logo
HOME ノウハウ マンション購入 内装・間取り 1DKってどんな間取り?3つのメリットと快適なレイアウトをご紹介!

1DKってどんな間取り?3つのメリットと快適なレイアウトをご紹介!

2022.05.13
2022.12.16
引っ越し作業を行う女性の画像

お部屋探しをしていると、1DK、1K、1LDKという間取りはよく目にします。しかし、実際はどのような違いがあるのでしょうか?間取り図だけを見ていても、わからないこともあるかもしれません。

ここでは、1DKの間取りと3つのメリットについてご紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

cta-image-1  

1DKってどんな間取り?

たくさんの間取り図がある画像

 

1DKの間取りというと、どんなイメージを持たれるでしょうか?狭い?案外広い?広さも気になるところです。はじめに1DKとはどんな間取りなのか、確認していきましょう。

 

DK(ダイニングキッチン)+1部屋

1DKの間取りとは、「4.5畳以上のDK(ダイニングキッチン)+1部屋」のことをいいます。

食事をするダイニング(D)と食事をつくるキッチン(K)、それに独立した1部屋がある間取りですDKは一緒の空間にあるため、パッと見では2部屋の間取りに見えるかもしれません。

 

食事に関する場所は確保されていることから、独立した1部屋は主に寝室として使われることになります。また、定義上リビング(L)はないことになります。

 

したがって、1DKのお部屋で暮らす場合はどこをリビングにするか意見が分かれるところでしょう。テレビをどこに設置して、くつろぎの空間をどう設けるかは部屋全体の使い方次第ということになります。

 

平米数だと大体30平米くらい

玄関からバス、トイレ、DK+1部屋の全てを合わせた1DKの広さは、平米数でいうとおよそ30平米くらいです。

 

不動産広告のルール(参照)に従って計算すると、30平米はおよそ18畳〜19畳ということになります。1DKの間取りは部屋の全てを含めた広さを表すため、実際に暮らすためのスペースは10畳くらいになるでしょう。

 

また、最低限のDKの広さも、不動産広告のルールでは決められています。

部屋の数

DK

LDK

1部屋

4.5畳以上

8畳

2部屋以上

6畳以上

10畳以上

 

生活空間となる10畳のうちDKが4.5畳だとすると、寝室に使う1部屋の大きさは6畳くらいが目安になります。

 

(参照:首都圏不動産公正取引協議会

 

1DKは「1K」や「1LDK」と何が違う?

疑問符のついたブロックの画像

1DKは、1Kより広く1LDKより狭いという印象があるかもしれません。しかし実は、1DK、1K、1LDKでも専有面積は大きく変わらない場合もあります。

では、1DK、1K、1LDKにはどのような違いがあるのでしょうか?それぞれの定義から1DKとの比較をしていきましょう。

 

1Kは「キッチン(K)+1部屋」

1Kとは、「キッチン(K)+1部屋」のことです。1DKと比較するとダイニング(D)がありません。

 

1Kはキッチンだけということになり、広さも4.5畳未満ということになります。そのため、タイプにもよりますが、キッチンが玄関からつながる廊下にあったり、洗濯スペースと共有になっていることが多いです。

 

ただし、部屋とキッチンとの間に仕切りがあるところは、1DKと変わりがありません。キッチンの広さは4.5畳未満ですが、部屋の広さに決まりは無いため30平米の1Kもあることになります。

 

1LDKは「8畳以上のリビング(L)ダイニング(D)キッチン(K)+1部屋」

1LDKとは、「8畳以上のリビング(L)ダイニング(D)キッチン(K)+1部屋」のことです。1DKと比較するとリビング(L)が多くついていることになります。

 

しかし、1DKと比べて1LDKの方がかなり広いかと言うと、そうとも限りません。1LDKの場合LDKは8畳以上となっているため、1DKのDKが7.5畳だと専有面積では大きく変わらないこともあります。

1DKと1LDKはあくまでもDKの広さからくる定義上での違いです。部屋の使い方によっては、1DKでも1LDKのように暮らすことができます。


関連記事:
1LDKは一人暮らしにおすすめ?マンション間取りの実例もご紹介!

1DKに向いてるのはどんな人?

