シングルマザーは家を買えるのかと疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?最近では家を買い、子を育て、力強く人生を歩む素敵なお母さんが増えています。
本記事では、シングルマザーの方が家を買う時に使える補助金制度、頭金の相場などについてご紹介します。知識を増やして後悔しないマイホーム生活を目指しましょう。
【購入前の悩み】シングルマザーが抱える家の悩みとは?
日々忙しく子育てに追われるお母さんたち。シングルマザーだと全てワンオペで、自分自身のための時間をとることもままなりませんよね。
できれば素敵な家を買って心身共にもう少し余裕のある暮らしを楽しみたいと願うのは、多くのシングルマザーが願うことではないでしょうか。
シングルマザーの皆さんが家の購入前に抱えている悩みは、主に「お金」と「広さ」に関することです。具体的にどのような悩みがあるのか、見てみましょう。
家賃を払い続けるのがもったいない
賃貸住宅に住んでいると、毎月家賃を払い続けていてもいつまでもその家が自分のものになりません。例えば毎月5万円の家賃のところに住んでいる場合は、年間60万円。駐車場が月5,000円なら年間+6万円です。
他にも敷金礼金や仲介手数料、火災保険料、家賃保証料などの出費がありますが、それらを払っても不動産は実質的に自分のものにはなりません。
もちろんマイホームの場合は月々の負担額はもっと増えることが予想されますが、払ったら払った分だけ、自分の資産になります。また、子供が家の中を傷つけても、自分の家ならペナルティもありません。
子供が大きくなり賃貸が手狭になった
大きくなると子供は行動範囲が広がり、元気に走り回って遊ぶようになりますよね。また服や本、教材やスポーツ用品などの物も増え、収納場所に困るようになります。年頃になると自分の部屋が欲しいとねだられるようにもなります。
賃貸の場合は部屋が狭く作られている場合が多く、日に日に窮屈さを感じるようになってしまうため、広い家に住みたいというお母さんたちの願いは切実でしょう。
子供にとっても、狭い賃貸より広い家に住んだほうが心身共にのびのびと過ごせるため、教育上良いと考えるお母さんも増えています。
実家暮らしの方は親に頼り続けることへの罪悪感がある
シングルマザーとなり、心配する親御さんがいろいろとお世話をしてくださることも多いようです。
経済的に困らないようにと、親御さんのすすめで実家で共同生活をしている家庭もあるでしょう。また、金銭面や物資の援助をいただくことも多いでしょう。しかし親御さんも年をとり、年金暮らしになります。ずっと援助を受け続けることには罪悪感を感じてしまいますよね。
親御さんを心配させたくない、自分たちだけで頑張れることを示したい、親離れして強くなりたいなど、複雑な気持ちで過ごしているうちに家を買うことを決心したというシングルマザーもたくさんいます。
子供に資産を残したい
先述の家賃の項目にも通じますが、賃貸の場合はいつまでも自分のものにならないため、お金は消えていく一方です。
しかし家を買えばそれは資産となります。住宅ローンを払える間は自分のものですし、もし経済的に苦しくなった場合は売却して大きなお金を得ることもできるため、ピンチをしのげます。母親に万が一のことがあった際は、子供に不動産という資産を残すこともできます。
不動産があるか否かは、子供の将来にも非常に大きな影響を与えます。
持ち家・賃貸におけるメリットとデメリット
シングルマザーの家購入前の悩みをご紹介しましたが、ここで持ち家と賃貸のメリット、デメリットを分かりやすく整理してみましょう。
よく「持ち家派VS賃貸派」として比較され、どちらが得か議論されることの多いテーマですが、自身の状況や価値観の違い、社会状況などにも左右されるためどちらが正解なのかは断言できません。
今の自分の現状や人生設計、将来の夢などと照らし合わせた場合に持ち家と賃貸のどちらが合っているのか、どちらならより快適な人生を送れるのかを、この機会にじっくり考えてみましょう。
【関連記事】
「賃貸と持ち家で1300万円の差」って本当?どちらがお得か生涯コストを徹底比較!
