logo
HOME ノウハウ マンション購入 内装・間取り 3人家族におすすめの間取りは?赤ちゃんが心地良い家を目指そう

3人家族におすすめの間取りは?赤ちゃんが心地良い家を目指そう

2022.03.10
2022.12.16
3人家族の暮らすリビングルーム

家族みんなが快適に過ごせる家にするためには、最適な間取りを選ぶことが必要です。3人家族にはどんな間取りが適しているのでしょうか。具体的な間取りを例に挙げながら、それぞれのメリットやデメリットを解説します。また、間取りだけでなく、マンションか戸建てかなど物件の種別のメリット・デメリットをご紹介しますので、物件選びの参考にしてくださいね。

 

cta-image-1  

 

3人家族になる予定!引っ越すなら部屋選びはここに気をつけよう

ダイニングテーブルでくつろぐ3人家族の画像

赤ちゃんが生まれることが決まったら、3人家族でも問題なく過ごせる家に引っ越す人も多いでしょう。いったいどんなポイントに気をつけるべきなのか、前もって頭に入れておくと失敗を防げます。

 

赤ちゃんが生まれる予定の人はここを検討

赤ちゃんが生まれてからのライフプランを、しっかりと決めておきましょう。子どもが独り立ちしてからも同じ家に住み続けるつもりなのか、それともある程度成長したらまた違う家に引っ越す予定なのか、その答えによって適した物件は変わってくるからです。

家族がさらに増える場合もあるので、夫婦2人で具体的に未来を想像してみてくださいね。

 

3人家族に理想の間取りは?

ソファーで談笑する3人家族の画像

ここからは、3人家族におすすめしたい間取りを具体的に解説していきます。広すぎても部屋を持て余してしまうかもしれませんし、狭すぎると快適に過ごせる家とはいえません。理想的な間取りとは、どんな条件を満たしているのでしょうか。

何平米くらいがおすすめ?

国土交通省による「住生活基本計画における居住面積水準」によると、3人家族が健康で文化的な生活ができる家の広さは40平米だとされています。

ちなみに、家族のうち1人が3〜5歳児のうちは、35平米の広さがあれば十分です。ゆとりのある生活がしたい人は、50平米くらいの広さを選べば大丈夫でしょう。

小さい家に住めるのは子どもが何歳まで?デメリットは?

夫婦2人で過ごしていた小さめの家に住み続けられるタイムリミットは、だいたい子どもが2歳前後の頃だといわれています。この頃になると家の中でも大きく走り回ることも増えてくるので、家が狭く感じられるからです。

家具や家電を狭い部屋の中に置きすぎると、赤ちゃんが怪我をする危険性が高いというデメリットもあります。

 

【1LDK】に3人家族で住む場合のメリット・デメリット

小さめの部屋でくつろぐ3人家族の画像

コンパクトな中に機能性が凝縮され、2人家族なら生活しやすい1LDK。すべての部屋をフルに使用するため、家賃を無駄に払わなくていいところがメリット。これに対してデメリットは、子どもが成長してくると部屋がかなり狭く感じるところです。

 

1LDKのおすすめのレイアウト

1LDKに3人で暮らすとなると、寝室として利用できる部屋が1つしかないということになります。3人全員で同じ寝室を使うか、リビングの一角にベッドを配置する方法を選ぶといいでしょう。

いずれにしても、このレイアウトが使えるのは、子どもが成長するまでの短期間のみになると思われます。

 

【2LDK】に3人家族で住む場合のメリット・デメリット

ソファでパソコンを見ている3人家族の画像

2LDKになると、自由に使える部屋が1つ増えるため、生活にゆとりが出てくるでしょう。1LDKに比べると、就寝時や自由時間の余裕が増えるところがメリットです。

ただし一般的にはそこまで広い間取りではないので、収納力には難があるかもしれない部分がデメリットに挙げられます。

2LDKのおすすめのレイアウト

夫婦の寝室の他に、もう1部屋を子ども部屋として利用するレイアウトがおすすめです。

2人目の子どもが生まれた際に子ども部屋を二分割できると便利なので、あらかじめ1部屋1部屋が広い物件を選んでおくとのちのち助かるでしょう。子ども用のベッドや学習机、本棚などを置いても窮屈に感じないくらいが目安です。

 

【3LDK】に3人家族で住む場合のメリット・デメリット

広めのリビングで過ごす3人家族の画像

3LDKの物件を選ぶと、家族のパーソナルスペースを確保できるところがメリットになります。ただし、まだ子どもが小さい間はすべての部屋を使い切れず、物置状態になってしまう可能性があるところがデメリットといえるでしょう。

3LDKのおすすめのレイアウト

家族1人1人に個室が与えられることになるので、子ども部屋の他に、夫婦それぞれの仕事部屋や趣味部屋を置いて使用することをおすすめします。

もしも子どもが増えた場合は、夫婦の部屋を1部屋にまとめて、子ども部屋を2つに増やすのもいいかもしれません。そのときどきの状況に合わせて使い方を変えられます。

 