ソファーでPCを開いて座っている1人の女性の画像

1DKは、定義上のリビングはありません。しかし、広めのDKであればリビングスペースを設けることも可能です。ただし、これはライフスタイルによります。

 

よく料理をするのであれば、キッチンも使いやすく広い方が便利です。また、家にいる時間が長かったり来客が多い場合は、リビングは広くとれる方がよいでしょう。

 

1DKは、外食が多く家にいる時間が少ない人来客が頻繁ではない人に向いている間取りといえます。ダイニングテーブルやイスを置くスペースを考えると、暮らす人数も2人までが理想です。ダイニングとリビングをきっちり分けて使いたい人には不向きかもしれません。

 

1DKの間取りの3つのメリットとは?

黒板に書かれたメリット・デメリットの図の画像

1DK、1LDK、1Kとお部屋の間取りには種類がありますが、それぞれに違ったメリットがあります。1DKのメリットとしてあげられるのは、次の3点。

  • 料理などの匂いが寝室に移らない
  • 価格が安い
  • リフォームされている場合が多い

それぞれを詳しくみていきましょう。

 

メリット①:料理などの匂いが寝室に移らない

1DKは、料理をして食事をする場所(DK)と寝室が分けられているため、寝室に匂いが移る心配がありません。DKと寝室の間にはドアなどの仕切りがあるか、間取りによっては廊下を挟んだ場所にそれぞれがある場合もあります。

 

料理などの匂いが寝室に移らなければ、寝具や寝室にしまっておいた服などに匂いがつく心配もありません。

 

メリット②:価格が安い

1DKは、同じ専有面積の1LDKに比べても価格が安い傾向にあります。1LDKは2000年代に入ってから増えている間取りなのに対して、1DKはそれよりも前からある間取りです。

 

1LDKより築年数は古くなる分だけ、1DKの方が価格は抑えられます。また、賃貸物件で立地や築年数が同じであれば、価格に違いを生むのは広さです。同じ価格なら、1DKのほうが1LDKの部屋より広い傾向にあります。

 

メリット③:リフォームされてる場合が多い

1DKは1980年〜1990年代に流行した間取りです。そのため築年数は古く、部屋は和室の場合もあります。しかし、現在は洋室が主流となっているため、リフォームされている場合が多いです。

 

築年数は古くてもリフォームされていることが多いため、家賃は安くてもきれいな洋室であるところはメリットといえるでしょう。部屋全体がリフォームされている場合は、間取りや設備が新しくなっていることもあります。

 

1DKの間取りの3つのデメリットとは?

メリット・デメリットとバランスと書かれた画像

1DKには他にはない魅力がありますが、当然デメリットも存在します。主にあげられるのは次の3点です。

  • 築年数が古い物件が多い
  • 光熱費が高くなる
  • 2人暮らし以上には向いていない

これらについて詳しく見ていきましょう。

 

デメリット①:築年数が古い物件が多い

1DKは、1980年〜1990年代に流行した間取りです。そのため、築年数は古いことが多くなります。

 

現在はリフォームされているほか、築年数が古いことから価格が抑えられているというところがメリットです。しかし、部屋はきれいになっていても、外観や水回りなどは手が付けられていない場合があります。

 

どの程度リフォームされている物件かどうかは、不動産会社によく確認しましょう。外観が気になる場合は、できれば自分の目で確認するとよいかもしれません。

 

デメリット②:光熱費が高くなる

1人暮らしの場合は、ワンルームや1Kより光熱費が高くなる傾向があります。

1DKは区切られた2つの部屋がある分だけ、照明の数も多いです。また、エアコンがそれぞれの部屋にある場合はその分だけ、電気代も高くなります。

 

1DKでリフォームされている場合は、エアコンなども新しくなっているかチェックするとよいでしょう。電気の消費量は家電の性能にもよります。

 

デメリット③:二人暮らし以上には向いていない

1DKは、食事をする場所と寝室を分けられる間取りです。しかし、2人以上では空間が狭くなるため暮らしにくくなります。

 

2人以上でDKで食事をするとなると、その分だけ大きなテーブルと2つ以上のイスが必要です。また、2人以上の衣類などをしまっておける収納も必要になります。

 

暮らす人の人数だけ必要な物や荷物は増えるものです。2人以上で暮らすとなると、工夫が必要となります。

 

1DKのおすすめのレイアウトとは?