持ち家のメリット・デメリット
持ち家のメリット
- 自分の資産になる...いざとなれば売却して、現金が入ります。また、家を担保に融資を受けることも可能になります。
- 好きなようにリフォームできる...家を壊したり汚してもペナルティがなく、自分で勝手に直すことができます。
- 一戸建ての場合、近隣トラブルが起こりづらい...小さな子供がドタバタ走ったり元気な声で騒いでも、賃貸よりも隣近所から苦情があまり来ません。
- 部屋や収納が賃貸よりも比較的広い...整理整頓がしやすく、快適に暮らせます。
持ち家のデメリット
- 各種税金がかかる...固定資産税や不動産取得税などが発生します。
- 気軽に引っ越すことができない...金銭的にも手続き的にも簡単に引っ越せなくなります。
- 定期的なメンテナンスが必要...費用を計画的に貯める必要があります。
賃貸のメリット・デメリット
【賃貸のメリット】
- 気軽に引っ越しできる...転職やご近所トラブル、間取りが気に入らないなどの理由ですぐに引っ越しすることが可能です。
- 住宅ローンを背負う必要がない
- 設備や外壁などの修繕費を負担する必要がない
【賃貸のデメリット】
- 資産にならない...家賃を払い続けても自分のものにはなりません。
- 敷金、礼金、更新料などが発生する
- 高齢になると、退去を求められる場合がある
【関連記事】
持ち家と賃貸はどちらが良い?魅力を比較検討!
シングルマザーが家を買うハードルが低い理由とは?
「シングルマザーだから住宅を購入するのは難しいのでは?」と思い込んでいる人もいますが、必ずしもそうではありません。
厚生労働省の『平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告』によると、母子世帯の住居所有状況は15.2%、借家などは65%、その他(家族名義など)が19.8%という結果になりました。平成23年度の調査では持ち家は11.2%でしたので、5年で4%も上昇したことになります。
事前に資金計画をしっかり立てて準備したり、高額な物件ばかりに目を向けなければ、シングルマザーでも余裕をもった返済ができますし、自治体でもさまざまな支援制度が用意されています。
■物件購入セミナー
不動産のプロが中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説します!ご希望があれば、セミナー後に個別でのご相談も可能です。
こんな方におすすめ:
・初めて物件購入する方
・基礎から身に付けたい方
・理想の住まいを見つけたい方
シングルマザーでも条件によっては住宅ローンを借りられる
まずは誰もが気になる住宅ローンです。シングルマザーだからと言って、住宅ローンを借りられないということはありません。
特にチェックされる重要項目は、まず年収と借入希望額からはじき出される返済負担率です。年収の中からどれだけ返済に回せるかがポイントで、無理のない返済負担率は25%くらいと言われています。
例えば年収が350万円で年に70万円ローンを返済することにすれば、返済負担率は20%です。90万円返済する場合は約25%となります。仮に2,000万円の中古マンションを購入した場合、22年ほどで完済できる計算になります。
その他細かなチェックポイントは、後のローン対策の項目でご紹介します。
【関連記事】
【2022年最新】人気住宅ローンランキングTOP10|ランクインした銀行の特徴もご紹介!
住宅ローンの比較はどうすればいい?金利や返済方法など見るべきポイントを詳しく解説
「住宅ローン減税」はいつまで?2022年の改正でどう変わる?
