logo
HOME ノウハウ マンション購入 住環境・暮らし ガレージハウスってどんな家?メリット・デメリットをわかりやすく解説!

ガレージハウスってどんな家?メリット・デメリットをわかりやすく解説!

2022.09.20
2022.09.20

ガレージハウスに憧れるけど、作ってから後悔しないか気になる…という人も少なくないでしょう。

今回はガレージハウスについてご紹介します。

ガレージハウスに興味がある人は、まずメリット・デメリットを把握しておくとよいでしょう。

cta-image-6  

ガレージハウスとは?

ガレージのある家

ガレージハウスとは、住宅と駐車スペースが一体化した家のことです。

住宅に組み込まれた駐車スペースは「ビルトインガレージ」や「インナーガレージ」と呼ばれることがあります。

狭小地の場合は、建物の1階部分にガレージと玄関スペースを設け、2階以上を居住空間とするタイプが多いです。

 

そのほかに、複数台の車を駐車できる広いガレージハウスや、地下や半地下を利用したタイプなどがあります。

 

ガレージハウスのメリット

ガレージのシャッターを開ける人

ガレージハウスには次のようなメリットがあります。

  • 防犯性が高い
  • 乗り降り・荷物の出し入れがしやすい
  • 雨風から愛車を守れる
  • 駐車以外の目的に使用できる

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

防犯性が高い

ガレージハウスには防犯性が高いというメリットがあります。

駐車スペースが壁やシャッターなどで完全に囲まれている構造であれば、盗難やいたずらにあう心配はありません

 

また、屋根と柱だけのカーポートの場合、自転車が接触したり子どもの投げたボールが当たったりする可能性がありますが、ガレージハウスなら安心です。

 

乗り降り・荷物の出し入れがしやすい

ガレージハウスでは家から車までの距離が短く、乗り降りや荷物の出し入れがしやすいというメリットがあります。

屋外の駐車場の場合、雨の日は傘を差しながら乗り降りして家に出入りするのが一般的ですが、ガレージハウスなら傘の必要はありません

 

またたくさん買い物をしたときでも、荷物を室内に運びやすいため、利便性が高いといえるでしょう。

 

雨風から愛車を守れる

ガレージハウスに駐車することで、愛車を雨風から守ることができます。屋根付きの駐車場であれば、ある程度の雨は防げるかもしれません。

しかし、ゲリラ豪雨や台風など、強風を伴う大雨から愛車を守ることは難しいでしょう。

ガレージハウスに駐車していれば、雨風だけでなく紫外線からも愛車を守れます

 

また、ガレージハウスの構造によっては直射日光が当たらないため、車の表面や内部の温度が上がりにくいのもメリットといえるでしょう。

 

駐車以外の目的に使用できる

ガレージスペースを駐車以外の目的に使えることもメリットのひとつです。

ガレージ内に収納スペースを設けて、愛車やバイクのメンテナンススペースにするのもよいでしょう。

 

また、車を駐車していないときは、子どもやペットの遊び場にすることも可能です。シャッターを閉めれば完全にプライベート空間になるので、自由な使い方ができます。

 

ガレージハウスのデメリット

電卓をうつ男性

ガレージハウスには次のようなデメリットもあります。

  • 建築コストが高い
  • 1階の生活スペースが狭くなる
  • 騒音や排気が気になる

 

ガレージハウスを検討している人は、どんなデメリットがあるのか知っておくと安心です。

 

建築コストが高い

ガレージハウスは、通常の住宅に比べると建築コストが高くなるというデメリットがあります。

ガレージハウスの場合、建物の1階や地下などの建物を支える部分に広い駐車スペースを設けるのが一般的です。

そのため、耐震性・耐久性を高めるための工夫が必要となり、コストがかかりやすくなります。

 

防犯性を高めるためのシャッターや、ガレージ内の収納などを設けると、費用はさらに高額になることを覚えておくとよいでしょう。

cta-image-6  

1階の生活スペースが狭くなる

ガレージハウスの1階に駐車スペースを設けると、1階の生活スペースは狭くなります。

敷地に余裕がない場合は、生活スペースを2階以上に設けることになるため、移動が大変になる可能性が高いです。

 

生活の拠点を2階以上にすることで、見晴らしや日当たりがよいなどのメリットも得られますが、生活動線を考慮することも覚えておくとよいでしょう。

 

騒音や排気が気になる

ガレージハウスでは、生活スペースと駐車スペースとの距離が近いため、車のエンジン音やシャッターの開閉音、排気が気になる可能性が高いです。

駐車スペースを寝室や子ども部屋から遠ざける、静音タイプのシャッタ―を採用する、ガレージ内に換気用の窓や換気扇を設置するなどで、騒音・排気対策をするとよいでしょう。

 

また、ガレージ内の壁は排気で汚れやすいため、汚れを落としやすく汚れが目立たない色の外壁材・塗料を選ぶことをおすすめします。

 

ガレージハウスの相場はいくら?

