マンションを決める際には、駅から近いことや治安の良さなど、マンション周辺の環境も重視すべきですが、部屋の階数も吟味することが大切だと言えます。その理由は、同じマンションでも、部屋の階数によって住みやすさが異なるからです。この記事では、マンションの最上階に住むメリットとデメリットを紹介します。
最上階に住みたいと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
マンションの最上階の4つのメリットとは?
まずは、最上階のメリットをご紹介します。最上階に住むことで、部屋からの眺めが良くなったり、騒音ストレスに悩まなくなったりするメリットがあります。
以下が4つのメリットです。
・眺めがよく開放感がある
・日当たり良好、風通しがよい
・資産価値が劣化しにくい
・上の階からの騒音がしない
それぞれ詳しく解説していきます。
①眺めがよく開放感がある
マンションの周りに高い建物がなければ、部屋からの眺めがよく開放感があります。海や山の近くに住めば、家からでも海や山の景色を楽しめるでしょう。
さらに、周りに他の建物が隣接していなければ、プライバシーを守れることもメリットです。カーテンを開けたままでも周りからの目が気にならず、カーテンを開けておくことで部屋全体が明るくなります。
②日当たり良好、風通しがよい
マンションの最上階は、隣接する建物の影がないため日当たりの良いです。日光がよく当たる時間帯は電気をつける必要がなく、光熱費の節約にもつながるでしょう。
日当たりが良くなると、洗濯物が乾きやすかったり、カビの発生が抑えられたりするため、快適な生活を送れます。周りに建物がないと風通しもよくなるので、部屋に空気がこもりにくくなることもメリットでしょう。
③資産価値が劣化しにくい
マンションの最上階は、眺めや日当たりが良いなど低層階にはないメリットが多いです。そのため、低層階に比べると資産価値が高くなる傾向にあります。
一般的に、マンションは築年数が経過すればするほど、資産価値も落ちていきますが、最上階であれば値下がり幅はさほど大きくありません。そのため、予想よりも高値で、そしてスピーディーに買い手が見つかることもあります。
そのため、最上階は将来的に売却を考えている方にもおすすめと言えるでしょう。
物件の資産価値についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
関連記事:
不動産の資産価値とは?将来売却をするならマンション?戸建て?
関連記事:
資産価値が落ちない街ランキングTOP5|見極めポイントもご紹介
④上の階からの騒音がしない
当然ですが、最上階に住めば上の階に居住者がいません。そのため、上の階からの騒音にストレスを感じることはなくなります。いくら防音対策がされているマンションでも、小さな子供が走り回ったり、叫んだりする騒音は生活に支障を与えるでしょう。音に敏感で、できるだけ静かな環境で暮らしたい方は最上階を選ぶのがおすすめです。
マンションの最上階の4つのデメリットとは?
マンションの最上階は部屋からの景色が良くなったり、プライバシーを心配しなくてよくなったり、より快適に住めることがわかりました。とはいえ、最上階に住むデメリットも少なからずあります。
・移動時間が長い
・災害時に影響を受ける
・夏は暑く冬は寒い
・価格が高くなりやすい
メリットとデメリットを比較しながら、最上階に住むべきかどうか検討してみてください。
①移動時間が長い
最上階に住むと、エレベーターの待ち時間が長くなるデメリットがあります。エレベーターは1階に止まっていることが多いため、最上階まで登る時間を毎回待たなくてはなりません。
また、途中でエレベーターに乗る人がいればその都度停車するため、1階まで降りるまでの時間もかかります。1階に降りて忘れ物に気付いた場合には、スムーズに部屋に戻れないこともあり、不便に感じる人も多いです。
②災害時に影響を受ける
地震が起きた場合、マンションの高層階にいけばいくほど、地震の揺れが大きくなる傾向にあります。そのため、実際の揺れよりも、強い揺れだと感じやすいのが最上階に住むデメリットです。
低層階に住む人よりも恐怖を感じやすいだけでなく、家具が倒れやすい環境でもあります。そのため、家具をしっかり固定するなど、安全対策をしましょう。
③夏は暑く冬は寒い
最上階に住んでいると、夏は暑く冬は寒く感じるデメリットがあります。その理由は、最上階は他の階に比べて外気の影響を受けやすいからです。
例えば、直射日光の当たる屋上がすぐ真上にあるため夏は他の階よりも室温が高くなる傾向にあります。そのため、冷暖房の効きが悪いと感じることも。春や秋などの過ごしやすい時期は最上階の住みやすさを感じられますが、真夏や真冬は室温の調整が難しいです。
④価格が高くなりやすい
同じマンションであっても、階数によって価格が違うことはよくあります。最上階は、他の階と比較すると快適に暮らせる条件が多い分、価格も高く設定されていることが多いです。
特に、都市部など建物が集まりやすいエリアにおいては、低層階と高層階の価格差が開きやすいと言えます。その理由は、周りに建物があること多いため、日当たりの良さや開放感に差が出てくるからです。
