logo
HOME ノウハウ マンション購入 購入の基礎知識 マンションの30年後の資産価値は?何年住めるのか築30年のメリット・デメリットもご紹介

マンションの30年後の資産価値は?何年住めるのか築30年のメリット・デメリットもご紹介

2022.07.15
2023.04.17
中古マンションが立ち並ぶ写真

築30年マンションの購入を考えているけど、購入してから何年住めるのか疑問に思っている方も多いでしょう。そこで、今回は築30年マンションがどれくらい住めるのか、メリットやデメリットも合わせてご紹介します。

マンションを選ぶ時のポイントや、住宅ローンについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

cta-image-2  

 

購入してから何年住める?

鍵を持つ人

築30年マンションの場合、最低でも30年は住めますなぜなら、マンションの平均寿命は60〜70年と言われているからです。マンションの耐用年数が46年なので、残り16年と考えている方もいるかもしれません。しかし、鉄筋コンクリートで造られている建物の物理的寿命は117年です。なぜ、物理的寿命より平均寿命が短いのでしょうか。

 

平均寿命は60〜70年

一般的に鉄筋コンクリートで造られているマンションの寿命は60〜70年だと言われていますが、中には100年を超えても使われているマンションもありますということは築30年で購入した場合、最低でも30年は住めるということです。寿命はあくまで平均なので、必ずこの期間と決まっているわけではありません。

それに、マンションの建て替えや取り壊しは住民の賛成がないとできないため、あまり現実的ではないのです。これらの理由から30年以上は住めると考えていいでしょう。

 

admin-avt-23
宅地建物取引士
庄司優世
耐用年数と物理的寿命は別物です
耐用年数とはマンションの減価償却ができる期間のことなので、耐久性といった意味ではなく、寿命とは関係ありません。
国土交通省はコンクリート建物の物理的寿命を117年としているため、100年を超えたマンションが現役で使われていることがあります。壁紙や配管の修復が行われていれば、築30年マンションを買った場合でも、70年以上住み続けることができますよ。 >>プロフィールはこちら

 

築30年マンションにメリットはある?

虫眼鏡で建物を見る

築30年マンションには5つのメリットがあります。

 

  • 安く買える
  • 新耐震基準をクリアしている
  • リッチがいいものが多い
  • 管理状態を把握しやすい
  • 資産価値が下がりにくい

 

これら5つのメリットについて解説していきます。

 

安く買える

築30年マンションの1番のメリットは価格が安いことです。マンションは築30年も経つと、資産価値が下がっているのでとても安く買うことができ、新築時の4割程度とも言われています購入後にリノベーションすることを考えても、新築購入よりは安く済ませられるはずです。

 

新耐震基準をクリアしている

耐震基準は1981年に改正され、新耐震基準となりました。つまり、それ以降に建てられた築30年マンションは基準をクリアしているのです。新耐震基準では震度6以上の地震でも建物が倒壊しないこととされています。

 

立地がいいものが多い

マンションは立地のいい場所から建てられますよね。マンションの建設ラッシュがあったのが1960年代後半〜1970年代、その時期より少し遅れて建てられたものが現在の築30年マンションです。立地の良さはそこまで変わらないので、現在も立地がいいマンションが多いということになります。

 

建物の管理状態を把握しやすい

壁や屋上の亀裂への対応など建物自体の管理がされていないと亀裂からの雨漏りで内部の腐敗が進みマンションがダメになってしまいます。

そのため、築30年となると、購入までに何度か修繕工事がされているはずです。その際に、住民が出した金額は積立にプラスがあったか、作業がスムーズに進んでいたかが不動産会社に議事録を見せて貰えば確認できます。これらの管理実績が確認できるのは年数が経っているマンションの強みです。

 

資産価値が下がりにくい

築30年も経つと、マンションの資産価値はほとんど下がっています。そして、この先下がることもあまりないため、数年後に売ろうと思った時に購入時とあまり変わらない金額での売買が可能です。もし手放すことがあっても、価値が変わらないため、大きな損失にならずに済みます

 

築30年マンションのデメリットは?

