logo
HOME ノウハウ マンション購入 内装・間取り リビングに畳を取り入れるデメリットとは?失敗しないためのポイントも解説!

リビングに畳を取り入れるデメリットとは?失敗しないためのポイントも解説!

2023.02.10
2023.02.11
畳を持っている画像

近年では、「和風素材と洋風のデザインを混在させた生活スタイル」=「和モダンスタイル」が注目を集めています。

洋室要素の多い住宅のリビングに、和の要素の「畳」を取り入れたいと考える人も多いようです。

失敗しないためのポイントを含めて、リビングを畳にする魅力を紹介していきますので、検討している人はぜひ参考にしてみてください。  
  cta-image-6   

リビングに畳を取り入れるメリット

畳一面のリビング

畳に変えるメリットは以下の4つです。

  • 小さい子供がゆったりと過ごせる
  • 和モダンになりおしゃれに見えやすい
  • 防音性に優れている
  • 個性的な印象を作れる


それぞれのメリットについて詳しく解説をしていきますので、リビングに畳を取り入れようと考えている人は参考にしてみてください。

 

小さい子供がゆったりと過ごしやすい

畳は、フローリングと比べて寝転がってもひんやりと感じることが少なく、ゆったりと過ごしやすいです。

また、クッション性があり、小さな子供も安全に遊ぶことができます。

滑りにくく転ぶことも少なく、たとえ転んでも柔らかいので、衝撃を抑えてケガの軽減も可能です。

安全性が高いだけでなく快適に過ごしやすいため、子供から大人まで人気があります。

和モダンな組み合わせにするとおしゃれ

「和モダン」とは洋風のデザインの中に和風素材が混在して完成します。

明るいヒノキ色のフローリングと鮮やかな若草色の畳が組み合わさると、それだけで空間全体がおしゃれな雰囲気になります。

リビングに畳を置き、茶の間をつくると和風空間の出来上がりです。

和の要素が部屋に存在すると、リラックスしやすい安らぎの空間になります。

 

防音性に優れている

フローリングに畳を置くと防音効果が期待できます。

畳はおおよそ三層構造になっており、畳の中にある空気によって足音などを吸収し生活音などを軽減することが可能です。また、クッション性が高くなるとさらに高い防振効果が期待できます。

下の階に音が響くことを防げるので、マンションやアパートに住んでいる方に大変おすすめです。

個性的な印象を作れる

フローリングとはひと味違う雰囲気を出すことで、個性的な空間を楽しめます。

一般的に見られる若草色だけでなく、黒色や灰色、ベージュ色といった淡い色も最近では見られるようになり、仕上げや形状が違うものもあります。

さまざまな種類が存在しているので選択肢が増え、自分好みにアレンジがしやすいのも魅力です。



リビングに畳を取り入れるデメリット

リビングと畳み

畳を取り入れるデメリットは以下の3つです。

  • 湿気や匂いを吸収する
  • 傷がつきやすい
  • 小上がりタイプは段差に注意が必要

 

それぞれのデメリットについて詳しく解説をしていきますので、リビングに畳を取り入れようと考えている人は参考にしてみてください。

 

湿気や匂いを吸収してしまう

畳の原材料はイ草という自然素材で、調湿効果があり湿度の高低差に合わせて湿度調整が可能です。代わりに素材が湿気を吸って伸びたり、乾燥して湿気がなくなると縮む場合もあります。

また、汗や湿気が原因となりカビが生えたり悪臭がします。

手入れは水拭きだけでなく、エタノール拭きや天日干しなどを行うと効果的です。

傷がつきやすい

表面が柔らかく優しい素材がゆえに、摩擦による耐久性に弱いことも畳の特性です。

重量のある机や椅子の角などがあたり擦れてしまうと、畳は簡単に擦り切れてしまいます。

畳の表面にささくれやへこみを作らないためには、家具の置き方や移動方法の工夫が必要です。近年では、重い家具の移動に便利な道具も販売されています。

小上がりタイプは段差に注意する必要がある

メリハリのある空間を作り出しやすい小上がりタイプは人気ですが、いくつか注意が必要です。1つは、段差がつくため小さい子供やお年寄りの転倒の危険性が高まります。他にも、部屋が狭く見えたり、ロボット掃除機の使用が制限されることがあります。

さまざまなことを仮定した上で検討することをおすすめします。



リビングを畳にしたい場合は「置き畳」がおすすめ

歴史を感じる畳み

「置き畳」は、置きたいスペースに設置して簡単に洋風のリビングの中に和の空間を作れます。

軽く小さく持ち運びも可能で実用的なメリットが多いため、畳を取り入れる際に「置き畳」を選択する人は多いです。

種類や費用、また琉球畳との違いなども詳しく解説していきます。

 

置き畳の種類

和室の畳に比べて「置き畳」はサイズやデザイン、柄が豊富です。

 

【素材】

  • イ草の畳(殺菌や保湿、断熱効果)
  • 和紙織りの畳(耐久性・汚れに強い)
  • 化学表の畳(変色しにくい・防カビ、防ダニ効果)

 

【縁】

  • 縁あり(くっきりとしたメリハリ)
  • 縁なし(畳同士が馴染みやすい)

 

他にもサイズや滑り止めの仕様などいくつか種類があるので、それぞれの生活スタイルに合わせて選ぶことをおすすめします。

 

置き畳の費用

1辺83cm前後(正方形)の置き畳で、1枚あたりの価格を比較してみます。

イ草の畳

6,000~8,000円

和紙織りの畳

8,000円

化学表の畳

14,000~17,000円

 

上記が1枚の定価の相場になります。

耐久性や汚れに強く、お手入れも簡単に済む化学表の畳は、他の2種類に比べて価格が2倍です。

値段と使い勝手の良さで検討してみてください。

 

置き畳と琉球畳の違いは?

