logo
HOME ノウハウ マンション売却 売却の基礎知識 マンション売却には抵当権抹消手続きが必要!流れや費用、準備すべき書類についても解説!

マンション売却には抵当権抹消手続きが必要!流れや費用、準備すべき書類についても解説!

2022.10.21
2023.02.20
売り出し中のマンション
admin-avt-7
宅地建物取引士
小林輔
大学卒業後、大手不動産仲介会社に入社、15年間で1,300組のお客様のお手伝いをした実績あり。 プロとして、お客様のニ ...続きを読む

マンションの売却を検討していて、抵当権を抹消するべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

本記事では、マンション売却時に必要な抵当権抹消手続きについて解説します。必要な書類や費用についても紹介しているので、参考にしてください。

 

cta-image-3  

 

抵当権抹消とは?

銀行で抵当権について説明を受けている人の画像

抵当権とは、マンションを住宅ローンの担保に設定したときに、金融機関が所有する権利です。マンションを購入する際、住宅ローンを組んで金融機関からお金を借り入れる方も少なくありません。

また、抹消とは何らかの権利を取り消すという意味があるため、抵当権抹消は金融機関が所有する権利を取り消すという意味で使用されます。

抵当権を抹消するためには、担保のもととなる住宅ローンを返済し、抹消手続きを行わなければなりません。

 

admin-avt-7
宅地建物取引士
小林輔
抵当権抹消手続きは必ず行いましょう
売主は、買主のリスクを避けるためにも抵当権抹消手続きが必要です。
買主側は、売主に住宅ローンを完済したと説明を受けた場合でも、抵当権が残っているとマンションがいきなり競売にかけられる可能性があります。
また、売主自身も抵当権が残ったままマンションを売却すると信用情報に影響を与え、他のローンが組めなくなる可能性があるため、注意しなければなりません。
売主にとって大きなデメリットがあることを覚えておいてくださいね。
>>プロフィールはこちら

 

抵当権抹消手続きを行うタイミング

電卓を打つ人

住宅ローンを完済した際に、抵当権抹消手続きが可能になります。抵当権抹消手続きを行うタイミングとして多いケースを確認しておきましょう。

 

マンションの売却代金で住宅ローンを完済するとき

1つ目は、マンションの売却代金で住宅ローンを完済するときです。マンション売却の決済日に、マンションの売却代金を充当して住宅ローンを完済し、抵当権抹消手続きを行います。

 

住宅ローンを完済したマンションを売却するとき

2つ目のタイミングは、住宅ローンを既に完済しているマンションを売却するときです。住宅ローンを完済した際に銀行から受け取った書類を揃え、抵当権抹消手続きを行いましょう。

 

抵当権抹消手続きを司法書士に依頼する手順

手続きをしている女性

抵当権抹消手続きは、司法書士に依頼することも可能です。ここでは、抵当権抹消手続きを司法書士に依頼する際の手順を解説します。

 

手順①銀行に返済連絡を行う

マンションの売却が決定したら、抵当権を持っている銀行に売却の連絡をしてください

銀行に連絡する際、住宅ローン残債を預貯金で返済するのか、マンションの売買代金で返済するのか決めておきましょう。

 

手順②決済日までに銀行に必要書類を準備してもらう

マンションの売却活動を行い、売買契約を締結したら銀行に必要書類の準備を依頼しましょう。

書類の準備には、約2週間かかります。取引をスムーズに行うため、早めに銀行に連絡してください。

 

手順③司法書士に立ち会い依頼を行う

抵当権抹消登記を行う司法書士は、マンションの引き渡し日に同席します。

仲介している不動産会社が司法書士を紹介してくれるケースが多いですが、売主自身も決済日に司法書士の立ち合い日程を確認しておきましょう。

 

手順④住宅ローンの完済

買主から売買代金を受け取った後、住宅ローンを完済します。抵当権抹消手続きには、住宅ローンの完済が必須条件となるため、必ず住宅ローンを完済してください。

住宅ローンを完済したら、抵当権抹消手続きに必要な書類を銀行から受け取ります。

 

手順⑤司法書士に抵当権末梢手続きを依頼する

銀行から受け取った書類を司法書士に渡し、抵当権抹消手続きを依頼しましょう。司法書士は、法務局にて手続きを行います。抵当権抹消手続きが完了するまでの期間は、約2週間です

 

抵当権抹消手続きを自分で行う手順

書類に記入する人

住宅ローンを預貯金などで完済した場合は、自分で抵当権抹消手続きが可能です。

以下から抵当権抹消手続きを自分で行う手順を解説します。

 