狭い寝室の間取り図の画像

 

1DKは、DKの広さや部屋の配置によって使い方が大きく変わります。また、1DKでの暮らしやすさは、レイアウトで決まるともいえるでしょう。
DKと1部屋が隣合っている場合は、間の扉を開けておけば広いワンルームになります。

 

寝室が丸見えになるのが心配なら、背の高くないカラーボックスやハンガーラックなどを目隠しにしましょう。
カラーボックスやハンガーラックは、収納の少ない1DKには便利です。中に物を入れられるスツールや下に収納がついているベッドなど、家具と収納の機能を合わせて使えるものも助かります。

 

DKにはカウンターテーブルを使うのがおすすめです。ダイニングテーブルより省スペースになります。
また、食事をする人数が多い場合には、テーブルやイスは折りたたみのものにすると便利でしょう。使わないときはしまっておけるため、空間を広く使うことができますよ。

 

DKが広めなら、ラグマットを敷いて空間を分けましょう。食事をする場所とくつろぐ場所が自然と分れるようにすれば、リビングスペースができます。

 

1DK物件を選ぶときの4つの注意点

チェックマークのついたブロックが積まれている画像

1DKは部屋の配置や形、広さによって使い方が異なります。

 

  • DKと寝室の仕切りがドアなのか、引き戸なのか
  • どこにエアコンが設置されているか
  • どこまでリフォームされているか
  • 持っている家具が使えるかどうか

 

リビングスペースを設けたいのであれば、DKは広い物件がよいでしょう。DKと寝室が隣り合っていて仕切りが引き戸なら、広いワンルームとしても使えます。

DKと寝室が独立している場合は、エアコンはそれぞれについているのか確認しておくことが大切です。また、家電も古過ぎるとコストがかかる心配があります。

リフォーム済み物件の場合は、どこまで手が入れられているのかも見ておきましょう。特に水回りはトラブルが発生しやすいため、あらかじめ注意が必要です。

DKと寝室の広さや形によっては、持っている家具やベッドが置けない場合もあります。買い換えをする場合はよいですが、続けて使いたい場合はあらかじめ大きさをはかっておきましょう。



1DKの物件で◯◯はできる?

疑問を持っている様子の女性の画像

1DKの間取りは、1人暮らしなら十分な広さがあります。しかし、2人以上や家族で暮らす場合はどうでしょうか。また、運気を気にする人もいるかもしれません。

  • 2人暮らしはできる?
  • 子育てはできる?
  • 風水的には?

気になる3点について、見ていきましょう。

 

2人暮らしはできる?

1DKは間取りであって、大きさが極端に狭いというものではありません。同棲のカップルや子どものいない夫婦の2人暮らしは可能です。

 

2人暮らしの場合、寝室の大きさによってはセミダブルのベッドしか置けない場合があります。また、収納は多いとはいえないため、工夫が必要です。

 

価格は1LDKより安くつくため、節約したい場合や将来のために貯金したい場合にはぴったりです。

関連記事:
二人暮らし・同棲にベストな間取りは2LDK?それぞれの間取りの特徴と注意点を紹介

子育てはできる?

1DKでの子どもがいる3人暮らしはかなりの工夫が必要になるため、あまりおすすめできません。

3人分の持ち物となるとかなり荷物は多くなります。また、テーブルやイス、ベッドが3人分となると置くのは難しいです。置けたとしても移動しづらくなることが考えられるでしょう。

 

また、どうしても3人で1DKに暮らしたいのであれば、あらかじめ不動産会社か大家さんへの確認が必要です。本来1DKは、子育て世帯が暮らすようにしていない場合があります。子育てをしていると、子どもの声や足音などが苦情につながるケースがあるため注意が必要です。

関連記事:
【2022年最新】東京23区で子育てしやすいと思う区ランキングTOP10

風水的にはどう?

運気はよいに越したことはありません。家によっても運気が変わるとも言われているため、気になる人は気になるでしょう。

 

風水的にはワンルームや1DKに暮らすなら、南向きの窓がある方がよいとされています。また、部屋の形もできるだけ四角形であることが理想とされているようです。

 

南東や南の方位は、交際運に関係します。交際運とは、恋愛運というだけでなく人間関係運全般のことです。ベッドは南の方位に置いた方が、運気はよくなるといわれています。

他にも色や物によって運気が上がる置き場所があるため、調べてみるとよいかもしれません。


関連記事:
風水的に良い間取りとは?運気を呼び込む部屋を選ぼう!