賃貸よりも出費が少なくなる場合も
住宅を購入して長く住めば住むほど、賃貸よりも出費が少なくなる場合があります。
例えば2,000万円の中古マンションを購入した場合と、月の家賃が7万円のアパート暮らし(2年毎に更新料も支払う)を比較してみましょう。
年間84万円の賃料を払い続けると、更新料も加味すれば20年ほどで2,000万円支払っていることになります。
概算ではありますが、約20年でトータルコストが拮抗するのであれば、購入したほうがメリットが大きいと考える人も多いです。
団体信用生命保険でリスク回避できる
住宅ローンを契約する際に団体信用生命保険に加入することが推奨されます。これは債務者が大病や障害を負ったり死亡した際に、住宅ローンの残債が免除されるという保険です。
加入することで住宅ローンの金利が上乗せされることが多いですが、大きな安心を得られるため必ず加入することをおすすめします。
これにより子供や親戚などに迷惑がかからず、家も失わずに済みます。一種の生命保険という捉え方もできるでしょう。
手当や補助金制度を活用できる
知らないと損する、母子家庭向けの各種手当や補助金をご紹介します。既に申請済みのものもあるかと思いますが、フル活用できているかチェックしましょう。
補助金制度名 | 概要 |
児童手当 |
母子家庭に限らず、全ての家庭の子供を対象とした手当。 |
母子手当(児童扶養手当) | ひとり親家庭の子供対象。 親の収入により支給額は異なるが、全額支給の場合は子供一人だと月額43,160円支給される。 |
医療費助成制度 | 保険医療費の自己負担分の一部を市町村が助成する制度。 |
遺族基礎年金 | 夫と死別の場合は、子供が18歳になるまで第一子と第二子はひとり当たり年間224,700円加算される。 その他、遺族厚生年金寡婦年金、死亡一時金なども漏れなく申請しましょう。 |
児童育成手当 | 一方の親が死亡、離婚したなどの理由がある、18歳までの児童がいる家庭が対象。 月額13,500円支給されます。 |
寡婦控除 | 所得が500万円以下の場合、所得税や住民税が控除される制度。 |
公共交通機関の割引 | 児童育成手当を支給されている家庭に、運賃の割引有り。(割引率は自治体毎に異なる) |
上下水道基本料金の減免 | 子供が18歳になった年の年末まで、上下水道の基本料金が減免。 (自治体によって条件が異なる場合有り) |
【関連記事】
【2022年度最新】リノベーションの補助金制度は何が対象?費用や制度について知っておこう
【2022年最新】どのリフォームが補助金対象?知っておきたいお金の制度をご紹介!
長期優良住宅は補助金も受け取れる!認定条件とメリットも解説
シングルマザーがローン審査に通過する方法とは?
金融機関が住宅ローンの審査をする際にポイントにするのは、「この人は本当に継続的にきちんと返済できるのか」というところです。「継続」が重要なので、継続できない要素がある場合は審査で落とされる確率が上がってしまいます。
支払いを継続できないと判断される理由や、審査で落とされないためにできる事前の準備について、知識を深めましょう。知識と準備の有無で、審査結果は大きく異なってきます。
【関連記事】
住宅ローンの事前審査とは何?本審査との違いや重視されるポイントを紹介
住宅ローン審査の流れとは?審査基準や注意点を詳しく解説
ローン審査に落ちる理由
年収と返済負担率については、先程ご紹介しました。非現実的な返済負担率や返済期間で申請すると、目論見の甘さがネックとなって落とされる可能性が高まります。
健康状態も非常に重要です。現在の体調はもちろん、過去に大病をしたことがあったり直近の健康診断で引っ掛かっている場合は、危険視されます。病気を隠して申請すると、後でバレた時に団信が適用されないなどのペナルティが発生します。
勤続年数は最低でも1年以上、転職回数は少なく非正規よりも正規職員であることが求められがちです。また車などの高額商品で別にローンを組んでいたり、過去に消費者金融などで借金を繰り返したことや延滞の履歴があると、審査通過確率は一気に下がります。
審査対策①頭金をある程度用意する
住宅ローン審査に通りやすくするためには、借りる金額を減らすことが近道です。そのためには事前にある程度の頭金を用意することが重要になります。
計画的に家計を運営し、無駄遣いをせずに堅実に生活することで、貯金額を増やしましょう。
一般的に、頭金は購入物件価格の1~2割を用意すると良いと言われています。2,000万円の物件なら200~400万円の頭金を目指して、お子さんとも力を合わせて頑張りましょう。