【4LDK】に3人家族で住む場合のメリット・デメリット

大きめの部屋で生活する3人家族の画像

4LDKの物件に3人で暮らす場合は、将来を見越した部屋の使い方ができるところがメリットです。これに対して、普段まったく使わない部屋が生まれてしまうかもしれない点がデメリットとして挙げられます。

4LDKのおすすめのレイアウト

家族1人1人に個室を用意した上で、来客用の部屋を1つ確保しておくレイアウトをおすすめします。日常的に来客が多い家庭なら、毎回リビングの掃除をする必要もないため、利便性も高まるからです。

仕事や趣味の関係で大荷物を家に置いておかなければならない場合は、それ専用の部屋として使うのも1つのアイデアでしょう。

 

■自宅から参加可能な「物件購入セミナー」開催中!

cta-image-1   

中古マンション購入を検討されている方におすすめのセミナーを開催中です!
参加費無料で、オンラインで参加できるセミナーです。

子育て中のママ・パパも自宅から気軽にご参加いただけます。

不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説します!
▶︎物件購入セミナーの参加申込はこちら

物件探しで具体的なお悩み・相談内容がある方は個別相談にお申し込みください。
▶︎個別相談の参加申込はこちら

 

このタイミングで考えたい!マイホーム・賃貸どちらがいい?

ソファーに座っている3人家族の画像

理想の間取りを考えたら、そもそも家を購入するのか、賃貸がいいのかといったところも検討したいポイントです。それぞれにどんなメリット・デメリットがあるのかを解説します。

マイホームを購入する場合のメリット・デメリット

子どもが小さいうちに不動産を購入すると、ローンが組みやすいというメリットがあります。

しかし家族の増加や転勤などで、ライフプランがこれから変わった場合、無駄な出費が増えてしまう点がデメリットでしょう。ライフプランの中で、明確に決まっている部分がどれだけあるかどうかが重要です。

賃貸のメリット・デメリット

設備不良やご近所トラブルに見舞われた際、気軽に引っ越しができるところが賃貸のメリットです。子どもが大きくなってきてから、希望する学校に合わせて引っ越すことも可能になります。

子どもが部屋の壁などを汚したり傷つけた場合、弁償しなければならない点がデメリットです。

 

関連記事:
「持ち家か、賃貸か」お得なのはどっち?生涯コストやメリット・デメリット徹底比較!老後に安心して暮らせるのは?

 

このタイミングで考えたい!マンション・戸建て・平屋どれがいい?

 

家探しをするにあたって、物件の種別も検討したいポイントです。マンションか戸建てか平屋と選択肢はさまざまですが、それぞれにどんなメリット・デメリットがあるのかを解説します。

アパート・マンションに住むメリット・デメリット

戸建てに比べ、管理体制が整っていることがメリットです。マンションにもよりますが、ゴミ捨ても24時間可能だったりと暮らしやすい環境が整っています。

ただ、住む階数によっては足音の騒音などのご近所トラブルが発生しやすいというデメリットも存在します。子どもが小さい間は、お隣や上下の部屋に騒音が響いてしまうからです。

騒音トラブルには気をつけましょう。

戸建てに住むメリット・デメリット

戸建てに住むと、どれだけ子どもたちが大きな声ではしゃいでも、アパートやマンションほど外に音が漏れない点がメリットとして挙げられます。

ただし、家族1人1人のパーソナルスペースが区切られがちなので、家族の交流時間が減少する危険性があります。

 

関連記事:
【戸建てVSマンション】どっちがお得?資産価値が高いのは?正解を教えます!

 

平屋に住むメリット・デメリット

平屋には階段がないため、これから家族が歳をとったときや、事故などで身体が不自由になった場合も不便を感じにくいところがメリットです。不注意により、階段から転落してしまうアクシデントも避けられます。

しかし、火事や水害が起きた際、逃げられる場所がない点はデメリットの1つでしょう。

 

家族に合った快適な間取りを

3人家族におすすめの間取りについて、紹介してきました。赤ちゃんの時期はもちろん、これから子どもが大きくなることも見越した計画を立てることが大切です。

家族全員が心地よく生活できる物件を選ぶためには、今回ご紹介したさまざまなメリット・デメリットをライフプランに当てはめて考えることが求められます。自分たちの生活に最適な物件を探してみてくださいね。

 

■中古マンション購入を検討中の方におすすめセミナー

cta-image-1

不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説します!

「中古マンションを購入してリノベーションしたい」「リノベーション済の中古マンションを購入したい」方や、「住宅ローンやお金のことがよくわからない」方におすすめのセミナーです。

参加費無料で、参加方法はオンライン・来社どちらでも可能です。

中古マンションの選び方のポイントや、あなたにぴったりの暮らしを叶える物件選び・探しまでサポートしますので、まずはご参加ください。
▶︎物件購入セミナーの参加申込はこちら

物件探しで具体的なお悩み・相談内容がある方は個別相談にお申し込みください。
▶︎個別相談の参加申込はこちら

 

 

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。