logo
HOME ノウハウ マンション購入 購入の基礎知識 家探しをするならまずはオンライン内見!失敗しないための注意点・デメリットも解説!

家探しをするならまずはオンライン内見!失敗しないための注意点・デメリットも解説!

2022.05.31
2022.05.31

近年、不動産サービスのデジタル化が進んでいますが「オンライン内見」で失敗しないために、どのような対策を取るべきかご存知でしょうか?

本記事では「オンライン内見」のメリットとデメリット、実際の流れから確認ポイントまで詳しく解説します。

「オンライン内見」の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!

 

cta-image-1  

 

オンライン内見とは?

オンライン内見している業者

オンライン内見とは、Google MeetやZoomなどのビデオ通話アプリを利用してオンラインで物件内見を行うことです。実際に物件を見に行かなくとも、物件内の状況がわかることが特徴で、コロナ禍の今、注目されている内見方法です。

オンライン内見の予約をした時間にお客様の代わりに不動産会社の担当者が物件に向かいます。そして、ビデオ通話アプリに繋ぎ、担当者が物件内をお客様の要望と共にご紹介。壁や窓の採寸を依頼することも可能ですよ。

「見てみたい物件があるけど距離が遠いので向いづらい」「仕事が忙しくて内見している時間がない」という方に非常におすすめの内見方法です。

 

オンライン内見のメリットは?

パソコンを見ている女性

オンライン内見のメリットを3つご紹介します。

  1. 自宅から参加可能
  2. 移動の時間や交通費がかからない
  3. 写真だけではわからないポイントを確認できる

以下で一つずつ詳しく解説します。

 

メリット1:自宅から参加可能

オンライン内見は自宅に限らず、ネット環境がある場所なら全国どこからでも参加可能です。

わざわざ物件まで足を運ばず、自宅から参加できるとなると、選択肢が広がるのではないでしょうか?

子どもが生まれたばかりで遠出ができない方、物件や不動産会社に行く時間がない方、地方に住んでいる方などに嬉しいメリットでしょう。

 

メリット2:移動の時間や交通費がかからない

急な転勤や、新学期の引っ越しの際は、時間とお金に余裕がないことが多いでしょう。

しかし、オンライン内見なら物件まで移動しなくとも、自宅などで内見ができるので時短と節約になります。

遠方に住んでいて物件まで交通費がかかってしまう方などにも、オンライン内見はおすすめです。

 

メリット3:写真だけではわからないポイントを確認できる

オンライン内見は、不動産会社の担当者が物件の中をビデオ通話で案内するサービスです。

そのため、不動産ポータルサイトに掲載されている物件写真には映っていなかった箇所も隅々まで確認することができます。

部屋の中で気になる箇所がある場合は、遠慮なく担当者の方に映してもらうなどしましょう!具体的には、クローゼットの中や、キッチンの収納、ベランダからの眺望、などの細かい箇所を抜け漏れなく確認するようにしましょう。

 

オンライン内見だけだと怖い?気になるデメリットは?

パソコンの前で悩んでいる女性

オンライン内見のデメリットを3つご紹介します。

  1. 通信が途切れる場合もある
  2. 視覚だけではわからないポイントがある
  3. 対応している不動産会社が少ない

以下で一つずつ詳しく解説します。

 

デメリット1:通信が途切れる場合もある

オンライン内見はインターネットで通信しているため、ネット環境が整っていない場所や機器だと、途切れてしまう場合があります。

そこで、こちらの対策を3つご紹介します。

  1. 自身の通信環境を整える(Wi-Fi完備する)
  2. 事前に不動産会社の担当者に鮮明な映像が映るか確認を取る
  3. オンライン内見の経験が豊富な不動産会社を選ぶ

自身の通信環境を整え、テスト接続して音声や画面の確認をしておくようにしましょう◎

 