親御さんから援助を受けられる場合は、贈与税の非課税枠(省エネ住宅は1,000万円、その他の住宅は500万円)や相続時精算課税制度(2,500万円までの贈与なら非課税)、暦年贈与(1年間に110万円までは非課税)などの制度を活用して、頭金を作りましょう。
【関連記事】
マイホームを購入するときの頭金はいくら?リスクはある?シミュレーションで理解を深めよう
審査対策②自分にあった住宅ローンを選ぶ
頭金の準備も大切ですが、購入希望の物件は無理のない価格のものを選ぶというのも重要なことです。
新築、モダンなデザイン、広い、最新設備など、夢は限りなく膨らみますが、これからお子さんという大切な宝物を守り育てていくのにもたくさんのお金がかかります。そちらを優先すれば自ずと家の価格も控え目なものを選ぶようになるはずです。
家のことだけでなく、お子さんとの生活や将来のこともじっくり考えて、自分に合った住宅ローンプランを組むようにしましょう。
【関連記事】
住宅ローンはシミュレーションが大切!役立つ計算方法や計画の立て方を解説
シングルマザー世帯におすすめの家の特徴【3選】
マイホームは非常に高価なお買い物です。購入後に絶対後悔したくないですよね。
ここではシングルマザー世帯に是非意識していただきたい、マイホーム選びの重要なポイントをご紹介します。
失敗を防ぐためにも様々な角度からチェックし、自身の要望と擦り合わせて妥協のない物件選びに努めましょう。もちろん、お子さんの要望もしっかり聞き入れて、話し合いを重ねてくださいね。
以下でご紹介する項目をしっかりチェックすれば、自ずと優良物件を探せるようになるでしょう。
資産価値を保てる家
ずっと住み続ける場合が多いですが、何らかの理由で引っ越して手放すことがあるかもしれません。その時に高く売れるような、資産価値を保てる家であるかどうかは重要なポイントです。
作りはしっかりしているか、使われている材料や設備は安価で壊れやすいものではないか、生活しやすい導線の間取りになっているか、耐震など自然災害に強い作りになっているかなど、建物として丈夫でこの先何十年も使い続けることができるか、専門家にも確認してもらいましょう。
【関連記事】
不動産の資産価値とは?将来売却をするならマンション?戸建て?
治安の良い立地にある家
不動産は立地が非常に重要になります。お子さんがいる家庭ということもあり、昨今の治安悪化や生活の利便性を考慮すると、学校やスーパー、病院、交通機関、そして災害時の避難場所などが近い物件がおすすめです。
これらの条件が揃う物件は必然的に価格が高くなりがちですが、安全安心な生活は何物にも代えがたいものです。是非治安が良くて便利な場所にある物件を探してください。
ご近所トラブルの多い家が近くにあるか否かも、不動産会社さんや他のご近所さんから情報を収集して判断しましょう。
互いにプライバシーが保てる間取りの家
子供は年頃になってくると自分の部屋を欲しがり、時には部屋にこもってしまう時期もあるでしょう。少し寂しい気もしますが、成長過程においても大切な変化と言えます。またお母さん自身も息抜きできる自分だけの部屋や趣味の部屋が欲しいと考えている方も多いでしょう。
そんな未来の日のために1~2部屋、数に余裕のある物件を選ぶようにすると良いでしょう。後から独立した部屋を作るのは難しいので、前もって考えておくことが大切です。
素敵なマイホームでお子さんとの生活を楽しみましょう
いかがでしたか。シングルマザーでも計画的に準備をすれば、マイホームが持てることがお分かりいただけたと思います。
今この時も大切ですが、将来のこともいろいろと予測し、子供の教育や未来に良い影響を与えられるような家探しに努めましょう。
またお母さん自身も健康で楽しく、安心して暮らせるよう、無理のない範囲でコスパの良いお家を探しましょう。遠慮なくいろいろな不動産会社に問い合わせ、値下げ交渉やお得情報の引き出しにもトライしてみることをおすすめします。
不動産に関するお悩みを解決!
中古マンション・リノベーションを得意とする「wednesday」。物件の購入や売却、リノベーションのサービスを提供しています。
不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。
不動産のプロであるwednesdayのコンシェルジュにお気軽にご相談ください。
■個別相談
不動産の購入や売却、リノベーションに関することなどを個別でご相談いただけます。
こんな方におすすめ:
・住み替えを検討中の方
・理想の物件・間取りが見つからない方
・リノベーションに興味がある方
■LINEで気軽に相談
WednesdayのLINEアカウントを友だち追加していただくと、コンシェルジュにLINEのメッセージ上でいつでも気軽にご相談いただけます。