手順①住宅ローンの完済と必要な書類の準備

自分で抵当権抹消手続きを行う際は、住宅ローンの完済が必要です。住宅ローンを完済すると、銀行や保証会社から書類が送付されます

 

手順②抵当権抹消登記申請書の作成

書類の準備と合わせて抵当権抹消登記申請書を作成しましょう。抵当権抹消登記申請書のひな形は、法務局での受け取り、もしくは法務局のホームページからダウンロード可能です。

抵当権抹消登記申請書の内容に不備があると、書き直しを求められる可能性もあります。事前に内容を確認して、申請書の作成を行いましょう。

 

手順③法務局で登記申請を行う

準備した書類を管轄の法務局に提出し、登記申請を行います。法務局の窓口への提出だけではなく、郵送でも提出可能です

書類を郵送する場合は、抵当権抹消を行うマンションを管轄する法務局に郵送しなければなりません。

 

手順④登記完了の書類を受け取る

登記が完了したら、法務局から書類を受け取ります。法務局によって登記完了までの期間は異なりますが、1~10日程度で完了することが多いです。

 

手順⑤書類を準備しマンションを引き渡す

法務局から受け取った書類を持って、買主にマンションの引き渡しを行います。

抵当権抹消手続きは、非常に煩雑な手続きとなるため、スムーズに売却を進めたい場合は、司法書士への依頼がおすすめです。

 

マンション売却時の抵当権抹消手続きに必要な書類と費用

電卓を打つ人とお金

マンション売却時の抵当権抹消手続きに必要な書類と費用について解説します。

自分で手続きを行う場合と、司法書士に依頼する場合では費用が異なるため注意が必要です。

 

抵当権抹消手続きに必要な書類

抵当権抹消手続きの必要書類は以下の通りです。

 

  • 銀行が発行する抹消書類
  • 本人確認書類
  • 印鑑証明書
  • 住民票
  • 委任状

 

抵当権抹消手続きに必要な登記識別情報または登記済証などは、住宅ローンを完済した際に抵当権を持っている銀行から受け取ることが可能です。

住民票などは司法書士が準備してくれる可能性もあるため、事前に必要な書類を確認しておきましょう。

 

抵当権抹消手続きにかかる費用の相場

抵当権抹消手続きには、登録免許税がかかります。登録免許税は土地と建物1件ごとに1,000円かかります。また、手続きに必要な印紙代として3,000〜5,000円必要です。

【司法書士に依頼した場合】

司法書士に依頼する場合は、司法書士報酬として1万円前後を支払う必要があります。司法書士報酬は、事務所によって異なりますが、手続きにかかる費用は2万円前後が相場だと思っておけば良いでしょう。

【自分で行った場合】

自分で抵当権抹消手続きを行う際は、司法書士報酬を支払う必要はありません。しかし、自分で抵当権抹消手続きを行う場合も、登録免許税と印紙税の支払いは必要です。抵当権抹消手続きにかかる費用をなるべく安く抑えたい場合は、自分で手続きを行いましょう

 

admin-avt-7
宅地建物取引士
小林輔
抵当権抹消費用は譲渡費用には含まれません
抵当権抹消費用は、譲渡するために必要な費用と考える方は少なくありません。しかし、抵当権抹消手続きはマンションを売却しない場合でも行われる手続きです。
このように必ずしも譲渡に直接要した費用ではないため、譲渡費用に含まれません。
>>プロフィールはこちら

 

抵当権抹消手続きは司法書士依頼するとスムーズ

抵当権抹消手続きに必要な書類や費用、流れについて詳しく解説していきましたが、いかがでしたでしょうか。マンションを売却する際、住宅ローンを完済し、抵当権抹消手続きをしなければなりません

自分で抵当権抹消手続きを行うことも可能ですが、司法書士に依頼することでスムーズに手続きが完了します。抵当権抹消手続きにかかる費用を抑えたい場合は自分で手続きを行いましょう。

 

■Wednesdayの簡易査定

cta-image-3  

不動産の売却を検討中の方は、簡易査定にお申し込みください。Wednesdayの簡易査定は、面倒な訪問は不要でオンラインのみで売却まで完了します。

こんな方におすすめ:

・売却・住み替えを検討中の方
・今のお家がいくらで売れるか知りたい方

▶︎【無料】簡易査定の申込はこちら

■不動産売却についての相談

不動産の売却についてのご相談は、個別相談のフォームよりお申し込みください。

▶︎【無料】個別相談の申込はこちら

■LINEで気軽に相談

WednesdayのLINEアカウントを友だち追加していただくと、コンシェルジュにLINEのメッセージ上でいつでも気軽にご相談いただけます。

▶︎LINEの友だち追加はこちら

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。