デメリット2:視覚だけではわからないポイントがある

物件選びで重要なのは視覚だけでわかるポイントだけではありません。

部屋の匂いや、周りの騒音などの嗅覚や聴覚も物件選びでは重要なポイントとなっています。

これらの項目はオンライン内見では確認ができないので、デメリットとなります。

対策として、不動産会社の担当者に以下を協力してもらいましょう。

  1. 窓を開けて周辺の音を拾ってもらう
  2. 無音の状態で音を確認する
  3. タバコやペットの匂いがしないか聞く

要望を言うことは気が引けますが、これから自分が住む家なので、不安要素をなくすことが大切です。

 

デメリット3:対応している不動産会社が少ない

オンライン内見を導入している不動産会社はまだまだ少ないのが現状です。

物件の内見を自宅で気軽に済ませたい方や、遠方に住んでいて移動が困難な方はオンライン内見対応の不動産会社を探すことから始めましょう。

 

中古住宅売買プラットフォームの「wednesday」では、オンライン内見にも対応しています。
親身になって要望にお答えするので、オンライン内見中の疑問点も解消できますよ◎

ネット環境はもちろん、チャット相談機能でスムーズなやり取りができることも魅力です。交通費もかからず、仲介手数料も0円なので節約にもなるでしょう。

 

オンライン内見に対応している不動産会社はまだまだ少ないので、「wednesday」のようなデジタルに特化したサービスは、このご時世においても非常に嬉しいですね。

 

オンライン内見のやり方は?

パソコンを見る女性

不動産会社によってやり方は異なりますが、Google MeetやZoomなどのビデオ通話アプリを利用することが多いでしょう。スマホやタブレット、PCから接続可能です。

オンライン内見までの流れはこちら▼

  1. オンライン内見可能物件を探す
  2. オンライン内見可の物件に申し込む
  3. 日程調整する
  4. オンライン内見開始

オンライン内見は、ネットを使用するのでWi-Fi環境が整った場所を用意してくださいね。

 

オンライン内見の当日の流れは?

赤ちゃんを抱きながらパソコンを触る女性

実際のオンライン内見の流れはこちら▼

  1. 不動産会社から送られてきたリンクにアクセス
  2. 玄関からスタート!担当者から部屋全体の案内
  3. 気になる箇所の質疑応答
  4. オンライン内見終了

 

担当者が部屋の説明を随時してくれるので、通常の内見とのギャップは感じづらいでしょう。

具体的には、「ここに収納があります。」や「こちらの扉は引き戸になっています。」など。物件の特徴をわかりやすく説明してくれますよ。

 

オンライン内見で確認すべきこと

ポイントの画像

オンライン内見で確認すべきことを3つご紹介します。

  1. 確認したいポイントは整理しておく
  2. 周辺環境・マンションの共用部分も担当者に確認する
  3. 収納スペースなどサイズを測りたいところのリストアップ

以下で一つずつ詳しく解説します。

 

確認事項1:確認したいポイントは整理しておく

契約をしたあと、不備が見つかってしまってはトラブルに繋がりかねませんよね。そういったトラブルを防ぐためにも、内見前に確認したいポイントを整理しておくことは重要になっています。

居住者の不満に繋がってしまった実際の例がこちらです。

  • 床や壁の質感が思っていたものと違った
  • 周辺の騒音が気になる
  • 室内の匂いが気になる
  • 日当たりが悪い
  • 窓やドアにドアにガタがきている
  • 設備に不足があった(照明、インターホン、コンロ、蛇口、シャワーの水圧)
  • 部屋が傾いていて頭痛やめまいを起こした
  • 家具の搬入経路が狭かった
  • お風呂場などにカビが発生していた
  • コンセントの数が少なく、位置も実用的ではなかった

内見の時点で確認を行わなかったことで、このようなトラブルを生んでしまう可能性があります。

自分の理想的な暮らしを実現するためにも、確認ポイントを整理してからオンライン内見を行いましょう!


関連記事:
マンションの騒音トラブルの3つの解決法とは?近隣との和解方法もご紹介!
日当たりが良い部屋の見つけ方とは?暗い部屋を明るくする対処法もご紹介!
家事動線がいい間取りで快適に暮らそう!5つのポイントをご紹介!