1DKの部屋をセカンドハウスとして利用する人もいる

絵画用の筆がたくさんある画像

実際に暮らしている家とは別に、1DKをセカンドハウスとして利用している人も増えています。

具体的には次のような利用例があります。

  • クローゼットとして
  • ワークスペースとして
  • 趣味のため

 

自宅で収納しきれない荷物は、処分するか別の場所に保管するほかありません。また、リモートワークや在宅ワークでは、自宅では集中できなかったりワークスペースの確保が難しいことがあります。誰にも邪魔されずに趣味の物を保管したり、自分だけの趣味の時間を過ごしたい人もいるでしょう。

 

1DKは実際に暮らすことができる部屋なため、生活に必要な設備は整っています。ひとつの目的に合わせて使うのには充分な広さがあり、場所の割には家賃も低めな物件が多いのも魅力です。

 

1DKは使い方によっては便利な間取り!

1DKは狭いと思われがちですが、必ずしもそうとは限りません。広さや形、タイプもさまざまなため、どんな暮らしをしたいかをイメージしてみるとよいでしょう。

1Kよりはゆとりのある間取りになるため、1人暮らしなら1ランクアップした部屋になります。また、将来を考えた2人暮らしなら、貯金もしやすくなるでしょう。

 

1DKは使い方によってはメリットの多い間取りです。それぞれの目的に合った間取りを選ぶとよいかもしれません。

 

【失敗したくない方必見】中古マンション購入を検討中の方におすすめセミナーがあります!

cta-image-1  

不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説。

「中古マンションを購入してリノベーションしたい」「リノベーション済の中古マンションを購入したい」方や、「住宅ローンやお金のことがよくわからない」方におすすめのセミナーです。

参加費無料で、参加方法はオンライン・来社どちらでも可能!個別相談参加でAmazonギフト券をプレゼント!

中古マンションの選び方のポイントや、あなたにぴったりの暮らしを叶える物件選び・探しまでサポートしますので、まずはご参加ください♪
▶︎物件購入のノウハウが100%手に入るセミナーの申込はこちらから!


物件探しで具体的なお悩み・相談内容がある方は個別相談にお申し込みください。

▶︎今ならAmazonギフト券が貰える◎超お得な個別相談の参加申込はこちらから! 

不動産情報メディアの記事管理、編集を行う。 記事は不動産売買から家具やインテリアなど住環境に関する内容まで網羅。

その他のお役立ち情報

【2023年最新】マンションに暮らすとNHK受信料はどうなる?割増金制度についても解説!
NHKの受信契約はマンション単位で結ぶのか世帯ごとに結ぶのかなどと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?また、4月に導入される割増金制度について詳しく知りたい方もいるでしょう。本記事では、NHKの受信契約や受信料の支払い方法、不払い時の割増金制度について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/27
マンションの排水管清掃は必要?当日恥ずかしい思いをしないために準備する5つのこと
マンションの排水管清掃は定期的に実施すると衛生的にも良く、排水管の老朽化を防ぐことにもつながります。そして、新型コロナウイルスの観点から清掃は行うべきとされています。本記事ではマンションの排水管清掃の準備や費用、排水管が詰まった時の自分で行う対処法についても解説します!ぜひ参考にしてみてください。
2022/01/30
風水ではトイレが重要!置いてはいけないものや運気アップの方法とは?
風水ではトイレは、運気を左右する重要な場所です。あなたが普段何気なく置いているものが実は、運気を下げているかもしれません。運気を上げるなら、まずはトイレから風水を取り入れてみませんか?今回は、風水的に置いてはいけないものや、運気アップの方法についてお伝えします。この記事を読めば、トイレの風水対策はバッチリです。
2022/10/11
長期優良住宅の認定通知書について詳しく解説!申請の流れや届く日について
長期優良住宅に認定されると、税制面などでさまざまな優遇を受けることができます。しかし、一体どうやったら長期優良住宅の認定を受けられるのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、長期優良住宅の認定について詳しくお伝えしていきます。住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。