マンションの最下階との費用差は500万円〜1,000万円
最上階は、「日当たりが良い」「プライバシーを守れる」など、最下階にはないメリットがあります。また、最下階よりも最上階のほうが人気のあることから、価格も高く設定されていることが多いです。
もちろん、マンションの価格を決める要因は階数だけではないものの、一般的に階数が高くなればなるほど価格は高くなります。現在売りに出されているマンションを同じ条件で調べてみたところ、以下の結果となりました。
<最上階の費用相場>
3,000万円〜4,000万円後半
<最下階の費用相場>
2000万円後半〜3000万円前半
費用相場から見てみると、500万円から1,000万円程度の費用差があることが多いです。
参考:住友不動産販売
部屋の価値のポイントは階数だけではない
マンションの最上階は、他の階数の部屋にはないメリットがあります。とはいえ、最上階だけが住みやすい部屋とは限りません。具体的には、階数だけでなく、部屋の方角・位置・生活利便性の高さも部屋の価値に関係しています。
最上階の中部屋
中部屋とは、他の住戸に囲まれた部屋を指します。例えば、901号室と903号室の間にある902号室は中部屋です。
中部屋は、角部屋に比べると価格を抑えて購入しやすいメリットがあります。また、住戸に囲まれているため、外気の影響を受けにくいことも特徴です。そのため、冷暖房が効きやすく、室内の温度を快適に保てます。
一方で、両隣に住人が住んでいることから騒音に悩まされることもあるので注意しましょう。
中部屋についての詳しい記事はこちら↓ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:
「マンション中部屋」後悔しないように知っておくべきポイントとは?
最上階の角部屋
角部屋は、名前の通り角に位置している部屋のことで、片側は他の住戸に接していません。
角部屋は、中部屋に比べると窓が多く、日当たりや風通しの良いことがメリットです。その分、片側が室外に接しているため、外の気温に影響されやすいデメリットもあります。その理由は最上階の部屋と同じで、外気の影響を強く受け冷暖房が効きにくいと感じることもあるでしょう。
角部屋についての詳しい記事はこちら↓ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:
マンション最上階の角部屋には意外なデメリットが?その理由と対策を紹介
関連記事:
なぜ角部屋は人気なの?角部屋のメリットを中部屋と比較しよう!
最上階で南向きの部屋
太陽は東から南を横切り西へ沈むため、より長い時間日光が室内に差し込むメリットがあります。太陽の光で部屋が明るくなり、日中は照明器具が必要ありません。
また、バルコニーが南側にあれば、洗濯物が乾きやすいこともメリットです。とはいえ、太陽の光が常に当たっていると、家具の劣化が早まるデメリットも。夏場は他の部屋に比べて暑く感じやすく、光熱費がかかります。
南向きの部屋についての詳しい記事はこちら↓ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:
南向きの部屋に住みたい!メリットとデメリットを確認
マンションが駅から近いか
駅から近いかどうかも、部屋の価値を決める大きなポイントです。特に、電車に乗る機会が多い方は、駅が近ければ近いほど、快適に暮らせるでしょう。
また、駅前にはスーパーやドラッグストアなどが充実していることが多く、生活利便性も高くなります。とはいえ、駅前に飲み屋が多い繁華街であれば、夜はうるさくなったり、酔っ払いが増えたりして、治安が悪くなるデメリットも。
駅近マンションについての詳しい記事はこちら↓ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:
駅近マンションのメリットとデメリットとは?資産価値についてもわかりやすく解説
最上階の部屋を選ぶ際にチェックすべきポイント
最上階は、1階まで降りづらい、地震の揺れが強く感じるなどデメリットもありますが、それでも最上階ならではのメリットも多く、魅力的です。では、実際に最上階に住むと決めた場合、どんなポイントをチェックしながらマンションを選んでいけばいいのでしょうか。
・方角を確認しよう
・エレベーターの混み具合を確認しよう
・周りに建物がないか確認しよう
以下からそれぞれ詳しく解説していきます。
①方角を確認しよう
最上階の部屋を選ぶ際には、方角もチェックしておくことが大切です。基本的に最上階は日当たりや風通しが良好ですが、方角もしっかり選ぶことで、より条件に合った住環境を選べます。
例えば、最も人気のある南向きの部屋は最も太陽の光が当たる時間が長い方角です。その分、部屋の中が常に暖かく、明るいメリットがあります。しかし、夏は暑すぎると感じることもあるので、注意が必要です。
部屋の方角で迷っている方はこちらの記事がおすすめ◎
部屋の向き(東西南北)それぞれのメリットやデメリットを詳しく解説しています。
関連記事:
日当たりが良い家の方角は?各方角のメリットとデメリット、風水的に良い方角まで紹介!