 

確認事項2:周辺環境・マンションの共用部分も担当者に確認する

物件の周辺環境と共用部分の確認も忘れないようにしましょう。

周辺環境はスーパーの近さや、交通の利便性などを確認。特に防犯面では、街灯の明るさや死角になる場所はないか?など物件周辺の雰囲気も担当者に確認することが大切です。

また、マンションの共用部分の確認も必須となっています。

共用部分について詳しく知りたい方はこちら▼
マンションの共用部分とはどこのこと?専有部分との違いを理解しよう!


共用部分の代表的な場所は、エントランス、エレベーター、階段、廊下、ゴミ捨て場、宅配ボックスです。

これらの共用部分にゴミが散乱していないか、清掃は正常に行われているかなどの確認はするようにしましょう。

なぜなら、共用部分の管理が行き届いていないと、入居後管理会社とのトラブルや、近隣トラブルに巻き込まれる可能性があるからです。

 

確認事項3:収納スペースなどサイズを測りたいところのリストアップ

部屋の中でサイズが知りたい箇所がある場合は、事前にリストアップしておきましょう。

引っ越してから、「洗濯機の置き場の幅が思ったより狭かった」「買ってきたカーテンの長さが合わなかった」などの誤算を生まないためにも正確な数字は把握するべきです。


【採寸すべき場所7選】

  • 各部屋の奥行き、幅
  • 天井高
  • 窓の大きさ
  • カーテンレールの長さ、床までの高さ
  • 収納スペースの内寸
  • キッチン周りの高さ、奥行き、幅
  • 洗面所・浴室周りの高さ、奥行き、幅

オンライン内見当日、担当者の方に聞くのも良いですが、内見前にメッセージでお伝えしておくことでスムーズな内見ができるでしょう。

また、オンライン内見前にメッセージの中で教えてもらえる場合もあるので、内見当日より事前にリストアップした場所を連絡することをおすすめします。

 

オンライン内見できる不動産会社は?

オンライン内見できる不動産は増えてきましたが、具体的にどこの不動産会社が対応しているのでしょうか?

以下から、株式会社MUSUBUが運営しているサービス「wednesday」でオンライン内見をする方法をご紹介します。

 

wednesdayでオンライン内見できる物件を探す

wednesdayでオンライン内見できる物件を探す方法はたったの3ステップです。

Step1.

「物件情報」から気になるお部屋をクリック

Step2.

「お問合せ」の必須項目を入力

Step3.

「内覧予約をする」をクリック!

 

このように、どなたでも簡単に素早く申し込むことが可能です◎

オンライン内見ができるwednesdayで物件を探してみてはいかがでしょうか?

▶︎お問い合わせはこちらから!

 

家探しをするなら、まずはオンライン内見を

今回はオンライン内見のメリットとデメリットと、実際の流れについて解説しました。

デメリットなどは事前準備で対策できることが多いです。疑問点や不安要素は、担当者に遠慮なく聞いて、解消するようにしましょう。

オンライン内見を活用して、スムーズな家探しと理想の暮らしを手に入れましょう!

 

■中古マンション購入を検討中の方におすすめセミナー

cta-image-1  

不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説。

「中古マンションを購入してリノベーションしたい」「リノベーション済の中古マンションを購入したい」方や、「住宅ローンやお金のことがよくわからない」方におすすめのセミナーです。

参加費無料で、参加方法はオンライン・来社どちらでも可能!個別相談参加でAmazonギフト券をプレゼント!

 

中古マンションの選び方のポイントや、あなたにぴったりの暮らしを叶える物件選び・探しまでサポートしますので、まずはご参加ください♪
▶︎物件購入のノウハウが100%手に入るセミナーの申込はこちらから!


物件探しで具体的なお悩み・相談内容がある方は個別相談にお申し込みください。

▶︎今ならAmazonギフト券が貰える◎超お得な個別相談の参加申込はこちらから! 

 

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。