logo
HOME カテゴリ一覧 マンション購入

マンション購入に関連する記事一覧

マンション「エントランス」の役割とは?見るべきチェックポイントを5つご紹介!
物件を決める際に、マンションのエントランスは確認していますか?意外と見落としがちですが、重要な観点の1つです。この記事では、マンションのエントランスで見極めるべきチェックポイントを5つご紹介していきます。マンションのエントランスが持つ機能性などの理解も深めながら、しっかりとその効果を発揮してくれる物件を選びましょう。
2022/02/24
30坪の家のおすすめの間取りとは?建築費用相場もご紹介!
土地を購入して家を建てようと考えたとき、まず最初に「家の間取りと広さ」について考えますよね。新築物件は希望の間取りにすることができますが、いざ計画を考え始めると悩んでしまう人も多くいるでしょう。30坪の広さを持つ家は、ファミリー向けに最適な間取りが多く、工夫次第でおしゃれな間取りにすることができるのも魅力の一つです。この記事では、30坪の家においておすすめの間取りについて解説していきます。
2022/03/10
ルーフバルコニー付きマンションとは?注意点や活用方法を4つご紹介!
マンションを検索する際「ルーフバルコニー付き」という言葉を目にしたことがある方もいるのではないでしょうか?ルーフバルコニー付きのマンションには、メリットもデメリットもあります。本記事では、ルーフバルコニー付きのマンションのメリット・デメリットや活用方法などをあわせてご紹介していきます。
2022/02/05
日当たりが良い部屋の見つけ方とは?暗い部屋を明るくする対処法もご紹介!
新居の条件を考える際、間取りや立地条件と同じくらい日当たりも着目すべきポイントです。しかし、事前に知識を蓄えておかないと、日当たりが良い部屋を見つけるのは難しいかもしれません。これらを理解し、快適な生活が送れる住まい選びにお役立てください。本記事では、物件探しの際の日当たりの確認方法、各方角のメリット・デメリットなどをご紹介!日当たりが良い部屋を選んで生活の質を上げましょう。
2022/02/15
長期優良住宅の場合、地震保険はどれくらい割引される?火災保険は?
地震保険の保険料を安くしたい!と思っている人は多いのではないでしょうか?長期優良住宅であれば、保険料割引を適用することが可能です。本記事では長期優良住宅と地震保険の定義や割引額、適用条件について解説します。ぜひ地震保険の保険料を安くおさえられるように動いてみましょう。
マンションの共用廊下とは?中廊下と外廊下それぞれのメリットも解説
共用廊下もマンション選びにおいて重要な判断材料ということをご存知でしょうか?共用廊下には「中廊下」「外廊下」という2つの種類があり、それぞれ異なった特徴を持ちます。この記事では、「中廊下」「外廊下」のメリット・デメリットを紹介します。本記事を読むことで、共用廊下について理解でき、マンション選びの参考になるでしょう。
2022/07/13
作業が捗る書斎の間取り4選!注意点もご紹介
働き方改革やコロナの影響でリモートワークが推奨されるようになり、自宅に作業もできるワークスペース、仕事部屋として活用するための書斎を設ける方が増えています。 しかし、一言で書斎といっても個室タイプやオープンタイプなどさまざまです。 そこで、書斎のタイプや間... 続きをみる
2022/03/11
住宅ローンは年収の何倍?目安額と返済シミュレーションを解説
家を買う際に住宅ローンを検討する人は多いと思いますが、実際に住宅ローンを借りるには自分の年収に対してどれくらい借入れることができるのでしょうか。今回は住宅ローンの借入額の目安や計算方法、収入に応じた毎月の返済額もご紹介しているのでぜひ参考にしてください。
2022/05/18
マンション選びにエレベーターは重要?確認ポイントを5つ解説
物件探しで、『お気に入りの物件に出会えた!」と思ったらエレベーターが付いていない物件だった、ということもあるでしょう。しかし、エレベーターがなくても大丈夫だろうと安易に決めると後悔してしまうかもしれません。エレベーターがないマンションのメリットやデメリットをよく理解した上で決めることが大切です。
2022/02/17
「耐震基準適合証明書」取得は引き渡し前?後?住宅ローン減税の際に注意すべきポイントを解説!
耐震基準適合証明書を取得し、住宅ローン控除などを適用させたいと考えている人は、引き渡し前に取得しておくのがおすすめです。 この記事では、耐震基準適合証明書を取得するメリットや、引き渡し後に耐震基準適合証明書を取得する注意点を紹介します。これから中古物件を購入しようと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
東向きの部屋の住み心地は?デメリットは風水で解消できる?
南向きに次いで人気のある東向きの部屋の住み心地について実際どうなのだろうと疑問をお持ちでしょうか?部屋の方角については住む前も、住み始めてからも、気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は東向きの部屋に着目して、住み心地から細かいところまで追求してみました。またデメリットの解消法として簡単に取り入れることのできる風水をご紹介していますので、参考にしてください。
2022/09/02
「築浅」って何年までのこと?知っておくべきデメリットもご紹介
「引っ越すならなるべく築年数は浅い方が良い」そう考えてる方も多いのではないでしょうか。しかし築浅物件だからといってメリットばかりではありません。築浅は人気があるため、物件数が少ない点や価格が高い、築浅特有の異臭がするなどのデメリットも複数挙げられます。本記事では築浅の良いところ悪いところをくわしくご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
2022/02/08