リノベーション中の部屋

メリットもたくさんありますが、その分デメリットもあります。

 

  • 内装のリノベーションが必要
  • 35年ローンが組めない場合がある

 

これらのデメリットについて詳しく解説していきます。

 

内装のリノベーションが必要なことも

築30年も立っていると、当たり前ですが、建物以外の部分には支障が出てきます。大きな問題としては配管設備です。

配管設備の寿命は25年〜30年なので、タイミングが良ければ修繕後ということもありますが、そうでない場合は購入時に修繕の必要があります

また、壁紙等も劣化していると思うので交換が必要です。

 

35年ローンが組めない場合がある

建物が古くなっているため、15年〜20年以内の返済を求められたり、借りれる額自体が少ない場合があります。他にも審査が厳しかったりと、マンションの担保価値が低くなっていることから、これらの制限があるのです。

全部の金融機関というわけではありませんが、金融機関を選ぶ際は注意してください。

 

物件を選ぶ時のポイントは?

内覧をしている夫婦

築30年マンションを購入するときのチェックポイントは、3つです。

 

  • 修繕履歴や修繕計画の確認
  • 立地条件
  • 管理費等の金額

 

これら3つをしっかり確認しておくことで、入居後のトラブルを防げます。

 

修繕履歴や修繕計画を確認

マンションの寿命を延ばすために必要な修繕工事ですが、基本的には10年〜15年に一度大規模な修繕工事が行われます。そのため、築30年マンションだと1回は絶対に行われており、入居後もしくは入居前に2回目が行われるはずです。

そのときの工事内容や今後の計画がきちんとされているかは、入居後の思わぬ出費をなくすためにも必ず確認してください。

 

立地条件はライフスタイルに合っているか

これは、マンションを選ぶ上で必ず優先させるべきことです。いくら立地がいいものが多いと言っても、全てが生活スタイルに合っているわけではありません。

職場からの距離やスーパー、公共交通機関など必要なものとの距離を考え、一度実際に経路を確認することをおすすめします。

 

管理費等の金額は適切か

マンションは毎月「管理費」と「修繕積立金」が徴収されます。平均的にはこれらを合わせて2〜3万円程度です。管理費は、日常的なマンションの管理に充てられ、修繕積立金は大規模修繕工事の時に使われます。

 

admin-avt-23
宅地建物取引士
庄司優世
修繕積立金が少なすぎる場合は注意してください
大規模修繕で使われる修繕積立金ですが、少ない場合は工事の時に追加で支払いが発生するので注意してください。過去の工事費用などを参考にし、追加で必要になるか確認しておきましょう。 >>プロフィールはこちら

 

築40年未満の物件なら住宅ローン控除が利用できる

携帯とパソコンを見て笑っている女性

2022年の税制改正により、以前までは築25年以内だった住宅ローン控除が受けられるようになりました。

全てのマンションで受けられるのではなく、新耐震基準をクリアしている1981年1月1日以降に建てられたものは適用されます。それより前のものは控除が受けられないので注意してください。



リノベーションで理想のお部屋に!

築30年マンションが残り何年住めるのかや、メリット、デメリットを紹介してみました。まだまだ現役のマンションが多いので、安心して購入を検討してみてはいかがでしょうか。

マンションを安く買うことで、リノベーションも必要にはなりますが、その分自分の理想のお部屋作りがしやすくなると思います。ご自身の生活スタイルにあったお部屋作りを楽しんでださいね。

不動産に関するお悩みを解決!

中古マンション・リノベーションを得意とする「wednesday」。物件の購入や売却、リノベーションのサービスを提供しています。

不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。

不動産のプロであるwednesdayのコンシェルジュにお気軽にご相談ください。

cta-image-2  不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説。

「中古マンションを購入してリノベーションしたい」「リノベーション済の中古マンションを購入したい」方や、「住宅ローンやお金のことがよくわからない」方におすすめのセミナーです。

参加費無料で、参加方法はオンライン・来社どちらでも可能!個別相談参加でAmazonギフト券をプレゼント!

中古マンションの選び方のポイントや、あなたにぴったりの暮らしを叶える物件選び・探しまでサポートしますので、まずはご参加ください♪

物件購入のノウハウが100%手に入るセミナーの申し込みはこちらから

物件探しで具体的なお悩み・相談内容がある方は個別相談にお申し込みください。

今ならAmazonギフト券が貰える◎超お得な個別相談の参加申し込みはこちらから!

 

■LINEで気軽に相談

WednesdayのLINEアカウントを友だち追加していただくと、コンシェルジュにLINEのメッセージ上でいつでも気軽にご相談いただけます。

▶︎LINEの友だち追加はこちら

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。