は、視線が気になるところにだけシェードを設置するなど、全体的なバランスと開放感を意識してみてください。

 

複数の素材を組み合わせる

アウトドアリビングの目隠しに、複数の素材を使うのもおすすめです。

たとえば1階のアウトドアリビングの場合、ブロック塀と生垣を組み合わせたり、合成樹脂のフェンスとフェイクリーフフェンスを組み合わせたりする方法があります。

 

単一な素材ではなく複数の素材を組み合わせることで、デザイン性の高いアウトドアリビングにすることが可能です。

 

アウトドアリビングの目隠しアイディアは?

アウトドアリビングのある家

アウトドアリビングの目隠しアイディアには、次のようなものがあります。

  • 周りの壁を高くする
  • 樹木を植える
  • フェンスやルーバーを設置する
  • シェードやタープを取り付ける

 

お住まいごとにアウトドアリビングの場所や広さ、目隠ししたい場所は異なるでしょう。

住まいや周りの環境を考慮して、適切な目隠しアイディアを選んでみてください。

 

周りの壁を高くする

アウトドアリビングの周りを囲む壁を、全体的に高くするアイディアです。

高い壁で囲まれたアウトドアリビングなら、屋外にある個室のような感覚でくつろげるでしょう。

 

ただし、天井部分からの視線が気になる可能性があります。

その場合は視線が気になる場所にシェードを取り付けるなどの工夫をしましょう。

 

また、アウトドアリビングの周りすべてではなく、視線が気になる方角だけ高い壁を設置するアイディアもおすすめです。

 

樹木を植える

アウトドアリビングを1階に作る場合は、周囲に樹木を植えて視界を遮るアイディアもあります。

樹木を植えると目隠し効果があるだけでなく、アウトドアリビングの雰囲気作りにも効果的です。

南国風にするにはヤシの木を植えるなど、樹木の種類にこだわってみてはいかがでしょうか。

また落葉樹を選ぶことで、夏は日光を遮る効果が、冬は日差しを取りいれる効果が期待できます。

 

フェンスやルーバーを設置する

アウトドアリビングの周囲にフェンスやルーバーを設置して視線を遮る方法もあります。

フェンスやルーバーは隙間があるため、目隠ししながら日光や風をとり入れることが可能です。

ただし、近距離からは中の様子を伺うことができるので、隙間の幅や板の角度などを調節するとよいでしょう。

 

シェードやタープを取り付ける

アウトドアリビングにシェードやタープを取り付けて目隠しする方法もあります。

キャンプなどで直射日光や雨を避けるために設置するのが一般的ですが、アウトドアリビングの目隠しとしても効果的です。

 

ただしシェードやタープは強風に弱いため、天候によって取り外す必要があります。

取り付け・取り外しが楽なタイプを選ぶとよいでしょう。

 

アウトドアリビングを目隠しする時の注意点

森の中のバルコニー

アウトドアリビングを目隠しをする場合は、次の点に注意が必要です。

  • 近隣からの視線が気にならない土地を選ぶ
  • 全体的なデザインを考慮する

 

アウトドアリビングで室内感覚でのんびり過ごすには、これらの点に気を付けるとよいでしょう。

 

近隣からの視線が気にならない土地を選ぶ

アウトドアリビングを作り、周囲の視線を気にせずに過ごしたいなら、目隠しの必要のない土地を選ぶこともポイントになります。

 

高台にある土地や海・川沿いにある土地、森林に面した土地などは、周囲からの視線が届きにくいため、目隠しを作る必要はありません。

目隠しがなければ、より開放的なアウトドアリビングを作ることができます。

 

ただし、土地開発などにより周辺環境が変化する可能性があるため、状況に合わせて目隠しを作れるようなデザインにしておくとよいでしょう。

 

全体的なデザインを考慮する

アウトドアリビングの目隠しを設置する際は、ちぐはぐな印象にならないように、全体的なデザインを考慮することが大切です。

アウトドアリビングとのバランスはもちろん、建物とのバランスが取れているかも確認するようにしましょう。

 

アウトドアリビングのどの部分に目隠しを作りたいのか、どこまで隠したいのかなど、具体的に考えてデザインを決めるのがおすすめです。

また、目隠しの素材やサイズによって印象が大きく異なることも覚えておくとよいでしょう。

 

「魅せる目隠し」でアウトドアリビングをおしゃれに

今回はアウトドアリビングの目隠しについてご紹介しました。

屋外スペースであるアウトドアリビングのプライバシーを確保するには、周囲の視線を遮る目隠しが欠かせません。

目隠しの素材やサイズ、設置場所を工夫することで、建物とのバランスをとることができます。

視線を遮るだけの目隠しではなく「魅せる目隠し」を作り、おしゃれなアウトドアリビングにしてみませんか。

不動産に関するお悩みを解決!

中古マンション・リノベーションを得意とする「wednesday」。物件の購入や売却、リノベーションのサービスを提供しています。

不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。

不動産のプロであるwednesdayのコンシェルジュにお気軽にご相談ください。

 

■個別相談

  cta-image-6   

不動産の購入や売却、リノベーションに関することなどを個別でご相談いただけます。

こんな方におすすめ:
・住み替えを検討中の方
・理想の物件・間取りが見つからない方
・リノベーションに興味がある方
▶︎【参加費無料】個別相談の申込はこちら

■チャットで気軽に相談
wednesdayに会員登録いただくと、コンシェルジュにいつでも気軽にチャットでご相談いただけます。会員登録はもちろん無料です。
▶︎【無料】会員登録はこちら

 

 




不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。