家の模型と電卓、コイン

ガレージハウスのガレージ部分の建築費用相場は、1坪あたり50~80万円といわれています。

車1台分の駐車スペースは最低でも5坪程度必要なので、250~400万円が相場といえるでしょう。

ただしガレージ全体の面積やシャッターの有無、内壁・外壁材の素材などにより、建築費用は大きく異なります。

 

車1台用のカーポート設置にかかる費用相場は約20万円~25万円なので、予算や必要性を考慮してガレージハウスを検討してみてください。

 

ガレージハウスにかかる税金について

電卓をうつ女性

ガレージハウスにかかる税金のひとつ「固定資産税」は、ガレージ部分の面積により変動します。

ガレージの床面積がガレージハウス全体の床面積の1/5以下であれば、建物の延べ床面積に参入する必要はありません。

つまり、固定資産税を安くすることができるのです。

 

逆に、ガレージ部分の床面積がガレージハウス全体の床面積の1/5を超えてしまうと、固定資産税が高くなります。

ランニングコストを抑えるためにも、ガレージ部分の床面積の割合に注意しましょう。

 

ガレージハウスを建てるときの注意点

ビルトインガレージのシャッター

ガレージハウスを建てるときは、次の点に注意するとよいでしょう。

  • 使いやすさを考慮して広さや間取りを決める
  • 収納や照明、シャッターを工夫する
  • 強度を確保する

 

それぞれ詳しく説明していきます。

使いやすさを考慮して広さや間取りを決める

ガレージハウスを建てる際は、使いやすさを考慮してガレージの広さや間取りを決めることが大切です。

 

車種や台数にもよりますが、乗り降りや荷物の出し入れがしやすいようにガレージスペースを確保しましょう。

将来車を買い替えたり、台数を増やしたりする可能性がある場合は、慎重にガレージの広さを決めてみてください。

 

また、1階部分のほとんどがガレージになるため、2階以上が居住スペースになります。

玄関からリビングや個室へどうやって移動するかなど、実際の生活動線を考慮して間取りを決めるとよいでしょう。

 

収納や照明、シャッターを工夫する

ガレージハウスを建てるときは、ガレージ内の収納や照明の設置、シャッターの選び方に工夫が必要です。

 

ガレージ内にはメンテナンスグッズなどを置く可能性が高いため、初めから収納を設けることをおすすめします。

ただし、単なる物置スペースにならないようにバランスを考慮しましょう。

 

ガレージ内が暗いと車の乗り降りや荷物の出し入れ、メンテナンスなどがしにくくなります。

できるだけ明るめの照明や、人感センサー付きの照明を採用するなど、工夫してみてください。

 

また、シャッターを選ぶときは、開閉時の音や利便性を考慮することが大切です。

静音性が高く、電動で遠隔操作できるシャッターを選ぶとよいでしょう。

 

強度を確保する

ガレージハウスでは一般的に、1階部分のほとんどが壁のない駐車スペースとなるため、建物の強度を確保する必要があります。

1階部分に開口部を広くとるためにも、強度の高い建材を使用するなどで耐震性・耐久性を高める工夫をしましょう。

 

ガレージハウスは一般的な住宅よりも建築費用がかかりますが、安全に暮らすためには不可欠な対策であることを覚えておいてください。

 

ガレージハウスがおすすめの人の特徴とは?

車を磨く男性

最後に、ガレージハウスがおすすめな人の特徴をまとめました。

  • リビングから愛車を眺められる間取りにしたい人
  • 車を盗難やいたずらから守りたい人
  • 天候を気にせず車やバイクの洗車やメンテナンスをしたい人
  • 敷地面積は狭いが駐車スペースを確保したい人

 

このような特徴が当てはまる人は、ガレージハウスを検討してみてはいかがでしょうか。

 

メリット・デメリットを考慮してガレージハウスの検討を

今回はガレージハウスについてご紹介しました。ガレージハウスは、車好きの人なら一度はあこがれる家といえるでしょう。

ガレージハウスにはメリットだけでなくデメリットもあります。「こんなはずじゃなかった…」とならないためにも、メリット・デメリットを考慮してガレージハウスの建築を検討してみてください。

不動産に関するお悩みを解決!

中古マンション・リノベーションを得意とする「wednesday」。物件の購入や売却、リノベーションのサービスを提供しています。

不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。

不動産のプロであるwednesdayのコンシェルジュにお気軽にご相談ください。

 

■個別相談

  cta-image-6   

不動産の購入や売却、リノベーションに関することなどを個別でご相談いただけます。

こんな方におすすめ:
・住み替えを検討中の方
・理想の物件・間取りが見つからない方
・リノベーションに興味がある方
▶︎【参加費無料】個別相談の申込はこちら

■チャットで気軽に相談
wednesdayに会員登録いただくと、コンシェルジュにいつでも気軽にチャットでご相談いただけます。会員登録はもちろん無料です。
▶︎【無料】会員登録はこちら

 

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。