近年では、一般的に半畳サイズで縁なしの畳のことを「琉球畳」と呼ばれていますが、本来の琉球畳はそうではありません。

カヤツリグサや、七島イと呼ばれるイ草とはまた違う植物を使用した畳を「琉球畳」といいます。

琉球畳は、通常の置き畳よりも加工の取り扱いが難しいため納期がかかり、価格も高額です。



リビングに「小上がり和室」もおすすめ

小上がり和室

小上がり和室とは、床面から少し高く段差を設けた和室のことです。

通常の和室と比べ、使い勝手がよく近年注目が高まっています。

10〜40㎝の高さで作られることが多く、段差部分に収納を設けることも可能です。

段差があることでふすま等を閉めきらずとも別の部屋として使いやすく、小さな子供の遊び場や寝室、段差を利用して椅子代わりとしても使うこともできます。

リビングに空間のアクセントとして取り入れてみてはいかがでしょうか。



リビングを畳にする場合の3つのポイント

おしゃれなリビング

リビングに畳を取り入れる際のポイントは、以下の3つです。

  • 家具は低いものを選ぶ
  • 畳はリビングの奥に設置する
  • 畳は縁なしタイプを選ぶ

 

それぞれのポイントを詳しく解説していきますので、畳を取り入れる際の参考にしてみてください。

家具を低くする

畳を置くことでリビングの本来の床が見えなくなってしまうので、多少ではありますが圧迫感が出てしまいます。

少しでもそれらを脱却するためには、高さのある家具よりも低い家具を選ぶことで部屋の上部の空間を広く見せることが可能です。

高さがある家具を置く場合には、少し離した場所に置くことで圧迫感が軽減されます。

リビングの奥に設置する

畳は心地がよく小さな子供から大人まで落ち着く空間を作れます。

そのため、小さな子供のお昼寝に使用したり、来客があった際には客間の寝室としても活用したりとゆっくりと過ごすことが多いです。

リビングの奥に設置することにより、さらに過ごしやすい空間になります。

 

畳はフチなしタイプを選ぶ

畳には縁があるものとないものが存在します。

縁ありタイプの畳は、従来の和室によく使われる畳のため和の要素が強めです。

縁なしタイプの畳は、縁がないので畳と畳のつなぎ目が綺麗に見えます。

フローリングと合わせて見た目がすっきりした印象となるのは、縁なしタイプです。

置くだけで和モダンな空間を簡単に作ることができます。



リビングに畳を採用する場合の注意点

木製ブロック

リビングに畳を取り入れる際の、メリット・デメリットがありますが注意したいポイントも解説していきます。

注意点として挙げられるのは、以下の3つです。

  • 床と畳の相性の確認
  • 掃除の仕方、しやすさの確認
  • 定期的に換気を行う

 

設置する前に確認をしておくと思わぬトラブルを回避することができますので、参考にしてみてください。

床と畳の相性の確認

置き畳の裏には滑り止めがついていて、基本的には滑り止めによりずれないようになっています。

凸凹している床だと滑り止めが機能しなかったり、床材によっては傷がつきやすかったりしますので、自宅の床に適しているか確認が必要です。

掃除のしやすさ

置き畳は簡単に移動できるので、掃除する際に撤去しフローリングと畳の間に溜まりやすいゴミを取り除けます。

また、定期的に畳に掃除機をかけるか雑巾で乾拭きを畳の目に沿って行うと綺麗にメンテナンスが可能です。

定期的な換気を心がける

畳は湿気を吸収しやすく、換気をせずにいるとカビやダニが発生するので、定期的な換気が重要です。

衛生的に綺麗な状態を保つためには、天気の良い日にリビングの換気を行ったり、置き畳であれば定期的に陰干しすることも可能です。



畳のあるリビングでおしゃれな空間を

畳を取り入れることで和モダンなイマドキのおしゃれな空間が簡単に完成します。

注意点などを念頭に置いて、リビングに畳を取り入れることを検討してみてはいかがでしょうか。

おしゃれな部屋となり遊びに来た友達にも褒められること間違いなしです。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

不動産に関するお悩みを解決!

中古マンション・リノベーションを得意とする「wednesday」。物件の購入や売却、リノベーションのサービスを提供しています。

不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。

不動産のプロであるwednesdayのコンシェルジュにお気軽にご相談ください。

 

■物件購入セミナー

cta-image-6  不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説します!ご希望があれば、セミナー後に個別でのご相談も可能です。

こんな方におすすめ:
・初めて物件購入する方
・基礎から身に付けたい方
・理想の住まいを見つけたい方

▶︎【無料】物件購入セミナーの参加申込はこちら


■チャットで気軽に相談
wednesdayに会員登録いただくと、コンシェルジュにいつでも気軽にチャットでご相談いただけます。会員登録はもちろん無料です。

▶︎【無料】会員登録はこちら

 

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。