関連記事:
どうして南向きが人気なの?マンションで暮らすには向きも考えよう
②エレベーターの混み具合を確認しよう
最上階に住むデメリットの1つに、1階まで行く待ち時間が長いことが挙げられます。特に、朝の通勤時間は、他の人も家を出発することが多く、エレベーターが混みやすいです。
そのため、住戸の数や通勤時の混み具合を見比べながら、ストレスなく生活できるかチェックしましょう。下りであれば、運動代わりに階段を利用するのも1つの手です。
③周りに建物がないか確認する
最上階であっても、周りに同じ高さの建物があれば、住み心地は他の階と変わりません。そのため、周りに建物がないかを必ずチェックしておくことが大切です。周りに同じ高さの建物がなければ、見晴らしも良くなり、プライバシーを心配する必要がなくなります。
最上階に住むのがおすすめの人
最上階に住むと、騒音トラブルやプライバシーに悩まされなくなるなど、他の階にはないメリットが多いです。ここでは、最上階のメリットとデメリットを踏まえつつ、最上階に住むのがおすすめな人を紹介します。
・静かな住環境を求めている人
・プライバシーが気になる人
・虫が苦手な人
以下からそれぞれ詳しく解説していきます。
静かな住環境を求めている人
最上階には上に住んでいる人がいないため、騒音でストレスを抱える心配がありません。
また、地上から離れているという点で、車の音も多少は小さく感じられます。そのため、できるだけ静かな環境で暮らしたい人におすすめです。さらに静かな住環境を求めるなら、最上階の中でも角部屋を選ぶといいでしょう。
プライバシーが気になる人
低層階に住んでいると、周りの環境によっては洗濯物を干せなかったり、カーテンを開けっぱなしにできなかったりします。
最上階に住めば、外からの目が気にならなくなるので、プライバシーが気になる人におすすめです。カーテンを開けっぱなしにしやすい住環境で生活すると、部屋全体が明るくなり、より快適に生活できるようになります。
虫が苦手な人
部屋が地上に近ければ近いほど、虫の発生する確率が高くなります。そのため、虫が苦手な人は最上階に住むのがおすすめです。
とはいえ、マンションの最上階が5階や6階程度であれば、配管を伝って虫が侵入することもあります。そのため、できるだけ虫を避けたいなら10階以上のマンションの最上階に住むのが良いでしょう。
マンションの最上階のデメリットも理解しよう
マンションの最上階は人気があるものの、デメリットもあります。そのため、最上階に住む前にデメリットも頭に入れることが大切です。
もし、デメリットを受け入れられないなら、階数にこだわるのではなく、部屋の位置や方角を基準に決めてみるといいでしょう。同じマンションでも、あなたに適した部屋選びをすることで、住み心地が180度変わります。そのため、階数や方角ごとの特徴を知り、失敗のない部屋選びをしてくださいね。
【失敗したくない方必見】中古マンション購入を検討中の方におすすめセミナーがあります!
不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説。
「中古マンションを購入してリノベーションしたい」「リノベーション済の中古マンションを購入したい」方や、「住宅ローンやお金のことがよくわからない」方におすすめのセミナーです。
参加費無料で、参加方法はオンライン・来社どちらでも可能です。個別相談参加でAmazonギフト5000円分プレゼントいたします。
中古マンションの選び方のポイントや、あなたにぴったりの暮らしを叶える物件選び・探しまでサポートしますので、まずはご参加ください。
▶︎物件購入のノウハウが100%手に入るセミナーの申込はこちらから!
物件探しで具体的なお悩み・相談内容がある方は個別相談にお申し込みください。
▶︎今ならAmazonギフトが貰える◎超お得な個別相談の参加申込はこちらから!