logo
HOME ノウハウ記事一覧

ノウハウ記事一覧

貯金なしの40歳でも家を買うことができる!?40歳ならではのポイントと注意点とは
40歳といえば働き盛りで、会社では部下を持ち家庭では子育てにお金がかかるという状況に置かれる方が多い年頃ではないでしょうか。今日はそんな40歳の中でも「家を買いたいけれど、実は貯金なし」という皆さんのための記事です。貯金がない40歳の方が増えている背景や、それでも家を買うことができるノウハウを知り、対策を始めましょう。
2022/07/21
【2023年最新】東急東横線沿線で住みたい駅ランキングTOP15|おすすめの物件もご紹介!
今回は、東急東横線で住みたい駅ランキング(※)を発表します!ランキングデータだけでなく、それぞれの駅の住みやすさや魅力を簡単にご紹介します。気になる駅があった際には、もっと詳しくご紹介したページも載せているので、ぜひ参考にしてみてください。
2022/06/13
中古マンションを買うなら築何年がおすすめ?購入前の注意点も解説!
中古マンションは新築マンションよりも安く購入することができますが、築何年の物件を選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。今回は中古マンションを買うときの築年数の目安についてご紹介します。中古マンション購入の注意点やメリットもまとめましたので、参考にしてみてください。
ペアローンで住宅ローン控除を最大限に活用する方法とは?注意点もまとめて解説!
夫婦どちらかの名義で住宅ローンを組み、マンションや一戸建てを購入することも可能ですが、ペアローンなら住宅ローン控除を最大限に活用できることをご存じでしょうか。今回は、夫婦でペアローンを組むメリット・デメリット、住宅ローン控除を受けるときの注意点をご紹介します。夫婦で住宅購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
東向きの部屋の住み心地は?デメリットは風水で解消できる?
南向きに次いで人気のある東向きの部屋の住み心地は、実際どうなのか?メリットとデメリットが一番気になるところですよね。今回は東向きの部屋に着目して、住み心地から細かいところまで追求してみました。またデメリットの解消法として簡単に取り入れることのできる風水をご紹介していますので、参考にしてください。
マンションって50年後どうなっているの?売却はできる?気になる点を解説
マンションの50年後は建物の価値は変わっていきます。50年経ったマンションに対して建物の状態は大丈夫か、売却はできるのかなどの疑問を持つと思います。この記事ではマンションの50年後について、建物の状態や売却の実態、マンションの価格推移などさまざまな角度から詳しく解説していきます。
2022/02/04
マンションの24時間換気システムとは?排気口と吸気口の手入れの仕方は?換気中の弊害とその対策方法
マンションの24時間換気システムは改正建築基準法が施行された2003年7月1日以降に建てられたすべての建造物に設置が義務付けられています。24時間換気をすることで部屋の空気は2時間で全て入れ替わるとされており、24時間換気システムを停めてしまうと、「シックハウス症候群... 続きをみる
2022/02/15
コンサバトリーとは?後悔しないために、メリット・デメリットや費用相場をご紹介します!
コンサバトリーは、近年家で快適に過ごしたいということで注目されているスペースです。まだ認知度は低いですが、使い方によって暮らしがより豊かに、理想とする環境を作っていけます。今回はコンサバトリーの歴史や建築様式のスタイル、使用例やメリット・デメリットなど知識を深めていきましょう。ぜひ参考にしてください。
2022/07/13
専有面積とは?ベランダなどは含まれない?計算方法もご紹介!
部屋探しをするとき、「専有面積」という言葉を見たことはありませんか? 不動産用語には「○○面積」という用語が多いため、部屋の大きさを表しているとは想像できても、具体的にどこを指しているのか、わかりにくく感じますよね。 この記事では「専有面積」とは何かについ... 続きをみる
2022/03/15
35坪の家の広さは快適?おしゃれ空間になる間取りを4つご紹介!
35坪は、多くの人が目安にする平均的な住宅の広さです。しかし、どのくらいの広さなのか、何人家族が住むのに向いているのか、どんな間取りが良いのか、疑問に思うことが多いですよね。この記事では、35坪の住宅についておすすめの間取りや注意点、費用相場などを詳しく解説していきます。住宅の購入を考える際の参考にしてみてください。
2022/03/05
【2023年最新】みんなの住みたい街ランキングTOP30(関西編)|引越しエリアを決めるポイントもご紹介
「あの街に住みたい!」「どんな街に住もう?」と、家選びで必ず考えるであろう街選び。みんなはどんな街に住みたいと思っているのでしょうか?リクルートが、関西圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県)に居住している人を対象に調査したデータ、「住みたい街ランキング... 続きをみる
南玄関のおすすめの間取りを3つご紹介!方角別のメリットもくわしく解説
南玄関は「明るい玄関で縁起がいい」などポジティブなイメージがある反面、「明るいのは玄関ばかりで居室にはあまり光が入らない」などネガティブなイメージを持たれることも。 物件選びの際はどうしても居室や設備に気を取られてしまいますよね。しかし、玄関の方角にも注目すると、より理想的な暮らしが叶います。 今回は、南玄関の特徴を中心に玄関の方角別のメリットなども詳しくご紹介します。
2022/03/15